[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 2018/02/06(火)19:05 ID:eMzri/6W(1) AAS
毎日、便所の落書き帳に書き込みご苦労乙
363: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)19:47 ID:3r9xhmNJ(15/22) AAS
>>359
>  はて、なんの案件でしょう??? 
>  グダグダ長文に、機械的に返すだけですから「心に深い傷」は負いませんよ、あんたの本心吐露や悔しさの滲んだカキコミと違いますね〜

さて、誰宛のアンカーが付いていますか?(笑)
だから、話がグチャグチャになるんですよ
つまり貴方は他の人宛なのに、自分に向かって書かれていると勘違いするって事は、
本心吐露や悔しさの滲んだ書き込みを続けてきたのですねw

>  はて、なんの案件でしょう???
> 「鈴木さんの内心」とはねえ???他人を思いやる暇があったら、自分の事庇ったら(笑)

貴方は鈴木さんだったのでしたかw
省23
364
(1): 2018/02/06(火)20:01 ID:R4KFN0j7(1/2) AAS
1/87模型をHOと規程する規格はNMRAを筆頭に数あれど、
1/80模型をHOと規程する規格なんてないんだから、
そもそも規格的にはとっくに決着が付いている問題

また個人が1/80模型を無根拠にHOと呼ぶのを止めることは出来ないんだから、
これも議論の対象外

模型業界的には極一部メーカー以外は1/80や16番表記が徹底してるんだし、これもほぼ決着が付いた問題

実はもう争点は殆ど無い
あとは喧嘩好きな連中が、お互いの人格批判を繰り返すだけ
365
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)20:19 ID:3r9xhmNJ(16/22) AAS
>>364
だったら、来なけりゃ良いのでは?

このスレは議論する場所だと>>1に書いてありますよ
366
(4): 2018/02/06(火)20:41 ID:zj/mKEAY(1/2) AAS
少なくとも、1/80模型を個人的にどう呼ぶか、なんて問題は「個人の勝手」以外の何者でもない。
その点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。

議論する価値があるとしたら、業界全体の為、全てのユーザーの為、どうあるべき?と考えるかの個人的
見解だろう。そして、変化を促すならば、個人レベルでどういう活動が考え得るか、業界や団体に対して
どう物申していくのか、等々じゃなかろうか。

今の所の事実としては、老舗の鉄道模型専門誌の「回答」は出ている訳だが。
367
(2): 2018/02/06(火)20:45 ID:R4KFN0j7(2/2) AAS
>>366
正論ですね
我々が出来ることはそれくらいしかない
368: 2018/02/06(火)20:53 ID:pSGgtKTR(8/15) AAS
>>365 蒸機好き ID:3r9xhmNJ
>だったら、来なけりゃ良いのでは?
>このスレは議論する場所だと>>1に書いてありますよ
 
  あんたが言う話か「1/80模型を無根拠にHOと呼ぶびたい」なら止めんよ、ってだけだ。

  呼びたきゃ呼んでろ、皆さん方付いてるってさ!!

  泣くなら、便所の裏で泣け!!
369
(1): 2018/02/06(火)21:04 ID:zj/mKEAY(2/2) AAS
個人的には、1/80≠「HO」の方が、初心者や外国人に対しての「スケールが異なっている」という事の
分かり難さや誤解・選択間違いを排除するためには理に適っていると思う。
それじゃ「同じ16.5mm線路の一員」であることが分かり難いと言うなら(16.5mm)と付保すればいい。
逆に「80HO」とか「JHO」というように、HOの前部にキーワードを置く事により区別する手もある。
ただこれは「HO」の2文字は飽くまでも1/87のスケール呼称、と考える人の反対が強いかもしれない。

いずれにせよ、現時点で公的役割を果たし得るのは「専門誌メディアの良識」しかないだろう。
オフィシャルな業界団体(そもそもあるのか?無いのか?)の現状を考えれば。
その意味でも現段階での老舗三大専門誌の英断は評価できると思う。
370: 2018/02/06(火)21:37 ID:pSGgtKTR(9/15) AAS
>>366名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 20:41:40.02ID:zj/mKEAY
>少なくとも、1/80模型を個人的にどう呼ぶか、なんて問題は「個人の勝手」以外の何者でもない。
  合意いたします。

>その点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
>何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。
  確かに「法の規定」「罰則規定は無い」でしょう。
  しかし「事実無根」だの「海外で決めたから日本は適応外」な主張は廃城されるべきです。
  しかるべき団体で検討の上、規定され「世界中の模型関係者」が「認知・利用している」のは事実。
  メーカーも準拠した製品を生産している、きちんと押さえた上での行動が必要でしょう。

>議論する価値があるとしたら、業界全体の為、全てのユーザーの為、どうあるべき?と考えるかの個人的見解だろう。
省15
371: 2018/02/06(火)21:41 ID:pSGgtKTR(10/15) AAS
5chとバカにしない方がよい。

メーカー関係者、模型仲間、意外とみてますよ〜、効きますよ。。。
K社も社長さんに会ったら言っときますね(笑)
372
(1): 2018/02/06(火)21:49 ID:ue7Kusrs(2/3) AAS
まっ
皆さん議論で盛り上がるのは結構だけど、
他のスレに迷惑かけないでね。特に16番プラ関連。

>>1にもきっちり謳われていることだし。
373
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)21:55 ID:3r9xhmNJ(17/22) AAS
>>366
>その点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
>何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。

だったら、貴方がここに書き込む理由はありませんね
出ていかれたらどうですか?

>今の所の事実としては、老舗の鉄道模型専門誌の「回答」は出ている訳だが。

ブレ捲った揚げ句の方針転換ですね
質問しないと、回答とは言えませんけどね

>>367
貴方もそう思うのなら、書いても意味が無いでしょう
省7
374
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)22:04 ID:3r9xhmNJ(18/22) AAS
鉄道模型誌の表現を「金科玉条」「金看板」のように主張する人達がいるようだが、
その模型誌の歴史は、一部の人間に振り回されて右往左往してきたのが、
事実ですね

その時点での流行りで、またどうなるか解らないものを鵜呑みにしても、
どうなんでしょうか?

個人的に信じるのは自由ですけどね
375
(2): 2018/02/06(火)22:14 ID:kj7agfNM(1/2) AAS
>>372
それは16番プラスレ乱入者へ、16番プラスレで直接言うべきじゃない?
376
(1): 2018/02/06(火)22:16 ID:pSGgtKTR(11/15) AAS
>>373 見苦しいぞ蒸機 ID:3r9xhmNJ
>だったら、貴方がここに書き込む理由はありませんね
>出ていかれたらどうですか?
  見苦しいぞ、蒸気好き!!!

  いい歳して、いい加減にしたらどうだ!!!

 
  
377: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)22:25 ID:3r9xhmNJ(19/22) AAS
>>376
貴方こそ、いい加減にしたらどうですか?(笑)
378: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/06(火)22:26 ID:3r9xhmNJ(20/22) AAS
>>375
元々は、鈴木さん対策だった模様
379
(3): 2018/02/06(火)22:27 ID:pSGgtKTR(12/15) AAS
AA省
380
(2): 2018/02/06(火)22:28 ID:FzNOcnHz(1) AAS
模型雑誌の主筆たる16番の提唱者が1/80 16.5mmをHOだと言っていた事を根拠としてませんでしたっけ?
あなたは60年以上前のことを鵜呑みにしてるじゃないですか
381
(2): 2018/02/06(火)22:36 ID:kj7agfNM(2/2) AAS
金看板は鉄道模型規格だよね
HOを1/87と規程したNMRAみたいなww

HOを1/80と規程した規格は世界中探しても無いんだし
当然日本でも
1-
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s