[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449(1): 鈴木 2015/08/22(土)00:05 ID:HPIruOFW(1/4) AAS
>>448
>例え創始者の意見は揺るぎが無くても、実際には違う方向に行ってしまったという事でないの?
創始者の意見など問題にしてるのではないです。
創始者が創った16番の意味を問題にしてます。
「16番の意味が崩れた」という事は
16番の意味が変容した、という事ですか?
それとも
16番の意味するもの全体が消え去った、という事ですか?
>実際には違う方向に行ってしまったという事でないの?
16番はどういう方向からどういう違う方向に行ってしまったのですか?
452(1): 鈴木 2015/08/22(土)00:58 ID:HPIruOFW(2/4) AAS
>>450
>それに従わない人やメーカーが増えれば「16番」の意味が薄れたという事。
↑
それは単に
「16番」の模型を作らない人が増えたとか、
「16番」の意味を曲解する人が増えたとか、の現象に過ぎない。
>>434
>「16番」も決まりが崩れたという事。
↑
「16番」の決まりが崩れた、というのは16番の決まりが無くなったって事?
454(3): 鈴木 2015/08/22(土)08:13 ID:HPIruOFW(3/4) AAS
>>453
現にSやTTは従う人が少なくなってるが、SやTTの意味は薄くも濃くもなっていない。
ましてや、>>425が書いたように、SやTTの「決まりが崩れてる」わけでもない。
16番の意味も、仮に採用者が減っても意味が薄れてるわけではなく、
単にその規格を採用する利点が減った、と思われているらしいという事に過ぎない。
一方で、優れた規格でも採用者が極小なのは、
例えば日本でのHO模型がそれだ。
HO模型が高額商品を中心に僅かしか売れていない、
からと言って、
HOの意味が薄れたりするわけではない。
458: 鈴木 2015/08/22(土)16:12 ID:HPIruOFW(4/4) AAS
>>457
B6も9600も実物は1435mmバージョンがあるのだから、
HOの題材としては、ふさわしい題材なんだが、
HO模型ファンに人気が無ければ、これはどうしようもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*