[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part23 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(7): 鈴木 2015/06/22(月)16:00 ID:YOsnJrMA(1/7) AAS
>>15
しかしG=16.5mm以外の「16番」はない。

この長所を見捨てたら何のために、
日本車に於ける
車体縮尺とゲージ縮尺のチグハグを我慢してるのか解らなくなる。
19
(2): 鈴木 2015/06/22(月)19:24 ID:YOsnJrMA(2/7) AAS
>>18
>元々の16番は、2ft6inや3ftのナローは想定外でしょ。

そのような事は元々の16番発明者である
山崎氏は書いておりませぬ。
25: 鈴木 2015/06/22(月)22:25 ID:YOsnJrMA(3/7) AAS
>>23
>これならば1/80は必然的にJMだな

つまり「JM」とは「1/80スケール」の意味なんですか?
それにしても何で「JM」なんて名乗ったんだろう?
何かの略号なのかな?
26
(1): 鈴木 2015/06/22(月)22:30 ID:YOsnJrMA(4/7) AAS
>>22
>「ドグマの虜」とはそういうもの…時の流れによる変化を認めようとしない。

時の流れにより変化させる場合は、その時点で何が変化したのかを説明しなければダメ。
さもなければオタクのように、
「時の流れと言うドグマの虜」になる。
28
(2): 鈴木 2015/06/22(月)22:50 ID:YOsnJrMA(5/7) AAS
>>27
何も書いてないから、16番は、
米国型は実物如何に関係なく車体1/87、ゲージ16.5mm
日本型は実物如何に関係なく車体1/80、ゲージ16.5mm
英国型は実物如何に関係なく車体1/76、ゲージ16.5mm
です。

「762mmや914mmのナローの模型化」が出現しても、
山崎氏は16番の規定についてナロー関係の変更をしませんでした。

私の推測による山崎氏は、
16番に2つ以上の模型ゲージを認めると、
省1
32: 鈴木 2015/06/22(月)23:30 ID:YOsnJrMA(6/7) AAS
>>29
別にそれはそれでいいんじゃないの?
山崎氏が若い頃は不注意だったのかも知れない、という程度の話でしょ。
33
(1): 鈴木 2015/06/22(月)23:33 ID:YOsnJrMA(7/7) AAS
>>31
何でも「時の流れだ」、「時の流れだ」、の一つ覚えを振り回す事ですよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s