[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134
(3): 2015/06/29(月)17:38 ID:DnZDqbc1(1) AAS
>>129
>「日本型16番」と書くべき部分に「16番」と誤記してしまいました。
>>126は下記の【 】内のように訂正します。
>【(3)は 16番日本型  「1/80前後」は間違いで、 「1/80」  と訂正。】

新幹線は?
135: 2015/06/29(月)18:31 ID:AUQMYwOX(1) AAS
>>134
新幹線のことまで考えが及ぶはずが無いでしょ。
鈴木g3の守備範囲は「岡蒸気からこだままで」なんだからさwww
136: 2015/06/29(月)20:42 ID:csqG9aI4(4/6) AAS
>>129>>133
>>134にも書いてあるが、1/87・16.5oの新幹線は日本型16番じゃないの?
何で1/160・9oはNと記載されているのに1/150・9oは無視するの?
どういう基準で扱ったり扱わなかったりするのかさっぱり判らん。
137
(4): 鈴木 2015/06/29(月)20:44 ID:pG9+pdz7(2/5) AAS
>>134
では下記の如く訂正しましょう。
【(3)は 16番日本型 
@新幹線以外は、超ナローゲージも、広軌も、車体縮尺は1/80でしかも、ゲージは縮尺とは全く関係なく16.5mm。
A新幹線は、保線用小型車をも含めて車体縮尺は1/87でゲージは16.5mm。
B車両以外の建造物やシナリーに関しては明瞭な説明は出来ない。
 新幹線以外用の建造物は1/80なのか? 
 新幹線用の建造物は1/87なのか? 
 又、これらの中間や折衷(例えば1/83とか1/85の新大阪駅)は許されるのか? も不明瞭な規格である】

以上の如く16番は複雑怪奇な規格なのです。
省2
138: 某356 2015/06/29(月)20:52 ID:XAfFaoPi(1) AAS
>>126
まぁ所詮"私見"なわけで、
他人から見たら「あぁそうですか。」でしかないですね。

それで鈴木さんが満足なら結構なことじゃぁないですか。
他人がそれに同意するかどうかは別として。
139
(1): 2015/06/29(月)21:00 ID:csqG9aI4(5/6) AAS
>>137
何度も訂正するのは好い加減に書いている証拠。
そんな意見なんてだれも信用しない。
自分で勝手にチラシの裏に書いて何度も読んでいれば良い。
140: 鈴木 2015/06/29(月)21:59 ID:pG9+pdz7(3/5) AAS
>>139
オタクの意見は書けるの? 書けないの?
141
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2015/06/29(月)22:39 ID:WSQF55a2(1/3) AAS
>>137
>以上の如く16番は複雑怪奇な規格なのです。

そうでしょうか?
G=16.5mmにどれも載せられる、と云う点では頗る単純明快だと思いますが。
142: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/06/29(月)22:44 ID:WSQF55a2(2/3) AAS
やはり、1/80・16.5mmの名称問題は、1/80・16.5mmの愛好者だけで
議論したほうがいい。
他ゲージ愛好者やアンチは余計な口ははさまないでもらいたいね。
143: 鈴木 2015/06/29(月)22:51 ID:pG9+pdz7(4/5) AAS
>>141
新大阪駅は何分の1で作ればいいの?
答えは頗る単純明快なの?
144: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/06/29(月)23:06 ID:WSQF55a2(3/3) AAS
あらためて書く。

やはり、1/80・16.5mmの名称問題は、1/80・16.5mmの愛好者だけで
議論したほうがいい。
他ゲージ愛好者やアンチは余計な口ははさまないでもらいたいね。
145
(4): 鈴木 2015/06/29(月)23:09 ID:pG9+pdz7(5/5) AAS
あらためて書く。

新大阪駅は何分の1で作ればいいの?
答えは「頗る単純明快」なの?
146: 2015/06/29(月)23:12 ID:jvC6F+mG(1) AAS
「おおむね」だから深く悩まずに自分で判断できるだろ。単純明快じゃねえかww

それぐらいの事が判らない処が、鈴木はバカだって広く定着する理由なんだよw
147: 2015/06/29(月)23:37 ID:csqG9aI4(6/6) AAS
>>145
あなたは誰でも判りそうな軽便用と幹線用のパンタの区別が出来ない人ですから、
相変わらす数字しか頼りにするものが無いのですね。
可哀そうに…。
148
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/06/30(火)00:05 ID:r6HQoZIT(1) AAS
>>145
>新大阪駅は何分の1で作ればいいの?

やはり鈴木さんって、数字しか信用できない人みたいですね(笑)。
149: 鈴木 2015/06/30(火)00:08 ID:NwQXLLqd(1) AAS
>>148
数字が決まらなければ、図面一つ描けないですよ
150: 2015/06/30(火)00:09 ID:zX7ZVTbL(1) AAS
鈴木はバカだ。
自分で自分の趣味のことも決められないw
151: 2015/06/30(火)00:34 ID:vJCeRUJQ(1/3) AAS
カツミの一号機関車や弁慶は1/70位だったはず
16番日本型の縮尺はファジイでおおむね1/80で1/80固定は間違いだぞ
さらに16番日本型の車体幅は1/77程度なのは良く目にするところだ

だから山氏の意見は、16番のファジイ1/80には縮尺名称は付けられない、であった
と言われている
152: 2015/06/30(火)00:38 ID:RTGhmxD7(1) AAS
>>145
1/1 で作れば?
153: 2015/06/30(火)04:31 ID:Udh5AX+W(1) AAS
鈴木g3、なんで新大阪駅がそんなに気になるの?
「岡蒸気からこだままで」の時代には未開業だったのにw
1-
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s