[過去ログ] [東海顔]近郊型ECをモデるスレ[113系・415・711系等] (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95
(3): 2011/10/09(日)05:24 ID:65en5iR3(1/2) AAS
大糸が自分の中で特定の年代・地域・車両にこだわるだけなら構わんが、
毎日のように腐った脳汁みたいな妄想を垂れ流すわ
変な思い込みで他人に特定の年代・地域・車両だけ愛好しろと押し付けるわで
結局嫌われるんだよ。
しかも大糸が愛好するのは
(実際に模型を持ってるかは怪しいが)無加工115-1000オンリーの、
変なアレンジ加えた長編成だから模型的にも全く広がりがない。
長文垂れ流すだけ無駄。
97
(5): 2011/10/09(日)16:46 ID:7fXpRYsH(1/4) AAS
>>95

いいか。
JR甲府さんは、少なくても40以上だろ。

?長野色が主流になったのは、近年6年ぐらいだろ。
?横須賀色支配時代は、おそらく中年52年ぐらいだとおもうから、30年近くは横須賀色支配だったわけだ。
?52年より前は、下駄電とか旧型と混合をしてたと思われる。

従って、JR甲府が45とした場合、長野色6年・横須賀30年・下駄混合9年となり、
9歳から39歳まで深くお世話になった、横須賀色に愛着がなく、
なぜ最後の6年の時代である、長野色支配時代に愛着がわき、
すべて長野色の115系・長野色の165系・長野色の183系になってしまったかと、そこが疑問なのである。
省4
101
(3): 2011/10/09(日)17:17 ID:7fXpRYsH(4/4) AAS
ネタ切れなので無理やり引張って、この話題を繰り返し使用しているだけです。
そうしないと、ネタ切れになるんです。

第三者の方、そういう捕らえ方でお願いします。
回答しないでもいいですよ。わかっていますから。
本気で書いていないですから・これで今日はネタを考えなくていいぜ!と考えて書いています。
107
(6): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2011/10/09(日)22:42 ID:wee+HXWv(2/2) AAS
>>97
?長野色が主流になったのは、近年6年ぐらいだろ。
この前教えただろう、現状勢力になって10年目なってる

?横須賀色支配時代は、おそらく中年52年ぐらいだとおもうから、30年近くは横須賀色支配だったわけだ。
「中年52年」とは何だ? ドコをどういう風にスカ色が支配してたんだ?(笑)

>すべて長野色の115系・長野色の165系・長野色の183系
俺の事だとしたらどうしてこういう捏造をするのか疑問だ
上にも書いたように長野色165系は1形式しかない、同色169系すらない家に何であるんだ?
それから長野色の183系とはドコにあるんだ?実車見たこと無いんだけどw

>>101
省2
131
(14): 2011/10/11(火)23:24 ID:5rR3TCdF(2/2) AAS
そんなことないね。
時刻表引っ張り出して調べればでるけど。
手元に92.10月号の時刻表だしたけど、
この頃は、115系0番台が多く走っていた地代であることは覚えている。

高崎線・東北線から115系が撤退した、2003年ぐらい?
の時点で、まだ中央線では0番台が生き残っていたのを覚えている。
(中央線は、使いまわしのお古ばかりなんだな・・って友達にいったはずだ)

すくなくても、新宿002分発の松本行きがあった時代は、0番台300番台が現役で、当然全盛時代。
松本で3+3+3の9連スカ色がみられたし、なんども新宿から松本にヤマスカでいった。
東北線から115系が撤退時点で、まだ0番台があったということ。
省6
153
(3): 2011/10/12(水)23:36 ID:5C1lQSZb(8/9) AAS
甲府嘘つくな。

下の時代は、はるか昔だろ。
君は、2度と横須賀色買うな。

横須賀色の115系に失礼だ。

お前もうそつきだな。
俺は18切符で、小さい頃から見てきたんだぜ、
中央線も、好きだったから、何度も言ったり来たりしたし。
155
(3): 2011/10/12(水)23:46 ID:5C1lQSZb(9/9) AAS
ちなみに、2000年12月までは、横須賀色全盛だったはずだがな。(乗り入れはあったが)

時期前後するけど。

2.3年ずれているかもしれないがな。
156
(7): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2011/10/12(水)23:48 ID:IM+J7nMH(1/4) AAS
>>131
まったく貴方はよくもこうシャーシャーと嘘を吐けますね(笑)

92年頃は0番代の更新すらやってた頃だからなそりゃ見るだろ(笑)
まだまだ使う気まんまんだw

>2003年ぐらい?の時点で、まだ中央線では0番台が生き残っていたのを覚えている。
これが大嘘だ、貴方の2003年はみんなの何年だ?w
2000年11月だったかなにトタからモトへ貫通編成の運用移管が行われた、その年の12月にC1編成が登場してる
0(800)番代は3連12本=6連6本に相当するわけだが、どう見てもC15編成よりボロイC6編成の出場が2001.10.11
C15編成がいつ登場したかに拠るがこの直後に0(800)番代は全車離脱したことになる
因みに伊豆急に最後に入線した0(800)番代は2002.3.6だそうだ
省19
165
(3): 2011/10/13(木)08:41 ID:q5XsRvMS(1/10) AAS
160何いっているか。
長野色が甲府まで混ざってきていたり、上諏訪まで来ているのは、すでに1990年代にはあった。
主力がどうであったかということだ。
残念ながら、中央の資料は、雑誌などから抜粋するほかがないがね。
115系1000横須賀色は、61.11改正で、4+4が3+3に減車されて、松本以南に限定された。

1994年時点で、関連の165系は長野に、14本・稼動8本が配置。
大糸・篠ノ井中心に運用されていた。

1994改正の鉄道ジャーナル・中央特集では、
全部横須賀色の写真が記載。
長野色が甲府まで単発的に入っていたとしても、雑誌が横須賀1本しか記載していないと言う事は、
省3
172
(3): 2011/10/13(木)09:59 ID:MFNbOFyQ(2/2) AAS
自らの逸話()を持ち出し始めた時点でこいつリアル池沼決定www
更に火病して連投もこの手の基地外の十八番だしな。

一度嘘をつくと延々と嘘で塗り固めていくザマになる悪例ここに極まり、とな。
ちょっと前まで別の板に居たんだよ、こいつとパターンが瓜二つな嘘八百野郎がw
179
(3): 2011/10/13(木)12:11 ID:q5XsRvMS(10/10) AAS
完結させるには、
?主力の交代は、2000年12改正だと認めること。
(普通列車の大半が松本運転所に)という記事から、判断できる。

?住んでるところは、長野色の地域であり、
関東地区の中央と、長野圏の中央の、それぞれの中央線の認識の明確な認識の違いがあるということの意思を明確にして、
甲府以東の山スカの地位回復と、横須賀115系に深く謝罪すること。
(中央松本寄在住では、古来から長野車の乗り入れが頻繁なため、環境上おしつけ強制できないという観点から、妥協せざるをえない)
191
(5): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2011/10/13(木)23:46 ID:gLW3PsS1(3/3) AAS
>>174
2003年だと言うデータ出してくれよ(笑)

>>179
>?主力の交代は、2000年12改正だと認めること。
じやあ大事なことだからコピペしとく
だから>>156の通りなんだけど(笑)嘘・知ったか君 は>>107の『この前教えただろう、現状勢力になって10年目なってる』
に対して>131で『そんなことないね。』『つまり、2003年ごろからだろ。本格的に”長野色が”立川まできだしたのは。』
と答えたわけだ、 1 0 年 目 で 正 し い 訳 だ よ な ? 日本人なら普通どうすると思う?(笑)

>>174
じゃあ 嘘・知ったか君 は嘘人間確定ですね
省12
289
(3): 2011/10/22(土)09:09 ID:EVZJ2kv9(1/3) AAS
高崎地区
4両編成…8運用
3両編成…10運用

T-1運用
路線 列車
番号 始発駅 発車
時刻 終着駅 到着
時刻 両数 備考
■信越本線 121M 高崎 6:57 横川 7:30 4  
■信越本線 130M 横川 7:38 高崎 8:10 4  
省46
292
(3): 2011/10/22(土)10:39 ID:u1MVz2E/(1) AAS
>>289>>290>>291
スレ違い。
意図的・継続的なスレ違い文章投下は荒らし行為です。
そうでないと主張したいのであれば、続きは下記のスレへどうぞ。

重低音立てて突っ走る、中央線115系に萌えるスレ
2chスレ:rail

115系〜JR東日本最後の鋼製近郊型電車 1両目
2chスレ:rail
329
(4): 2011/10/26(水)19:26 ID:xHW6n8/m(1) AAS
お前らは近郊型で東海顔の電車って何持ってる?
342
(3): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2011/11/01(火)22:58 ID:j03ednST(1) AAS
先日のおまけの続きw
先に作ったのはハのサッシ間隔詰めたので小窓が無いけど300番代にして
残りパーツで1000番代仕様を作ってみたw
画像リンク[jpg]:www.42ch.net
358
(3): 2011/11/03(木)13:27 ID:jeDn6ebx(1) AAS
俺もみんなどんな塗料使ってるのか気になるな
今、湘南色に塗り終わった車体のマスキング剥がしたところなんだけど
なんか自分の知ってる湘南色と色調が違う気がするんだよね
ちょっと明るすぎるような気がする
下地処理が悪くて上手く発色してくれなかったのかな?
ちなみに塗料はGMの瓶カラー使用、調色無し
445
(3): 2013/10/04(金)21:36 ID:f4w5Bu7f(1) AAS
αモデルの115-300やっと製作開始したみたいね。発売が楽しみだ
479
(4): 2014/08/06(水)23:26 ID:CCF8NxYn(1) AAS
●92553 国鉄 113 2000系近郊電車(湘南色)基本セットA(5両) 15,800円+税
●92554 国鉄 113 2000系近郊電車(湘南色)基本セットB(4両) 14,000円+税
●92555 国鉄 113 2000系近郊電車(湘南色)増結セット(2両) 3,600円+税
●9302 国鉄電車 サハ111 2000(115 1000)形(湘南色) 1,700円+税
●9303 JR サロ124形(湘南色) 2,000円+税
●9304 JR サロ124形(新湘南色) 2,000円+税
●9305 JR サロ125形(湘南色) 2,000円+税

・基本Aはクハ111-2000+モハ112・113-2000Mユニット+サロ110-1200+クハ111-2100WC付
・基本Bはクハ111-2000+モハ112・113-2000Mユニット+クハ111-2100WCなし
・サロ124湘南色はTR235装備の9番以降がプロトタイプ
485
(4): 2014/08/07(木)19:39 ID:iop7VxwU(1) AAS
>>479
サハ単品出るのか…
HG113-0のお供に、こないだ中古でサハ115-1000単品買っちまったよ。
実車の車端部って、サハ115だとロングシートだよね?
製品だとその辺目を瞑るの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.676s*