[過去ログ]
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [] 2016/02/27(土) 18:39:20.53 ID:MulXbOAB >>230 丁寧なご説明、有難うございます 当方は時代背景を戦前に絞っておりますので、 その辺りの知識があまりありません >>231 始発から終着まで、27時間程掛かったといわれる、 「高千穂」辺りを想像してしまいました しかしまぁ、229はカーブにおいて機関車の方向が何によって決まるのかが、 解っていません 放置一択ですわ(笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/235
236: gK♪♪ [] 2016/02/27(土) 19:15:22.27 ID:/f4FPoum >>229 いやいや。 実物通りのシリンダーブロックの大きさなら。 6760なんかより。遥かに、急曲線強いですよ。 まあ、日本の蒸気機関車は。 何処までも、所詮。劣化コピーでしたから?? (笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/236
237: gK♪♪ [] 2016/02/27(土) 19:21:17.58 ID:/f4FPoum ハッキリ言って。 5490の、アダムズ式ボギー台車なんて。 コピー出来なかったようですしね?? (笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/237
238: C62IYH [] 2016/02/27(土) 20:42:56.15 ID:UPKHnP51 >>235 特定の列車は想定していない、 というか出来るほどの編成ではありませんが、 しかし客車列車は、様々な罐で遊べるのが実に愉しい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/238
239: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [] 2016/02/27(土) 20:59:38.11 ID:MulXbOAB >>238 こちらが勝手に想像してしまっただけですので、 お許しを...w 当方がよくやるのは、 オハ31系10連(珊瑚)の牽引機に、 C51、C53、C54、C55、6760なんかを変えつつ走らせたりしてます http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/239
240: C62IYH [] 2016/02/27(土) 23:25:34.08 ID:B3Pknvsj >>239 ブラスWルーフの10連とか、 かなり重いんじゃないですか? それ蒸気に牽かせてるとか 大したものだと思いますよ しかしWルーフ客車は何ともいえぬ色気が有って 実に渋いものですな 出来れば私も一本揃えたいけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/240
241: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2016/02/27(土) 23:53:00.13 ID:g3+0h3q3 >>206 じゃあDF50茶×2+葡萄客車、なんだったらナロハネに見立てたオロハネ入れてもいいし、中央準急でお願いしますw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/241
242: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/02/28(日) 00:11:54.08 ID:VixEpIam さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを プラ完成品群を主体にお気楽に愉しんでおります。 ●DD51+スハフ43+オロ11+オハネ12×2+ナハ10×3+ナハフ10 生憎オロハネ10は持っておりませんが、中村のスハフ43(指定席のつもり)と 天プラのオロ11を組み込んで、一応地方幹線の夜行急行のつもり。 ●DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13 こちらは冬の週末に相応しく臨急“○○スキー”のつもり。12系ですよ、12系。 そろそろ線路の拭き掃除に入ろうかな。 クリーナー牽引は9600本州(天プラ)の担当です。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/242
243: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [] 2016/02/28(日) 00:15:50.38 ID:8SjNlGgq >>240 オハ31系は17m級ですので軽いですね 平坦路線なら、問題ありません 2.5%勾配のあるレイアウトでは8連(6760が牽く場合は5連)に減らしています C53(アダチ×2,小高×1)とC55(アダチ)はキット組ですが、 C51 (カツミ)、C53(カツミ×3,天×1)、C54(宮沢)、6760(トビー)は完成品改造(旧製品)です この内、C5333(カツミ),C5385(アダチ),C5343(小高)は特急「燕」牽引を担当させていますので、 それ以外を充当させています 他に、貨物用として9600(珊瑚)、D50(宮沢)、D51ナメクジ(アダチキット)があります キット組と言っても、予算低減目的ですから「お気楽」ですよw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/243
244: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/02/28(日) 00:19:07.89 ID:VixEpIam >>217 >>224 47-3以前にオロハネ10は米子に4両いて“さんべ”の予備車とそのまた予備車が 急行時代末期の“出雲”の増8号車(米子回転、オシ17の隣)に組み込まれて 東海道をEF58に牽かれて東京に顔を出していたわけです。 因みに“そのまた予備車”とは、のちに新幹線工事用車に改造された4のことで ハネ室が10系寝台車の中で一番最後まで非冷のままだったとのことです。 (しかし乍ら、出雲の客車は急行時代から品川持ちだったのに、何故か米子の 客車が増結に使われたわけで…) >>228 >ヤフオクで落としたアダチのD51だが、よく走るし、ディテールがあっさりしていて 多少ラフに扱っても平気なのも俺の好み。 同感です。私も昔のアダチ蒸機は好感が持てますね。 まっ(笑) 昨今の天プラ蒸機も中々秀逸ですが、細かいパーツが多過ぎてブリスターから 取り出すのにも気を遣います。過度の細密化も考えものですね。 (飽くまでも私見です。念のため。) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/244
245: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/02/28(日) 00:29:17.23 ID:VixEpIam >>233 >やっぱり、無理なく揃えられて、 >お手軽に列車を作れるプラHOが、 >鉄模として理想だと思う。 私も同感です。特に加ト製品は台車の転がりも良く、機関車や電源装置の負担が 余りかからない点が実に有難いですね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/245
246: 鈴木 [] 2016/02/28(日) 01:39:18.91 ID:SBG2SyBx >>198蒸機好き >動輪が横動固定とするなら、動輪はカーブ円の接線方向を向くのです 爆笑。 確かに0-2-0機関車なら「動輪はカーブ円の接線方向を向く」わな。 しかし、4-4-0の第1動輪も第2動輪も、「動輪はカーブ円の接線方向を向く」のかねぇ? そんなクネクネ・ニョロニョロの、鉄模講師式機関車があれば、曲線の脱線なんて無いな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/246
247: C62IYH [] 2016/02/28(日) 07:21:15.75 ID:ABpX3+Tl >>243 そうやって、時代路線テーマを明確にされていると、 揃えていて楽しいですね 私の場合はS40年代の首都圏〜北海道をメインテーmにしていますが、 近代車両から蒸気までが対象で、生涯掛けて揃えていきたい 蒸気も40年代の北東北のC61やD51、北海道機で世界を創っていきたい 今は全然手が回りませんが… http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/247
248: C62IYH [] 2016/02/28(日) 07:26:04.90 ID:ABpX3+Tl >>245 キハ82系や20系他ブルトレ見ていると、 これほどまでに素晴らしい模型が こんな価格で手に入る、 過渡製品は実に有難いものだとしみじみ感じます。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/248
249: 粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. [sage] 2016/02/28(日) 09:22:45.76 ID:b1fOvOUG >>244 「ARC資料室」無き今となっては貴重な情報ですね。thx http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/249
250: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/02/28(日) 09:39:39.92 ID:Km1mdIPZ >>242 12系いいよね、12系www 今から某貸レへ行くけど、12系12両持っていくよ。妙に明るい色の(笑)カツミEF70か 富EF81に牽かせる予定。あとは富485系11連(クハは0番台)も。 >>244 出雲の急行上り最終日(昭和47年3月15日朝東京着)に8〜11号車と共に米子から 増結されたのがまさにそのオロハネ10 4で、東京到着後編成まるごと南シナに回送 →オロハネは米ヨナに還されずそのまま浜松工場送りに... と、いう話をどこかで読んだことがあるが、確証が持てないのでゴメソ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/250
251: 鈴木 [] 2016/02/28(日) 15:48:45.71 ID:hPZrXA24 >>198蒸機好き >動輪が横動固定とするなら、動輪はカーブ円の接線方向を向くのです 動輪が横動固定とするなら、4-4-0の2つの動輪は「カーブ円の接線方向を向く」の? そすっと、 4-4-0の2つの動輪軸の延長線は、「カーブ円の」中心点で交わっちゃいますけど? そすっと4-4-0の2つの動輪軸は「カーブ円」では平行でなくなるんの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/251
252: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/02/28(日) 16:16:54.90 ID:Lb2rSWE9 >>251 お前は、買い込まなくていいから消えろ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/252
253: gK♪♪ [] 2016/02/28(日) 16:44:37.99 ID:xVBuvj/C >>251 http://m1.gazo.cc/up/26944.jpg 鈴木氏。「蓼○禿げちゃびん親爺」の馬鹿頭。 限定スレッドですね。ココ! (笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/253
254: gK♪♪ [] 2016/02/28(日) 16:46:37.60 ID:xVBuvj/C 「横動には、全てガタがある。」←え?? 本物の蒸気機関車の動輪も、ガタ有りますけど????? (笑) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/254
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 748 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s