[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189(1): 某356 2018/02/03(土)11:34:39.63 ID:CfGaSf+0(7/26) AAS
>>186
>軌間は すべて 1/87のようですな
そうすると、車体1/80の京阪本線はHOでいいのですね。
そして、同じ車体が台車を履き替えて富山地鉄ということにすると
HOではなくなっちゃうというわけですね♪
模型だから手持ちの台車で代用したら
「京阪です」と言うとHOになって、
「富山です」と言うとHOではなくなるんですね。
204(1): 185-28 2018/02/03(土)17:18:13.63 ID:zrrBkf1g(9/13) AAS
>>187
>>188
いずれにしろ
車体が1/80で 軌間が1/64 何て模型は想定してませんねえ。
きっと ニョロ が間を示すと勘違いしているのでしょうね。
* = NMRA defined value (without = derived value)
# = NEM defined value (without = derived value)
~ = Other (unknown source) defined value (without = derived value)
残念でした。
324(3): 2018/02/06(火)01:15:40.63 ID:/XK3Qtv9(1) AAS
個人レベルで「エイチオゥゲージ(=1/80模型)」と呼ぶことを誰も糾弾はしておらんと思うが
ここに何をしに来ていて、自説として何を主張したいのかよく分からん奴が多いな、エイチオゥゲージ呼称派の御方々は
まったく中身も主旨もないスカスカの空念仏ばかりだ、某とやらを筆頭に
338(1): 185-28 2018/02/06(火)08:12:13.63 ID:0K7TnA+N(3/4) AAS
>>337
関係ない話ですね。
まあ、オタクのように、17時から朝までネット出来るほど
時間が取れないんでね。
いろいろと
354(1): 鈴木 2018/02/06(火)13:18:41.63 ID:ECjOQZz6(4/4) AAS
AA省
370: 2018/02/06(火)21:37:35.63 ID:pSGgtKTR(9/15) AAS
>>366名無しさん@線路いっぱい2018/02/06(火) 20:41:40.02ID:zj/mKEAY
>少なくとも、1/80模型を個人的にどう呼ぶか、なんて問題は「個人の勝手」以外の何者でもない。
合意いたします。
>その点に関しては、公的な決め事・法的な根拠・罰則規定、何もないのは事実だから、論ずる意義も無い。
>何度グダグダ繰り返されても、ご自由にどうそ、以上終わり。
確かに「法の規定」「罰則規定は無い」でしょう。
しかし「事実無根」だの「海外で決めたから日本は適応外」な主張は廃城されるべきです。
しかるべき団体で検討の上、規定され「世界中の模型関係者」が「認知・利用している」のは事実。
メーカーも準拠した製品を生産している、きちんと押さえた上での行動が必要でしょう。
>議論する価値があるとしたら、業界全体の為、全てのユーザーの為、どうあるべき?と考えるかの個人的見解だろう。
省15
449(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/07(水)18:44:47.63 ID:alm4Zbl/(8/14) AAS
>>445
>面倒なんで、個別反論は省略しましょうね(嘲笑)
>末期症状なのか、書き込みが荒れてきたね〜蒸気理論というか「勝手な解釈」「決めつけ」「歪曲」「偏向」「すり替え」
自己紹介、お疲れ様ですね
全部、貴方の事でしょうw
> ですってよ、何それ。
> まあ1/65の狭軌線路が許されちゃうんですから、1/87も1/80も同じ様なもんか(笑)
> で「1/87サイズ」って何ですかねえ??????????
え?
何にも理解できないでレスするんですか
省14
467: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/07(水)23:07:26.63 ID:alm4Zbl/(10/14) AAS
>>452
> あれえ、以前スレを荒らされただの散々恨み辛み嫉みを書かれてた気もするんですが。。。
> どなたかに聞いてみましようか?
貴方が荒らしてきたんですね
> 全部事実を積み重ねただけですよ、感情などありませんね〜
明らかに感情的ですよ(笑)
> そりゃ、夜中の2時3時に書いて、朝は7時から連投じゃ「嫌な人生」でしょうよ(嘲笑)
省35
583(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/02/09(金)20:10:58.63 ID:mWaoVoUu(11/17) AAS
AA省
616: 某356 2018/02/10(土)03:50:09.63 ID:gTRwMfkM(4/12) AAS
>>613
あなたの都合の良い未来が早く来るといいですね。
で、結局はあなたも
「世間がそう呼ぶから」が根拠なわけですね♪
それでは「日本ではそう呼んでいる」、「世間ではそれで通じる」という意見を
否定できませんね♪
638: 2018/02/10(土)14:53:57.63 ID:GZMb3MUr(1) AAS
AA省
658(1): 鈴木 2018/02/10(土)21:48:20.63 ID:Bf8uy5M5(1) AAS
>>650名無しさん
>HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
↑
「蟹股式HOゲージ」 だろうが、蟹股をやめた「HO」 だろうが、
「蟹股式Nゲージ」 だろうが、蟹股をやめた「N」 だろうが、
量産模型製品は、買う人が多いほど(正確には全売上高が多いほど)、
安くて優秀な模型商品を作る事が出来ます。
日本の現状は、
正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が優れている、と考える人が多いから、
正しいゲージの模型よりも、蟹股式模型の方が、安くて優秀であるに過ぎません。
省10
682(1): 鈴木 2018/02/11(日)07:04:17.63 ID:YtFkfJvb(1/3) AAS
TMS(山崎氏)が採用した国鉄型蟹股名称は以下。
@0番、零番、Oゲージ、 1/45車体、1/33ゲージ.......注、O番(オウ番)は間違い
ASゲージ、 1/60車体、1/48ゲージ......注、絶滅。現在はSスケールしかない
B16番ゲージ、 1/80車体、1/65ゲージ
CTTゲージ、 1/110車体、1/89ゲージ......注、絶滅。現在はTTスケールしかない
DNゲージ、 1/150車体、1/120ゲージ
上記の内、@以外は山崎氏の発案
ASゲージを何故「22番」としなかったのか?
CTTゲージを何故「12番」としなかったのか?
DNゲージを何故「9番」としなかったのか?
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*