[過去ログ] 【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】 (972レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2022/03/31(木)12:17:50.34 ID:W4QatAtP(2/2) AAS
下手にダメ出しすると、露太が納得するまで直しますとか言いかねんからな…
適当に褒めて放置が一番良いのでは
今後も露太にアドバイザー(笑)をしてもらうなら別だが
4)そもそも開封しない
レイアウトが完成したら活躍してもらいます、とか言ってそのまま放置するという案も
217: 2022/05/12(木)10:31:14.34 ID:P4LPqYDq(1) AAS
>>216
電気関連過去記事アクセスが多い拙ブログの資産を舐めるな!
236: 2022/05/24(火)22:34:33.34 ID:1JW+/HlO(1) AAS
gaouさん
完成型Hyper-G Evoがどんな評価をいただけるのか興味津々、ハラハラドキドキです。
336(1): 2022/07/05(火)10:23:05.34 ID:3tOfcVq1(1/6) AAS
堀田氏最新記事について。
ホロの件。
小田急1900が、片ホロ(堀田氏言うところの片持ちホロ)を採用したのは、桜木町事件より前。
よってそれを見た国鉄技術者が、後に標準化されるモハ90形等のホロを片持ち式にしたのだろう。
当時の小田急と国鉄は、密接な関係や、人事的な関係性があった。
一般には(あくまで一般には)旧形国電は両ホロ、新性能国電から片ホロ。80系はホロ幅が違うので、
他形式と連結する場合は、「テーパーホロ」なるものを使った(どっちをテーパーホロにしたのかね?)。
旧形国電が後に改造で片持ち化したのだろうか。62系なんかはそうなっているようだけど、飯田線の旧形を見ると、
みんなホロの両側にホロ吊りがあるんだよね。あれは両ホロの証拠なんだけど、クモハ60の正面にホロ無しで
枠だけという画像もあるね。あれはどうなのかなぁ。線区によっては片持ちに改造した区所があったのだろうか。
省9
377: 2022/07/12(火)23:28:40.34 ID:nBUlFDKM(1) AAS
堀田さんに向けてなんじゃない
405: 2022/07/25(月)11:28:45.34 ID:UezwA3HT(2/2) AAS
TomixからNゲージ製品あり→×
TomixからのNゲージ製品を利用可能?→○
以上訂正します。
507: 2022/10/01(土)23:02:10.34 ID:H2tsqRsb(1) AAS
いろんな人がいるんだよ
546(1): 2022/11/23(水)06:03:21.34 ID:1LWkjuG7(1) AAS
>>543>>545
スレ住民同士でケンカはやめようぜ?
805: 2023/01/25(水)00:12:02.34 ID:c+xhltR9(4/46) AAS
「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ避難所
したらばスレ:auto_7760
■◯×△◆▼
847: 2023/01/25(水)06:24:26.34 ID:c+xhltR9(46/46) AAS
「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ避難所
したらばスレ:auto_7760
■◯×△◆▼
923(1): 2023/04/07(金)19:07:17.34 ID:YBqqn5al(1/2) AAS
>>921
いやまぁしかし、極性と電圧合わせでセクション間を通過させる
…なんて莫迦なことはフツーはしないけどなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s