[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(23): 2015/06/15(月)23:37 ID:MriLg6BK(1) AAS
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22
2chスレ:gage
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
省2
13
(3): 鈴木 2015/06/21(日)20:49 ID:2b1uREDj(1) AAS
>>11
「JM」って何の事なんでしょうか?
16
(7): 鈴木 2015/06/22(月)16:00 ID:YOsnJrMA(1/7) AAS
>>15
しかしG=16.5mm以外の「16番」はない。

この長所を見捨てたら何のために、
日本車に於ける
車体縮尺とゲージ縮尺のチグハグを我慢してるのか解らなくなる。
18
(3): 2015/06/22(月)17:59 ID:LH6P/tJc(2/2) AAS
元々の16番は、2ft6inや3ftのナローは想定外でしょ。
尤も無理矢理1/80・16.5mmで製品化したモデルも無いわけではないが。
今はG=9oのNゲージ用の線路が市場に溢れているから、1/80で模型化するのに
これを使わない手は無いだろうから、1/80といえどもわざわざG=16.5mmに
こだわる必要も無い。

ところで、1/87・9mmで模型化した日本型の3ftナローの製品があるが、
あれは「HOナロー」と言えるのかな?
40
(3): 鈴木 2015/06/23(火)01:08 ID:pVzl4JKW(3/4) AAS
>>38
>欧米はほぼ「スタンダード定規=標軌」だから全く事情が異なる。
    ↑
16番が発明された当時、
米国には長距離の3ft. gauge鉄道があったし、
欧州大陸には沢山のメーターゲージ鉄道が営業してた。
日本では、1435mm鉄道など新京阪と近鉄程度。
阪神や京阪や山陽など、インターバンに毛が生えた程度の存在。
各地には2ft. 6in.鉄道が落ち目とは言え走っていた。

そして、さらに、実物の模型化という観点から言うなら、
省11
47
(3): 2015/06/23(火)16:08 ID:b4GTtRHO(1/3) AAS
>>40
>一つのレイアウトに@16番国鉄と、A1/80、ゲージ9mmのナロー線(=非16番)を敷く場合、
>@のゲージ縮尺は1067mm÷16.5mm=65
>Aのゲージ縮尺は762mm÷9mm=85
>になり、1/65の線路と1/85の線路の同居となる。
>こういう混乱したやり方では、デュアルゲージのレイアウトを作る意欲がそがれるでしょ。

そうかな?
個人的には、16.5mmの近くに9oの線路を並べることで、お互いの「大きさ」の差を
強調できればそれで充分だけど。車両を載せれば尚の事。
実際にやった事の無い人ほど、得てして細かい数値にこだわるんだよねw
省3
50
(7): 2015/06/23(火)16:33 ID:swoA8oWg(6/12) AAS
「大きさの違い」とは「スタンダード定規と軽便定規の差」という意味だ
という事くらい読めば誰にでも解る。
これを無理矢理揚げ足取りにこじつけるあたりが、
鉄道模型に実感を持たない「口先モデラー」たる所以だわな。
56
(6): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/06/23(火)22:16 ID:0slnHHv3(1/2) AAS
>>50
>「大きさの違い」とは「スタンダード定規と軽便定規の差」という意味だ
>という事くらい読めば誰にでも解る。

つまり、↓こういうことですね。
外部リンク[html]:tsushima-keibendo.a.la9.jp
61
(4): 2015/06/23(火)23:02 ID:swoA8oWg(9/12) AAS
↑ひとりで何をわめいてるんだ? このバカw
65
(3): 2015/06/23(火)23:28 ID:b4GTtRHO(3/3) AAS
>>63
だ〜か〜ら、千円氏が>>56に貼ったリンク先見れば解るだろ。
都合が悪くなるとボケたフリして、どういうつもりだよ、このg3は。
77
(3): 鈴木 2015/06/24(水)00:26 ID:oQJXT4xc(1/6) AAS
>>73 :千円亭主
>数値並べて御苦労様です。鈴木さんって、数字しか信用できない人ですか?(笑)

人間の視覚なんて信用出来ないものですよ。
だから、模型のスタイルブックも売ってたし、
感覚や記憶で模型など作ればヘンテコリンになる、という事ですよ。
先ほども「「大きさ」の差を強調できればそれで充分」などと
漫画家みたいな事を言ってた人が居ましたけど。

>余談ですが、>>56のリンク先の上から二番目の写真の6301は、 元々は狭軌でしたね。

このスレ内では「狭軌」と言っても、混同する恐れがありますな。762mmも1067mmも狭軌の一種と言えるし。
近鉄の知識があるわけではないが、関西急行電鉄(1067mm)→近鉄名古屋線→伊勢湾台風の影響で1435mmに改軌かな?
省6
126
(5): 鈴木 2015/06/29(月)07:29 ID:TXmAUsZe(1/2) AAS
>>125
(1) HOゲージ 軌間16.5mmかつ「おおむね」尺度1/87〜1/80の鉄道模型
(2) HOナロー 軌間9mmかつ「おおむね」尺度1/87〜1/80の鉄道模型
(3)  16番    軌間16.5mmかつ尺度1/80の鉄道模型
(4)  Nゲージ  軌間9mmかつ「おおむね」尺度1/160〜1/144の鉄道模型
(5)  Nナロー  軌間6.5mmかつ「おおむね」尺度1/160〜1/144の鉄道模型
(6)  芋ゲージ  芋が発売している軌間12mmかつ尺度1/87の鉄道模型
(7)  偽芋ゲージ 芋が発売している軌間がおかしい尺度1/87の鉄道模型

貴発言に上の如く番号を付けて引用、レスさせてもらいますよ。
私見では下の如くです。
省7
129
(5): 鈴木 2015/06/29(月)08:21 ID:TXmAUsZe(2/2) AAS
>>127
「日本型16番」と書くべき部分に「16番」と誤記してしまいました。
>>126は下記の【 】内のように訂正します。
【(3)は 16番日本型  「1/80前後」は間違いで、 「1/80」  と訂正。】

>あと、1/148・9mmはNじゃないの? 日本の150・9oはNナローなの?
その事に対してはここでは扱いませんでした。
134
(3): 2015/06/29(月)17:38 ID:DnZDqbc1(1) AAS
>>129
>「日本型16番」と書くべき部分に「16番」と誤記してしまいました。
>>126は下記の【 】内のように訂正します。
>【(3)は 16番日本型  「1/80前後」は間違いで、 「1/80」  と訂正。】

新幹線は?
137
(4): 鈴木 2015/06/29(月)20:44 ID:pG9+pdz7(2/5) AAS
>>134
では下記の如く訂正しましょう。
【(3)は 16番日本型 
@新幹線以外は、超ナローゲージも、広軌も、車体縮尺は1/80でしかも、ゲージは縮尺とは全く関係なく16.5mm。
A新幹線は、保線用小型車をも含めて車体縮尺は1/87でゲージは16.5mm。
B車両以外の建造物やシナリーに関しては明瞭な説明は出来ない。
 新幹線以外用の建造物は1/80なのか? 
 新幹線用の建造物は1/87なのか? 
 又、これらの中間や折衷(例えば1/83とか1/85の新大阪駅)は許されるのか? も不明瞭な規格である】

以上の如く16番は複雑怪奇な規格なのです。
省2
145
(4): 鈴木 2015/06/29(月)23:09 ID:pG9+pdz7(5/5) AAS
あらためて書く。

新大阪駅は何分の1で作ればいいの?
答えは「頗る単純明快」なの?
162
(3): 2015/06/30(火)22:55 ID:vJCeRUJQ(3/3) AAS
グローバルスタンダード
世界的規模で鉄道模型モデラーが用いている鉄道模型標準仕様
デファクトスタンダード
事実上の鉄道模型・世界標準仕様

グローバルスタンダード・デファクトスタンダードでは
HOとは縮尺1/87の名称です
189
(4): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/07/02(木)00:37 ID:8Qmf6aOY(1/2) AAS
>>185
私が意見したいのは、名称よりも先ずは分類の仕方について。
Nゲージが1/150・9mmも1/160・9mmも同じ“Nゲージ”であるように
1/80・16.5mmも(HOと呼べるか否かはともかく)日本国内においては
1/87・16.5mmとカテゴリーを揃えて、同じG=16.5mmで纏めたほうが
わかりやすいはず。
縮尺は極めて近いのだから、僅かな縮尺の違いを取り上げて“別物扱い”
するべきではない。
196
(4): 2015/07/02(木)22:58 ID:kpSCq/vy(2/2) AAS
>>189 :千円亭主
>日本国内においては 1/87・16.5mmとカテゴリーを揃えて、同じG=16.5mmで纏めたほうが わかりやすいはず。
>縮尺は極めて近いのだから、僅かな縮尺の違いを取り上げて“別物扱い” するべきではない。

70年前から現在に至っても
1/87・16.5mmはHO,
1/76・16.5mmはOO,
1/80・16.5mmは名無し
としっかりと三種類で別物扱いされております。
そして現在大問題になっているのが、名無しの名称問題ですな。
199
(3): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2015/07/02(木)23:13 ID:8Qmf6aOY(2/2) AAS
>>196
1/87・16.5mmも、1/76・16.5mmも、そして1/80・16.5mmも
全てがG=16.5mmの線路に載る“16番”の一員ですね。
同じ“16番”の一員である以上、別物扱いはすべきではありません。

鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限りません。
過度の“縮尺偏重”は憂慮します。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*