[過去ログ]
新幹線を模型で楽しむスレ11両目 (1001レス)
新幹線を模型で楽しむスレ11両目 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
477: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 07:54:38.31 ID:Q8e4oqjW 変な改行してしまったので貼り直しです。 BMTNに交換可能?なアーノルドタイプのBMマイクロカプラー部分です。 ※トイレタンクが表現されている側も同じ構造です。 http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwN_TBgw.jpg http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/477
478: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 08:40:41.98 ID:xuATkIFC マ、マイクロの癖に生意気な・・・。 なんという当たりだorz http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/478
479: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 09:27:16.92 ID:cFV+EwiQ アーノルドのまんまだと連結面間隔広すぎないかと思うんだが… 果たして換装してうまくいくのか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/479
480: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 12:41:34.12 ID:GAlQqdx1 >>476-477 サンクスです。 100系の試作登場時も楽しみですね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/480
481: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 12:44:08.55 ID:GAlQqdx1 >>479 なんか、マイクソカプラーは蟻幹線用にあるように思えてきたぞ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/481
482: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 14:25:13.56 ID:+e8r3vUb マイクソカプ未対応ってなってるんだけどねHPでは確か、 でも換装はできそう。TNも換装・連結まではできそう マイクソカプと1mm違うかくらいだから。 だけどそのままカーブは無理そうw でも、金かかり過ぎ!(TN+室内灯)x16はムリ! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/482
483: 名無しさん@線路いっぱい [] 2012/06/16(土) 16:54:49.58 ID:BlPVIUS5 正直、連結面はあきらめるわ。 X0もあるし、 室内灯で破産ギリギリだわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/483
484: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 16:58:14.38 ID:/zb5lk2u >>483 じゃ〜俺はBMTNを取り掛かるので 室内灯はまかせた! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/484
485: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/16(土) 23:47:34.97 ID:zJluSM+Z 300系、確かにライト暗いね。 これは実車のごとく、カバー奥のレンズが光るように凝った設計になってるのも一因。 でも連結面間の広さも思ったほど気にならないし、予算も買うタイミングもギリだったが満足! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/485
486: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 00:02:04.09 ID:V1w0Nwri 次再生産するのは5年先ぐらいかのぅ・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/486
487: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 03:15:20.72 ID:p1EOpW1G 早く再生産汁 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/487
488: 名無しさん@線路いっぱい [] 2012/06/17(日) 04:59:39.42 ID:zmF4r+XZ 蟻は新幹線タイプの造形はうまいよね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/488
489: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 05:04:16.89 ID:OJHoT9ps http://www.speedsphere.jp/RailRoad/Shinkansen/Tec300SeriesModelReview01b.aspx 蟻300はマイクロカプラーでもかなり間隔狭まってしまい、デフォルトのアーノルド以外無理だな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/489
490: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 09:57:26.24 ID:VydfazdK もしかしてアキバ界隈だと もうどこにも売ってない? J61 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/490
491: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 15:05:36.70 ID:01TJBKv1 300系届いた。 事前サンプル写真も多く出回ってたし 趣味検索や>>489のサイトでも見れるし、 なのだが、実物を手に取るとさらにいい感じ まずは繊細過ぎてどうやって持つか迷う 特に妻面の作り込みがすごいのでそこを持てないしw ○窓ガラスの透明感、ツライチに近い感じ ○本質的ではないが車体重量感 ○モールドの深さもメリハリが効いた感じ 富や過渡ちゃんは 「あの値段でいいならうちでも出来るさ・・・」 かな? しかしこれでアーノルドはバランス的にはおかしいわね 自分もこのままでいくけどさ・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/491
492: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 15:47:48.00 ID:LnAp/wlz 外国型ではアーノルドが多いし、実物は良く見えないんだから十分じゃないか? こだわる気持ちはわかるが信頼性、確実性ならアーノルドが最良だと思う http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/492
493: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 17:02:46.65 ID:uF1UPYJi くっそ....学生に50000オーバーは辛い.... みんなのレビュー見てたら欲しい気持ちが再燃してしまった http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/493
494: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 17:59:13.09 ID:01TJBKv1 >>493 慌てなくても大丈夫さ 将来はもっと良くなって発売されるさ 10年前を振り返ってみればいいさ だけど、今回の300系は模型という小さな世界の中だけど ちょっとしたエポックメイキングな出来事できごとかもね 今後は、「蟻の300系と比較して・・・」ってなるかもね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/494
495: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 18:50:15.26 ID:tNsBymAL >>489でも余談で匂わせてるけど、X1→X0の製品展開などから考えても 蟻としてはパンタ交換前仕様なんかも当然視野に入ってるんだろうしな 尤も個人的にはJOともどもそっちの方がイイ… http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/495
496: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/06/17(日) 19:42:12.54 ID:OJHoT9ps >>495 そういや300も引き戸の3次車以降はシングルアームの時代の方が長いんだよな。 それより蟻はJ1と100のX2以降とG編成を… http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1334014443/496
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 505 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s