[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 2016/05/13(金)00:17 ID:ARGMoTmz(1) AAS
天ぷらC11は出来がよいですからね。
796: 2016/05/15(日)20:33 ID:3zJyaiWs(1) AAS
スーパービュー踊り子と、80系湘南電車をプラ完でだしてほしい。87年の国鉄
民営化は鉄道趣味の危機であり、模型界の危機であった。鉄道に旅情はなくなり単なる
人を運んでいく箱に変わり。TMS山崎主筆の筆力がこのあたりから衰えをみせ
はじめる
797: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/05/15(日)22:23 ID:QNVQhq43(1) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージのプラ完成品群
(どちらも加トのロングセラーです)をマタ〜リと愉しんでおります。
◆DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
ナヌ?GWはとっくに終ってるって?
まっ(笑)GWが終っても、遠足臨や修旅臨があるかも知れませんし。
いつ走らせてもいいんですよ、12系。12系ですよ!!
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]
こういう短い急行もたまにはいいね。
多層立て列車の末端区間と云う想定にしておくか(笑)。
798: 2016/05/15(日)23:07 ID:AzQrtrBQ(1) AAS
そして 1/80 16.5mmの16番ブラス蒸機完成品は壊滅した
799(1): 壁面周回某♪ [agege] 2016/05/15(日)23:32 ID:/RpReixC(1) AAS
地震で運休中の南阿蘇鉄道の一日も早い復旧を祈願して、
パサージュC12+ワム60000+トラ+オハフ33で壁面周回中。C12はバック運転。
800: 2016/05/16(月)05:42 ID:IWLvTR63(1) AAS
>>799
報道を見る限り、南阿蘇鉄道は相当に厳しそうだなぁ(嘆)
801: 2016/05/16(月)06:07 ID:m71kY9ce(1) AAS
そして 1/80 16.5mmの16番ブラス蒸機完成品は壊滅した
802(1): 2016/05/16(月)12:20 ID:NYfLHGv6(1) AAS
『そして』…って前のレスに絡めてるのか?
只でさえ荒らしなのに不謹慎な奴だなぁ。
まっ(笑)
どうせカラッポg3のシンパだろうけど。
それはそうとプラHOキボンヌスレでSRCの話で盛り上っていたが
もしSRCが製品化されたらコンテナを佐川以外のに載せ替えて楽しみたいなwww
803: 2016/05/16(月)16:27 ID:Wops/JJ2(1) AAS
>>802
南阿蘇鉄道って1/80のC12が走ってたのか?面白いなぁw
>パサージュC12
その製品は小売店もろとも“壊滅”した。
804(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/05/16(月)22:54 ID:jw49WC1R(1) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmのH(本当に)O(面白い)ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
本日は蒸機登板。勿論プラ蒸機ですが何か?(笑)
●D51(加ト)+ワフ35000+ワキ5000×2+トキ15000×2+チキ2500+ツム1000
+レム5000+レ12000+ワム70000×2+ワム60000+ワム90000+ワラ1×4+
ワム90000+カ3000+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
●C57(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×3+オハフ33
蒸機も客車も全車プラ完成品、貨車は約半数がブリキですが(笑)。
まさに>>794氏の仰る通り。廉価でよく走るプラ完成品蒸機こそ最高にお気楽。
805: 壁面周回某♪ [ageage] 2016/05/17(火)01:28 ID:U7CrIn3x(1) AAS
久々に夜行運転。
富☆彡色EF81+室内灯装備の加糖☆彡客車5連で壁面周回。お気楽極楽♪
まっ(笑)
偶に運転会や貸レに出掛けた日にはフル編成だけど。
☆彡フル編成12連が‘そこ何万円’で揃うのは嬉しいよね♪♪
806: 2016/05/17(火)04:44 ID:JNHQRpLE(1) AAS
>>804
近年の超高級品のことは知る由もないが…
昔の宮沢・ブラス蒸機などはビス3本で上下が分解できるから、
保守の面も考えれば今のプラ製品より反ってお気楽だったりする。
807(2): 2016/05/17(火)12:37 ID:wQS8cbsw(1) AAS
さいきんの蒸機の過剰ディテールは嘆かわしい。真鍮は言うまでもなく
プラ蒸機ですらかなり高価だ
昔はカツミのダイヤモンドシリーズという廉価なすぐれものがあった。蒸機の
ディテールはこの程度でじゅうぶん
808(2): 2016/05/17(火)13:05 ID:Up5z9Vgk(1/2) AAS
蒸機の場合、ディテールを追求すればするほど特定番号機へと追い詰められるから、
ベーシックなディテールにとどめておいて欲しいと思うことはある。
ただ一方で、ある程度バリエーションを豊富にしておかないと、買ってくれるユーザーが
限られてしまうという問題…頃合いが難しいところだ。
809(2): 2016/05/17(火)13:54 ID:5qFy1iMO(1/4) AAS
>>807
ヘッドライトはプラの筒、砂蒔管元栓はなく線がささってるだけ、ランボードの縁取りがなくペラペラ、ブレーキシューなし
40年前ならともかく、今時こんな仕様で満足できるのか?
810(1): 2016/05/17(火)14:40 ID:Up5z9Vgk(2/2) AAS
>>809
少なくともダイヤモンドシリーズはそこまでではなかったと思うが…。
811: 鈴木 2016/05/17(火)16:06 ID:ZYyF/KqR(1) AAS
>>808氏
40年前ならともかく、今時1/80車体、1/65ゲージの模型のクセに、
「砂蒔管元栓はなく線がささってるだけ、ランボードの縁取りがなくペラペラ、ブレーキシューなし」
は満足出来ない、
と言ってる模型屋の客が居るから、
そしてそういう買物客が多分多数だから、
しょうがないんじゃないの?
812: 2016/05/17(火)16:45 ID:5qFy1iMO(2/4) AAS
>>810
当時のカツミのカタログ見るよろし
813(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/05/17(火)18:02 ID:aJFmCVao(1/3) AAS
ダイヤモンドシリーズはID:5qFy1iMO氏の説明の他、
キャブやテンダー及びフレームはダイキャスト、
コンプレッサーや吸水ポンプはプラ、
C62のテンダーは、C59用だったんですね
現在では天ダイキャストカンタムが、その役割かも?
キットが組めたら自由度が広がるんですけどね
814: 2016/05/17(火)18:49 ID:5qFy1iMO(3/4) AAS
昭和50年11月のカツミの価格表を見ると、ダイヤモンドシリーズのC62完成品は13800円(C59、C60も同じ)
新製品(シュパーブラインではない)のC62が28500円になってる。
すぐれものかどうかはともかくとして、通常の半額以下なんだから廉価版であることはまちがいない。
モーターは通常版はDH-15だけどダイヤモンドはDH-13。
それとキャブは真鍮エッチング板をプレス、先従輪はプラだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s