[過去ログ] ロケット総合スレ30 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 2024/12/15(日)10:37 ID:tGX1viLs(1/10) AAS
ありゃりゃ・・
878(1): 2024/12/15(日)11:03 ID:tGX1viLs(2/10) AAS
液体燃料に比べたら、延期の影響はそこまででも無いんじゃね?
観客にとっては困りものだけど
880(1): 2024/12/15(日)11:10 ID:tGX1viLs(3/10) AAS
ロケットの燃料の出し入れが不要って意味
水素だと、中止翌日の再設定は難しいんだろう?
889(2): 2024/12/15(日)12:01 ID:tGX1viLs(4/10) AAS
天候なんて、どうとでもなるよ
それよりも打ち上げ可能な方位角が重要
小型ロケットは静止軌道には縁が無い
大半がSSOなどの高軌道傾斜角の方向に打つ
種子島からだとドッグレッグターンで能力が半減する
これは小型ロケットにとっては致命傷
串本なら真っ直ぐ南に向けて打てる
現在はSSOに150kgだけど、将来は3段目をメタン化して250kgまで増える予定
需要が期待できる小型のコンステレーション衛星向けのロケットにする構想
業界トップのロケットラボのエレクトロンと同格の能力になるので、円安価格で戦うべし
省6
892(1): 2024/12/15(日)12:17 ID:tGX1viLs(5/10) AAS
そもそも衛星開発には何年もかかるんだから、
打ち上げ日時が数日ズレたところで大したことはない
カイロスは小型衛星のコンステレーションをバンバン打上げる将来構想だから、
風の弱い日に当たるまで毎日毎日再設定して、数日待てばいいだけ
H3の4号機だって4回(2週間)延期されたぞ(内3回は天候が原因)
SSO向けの小型ロケットで内之浦や種子島は論外としても、
北海道大樹町の風はどうなんだろう?
あっちは東に大きく開けてるけど、風は強いのかしら?
896: 2024/12/15(日)12:43 ID:tGX1viLs(6/10) AAS
この季節の上空に強風が吹きやすいのは、日本上空のジェット気流が強くなってくる影響
影響は一般に北であるほど強く、南に行くほど和らぐ
ただし九州や沖縄だと、SSO打ち上げはドッグレッグターンで能力が半減するので
小型ロケットとしては論外となる
九州・沖縄の南方にフィリピンがある限り、このドッグレッグターンという問題は解決できない
内之浦のイプシロン射場も、和歌山県串本や北海道大樹町に移設するだけでSSO能力が大幅に向上する
これは地理的な問題なので、天候の回復を待つのとはわけが違う
897: 2024/12/15(日)13:04 ID:tGX1viLs(7/10) AAS
>民間なら季節ごとに複数射場ぐらい持っとけってこと
提案がヤケクソでワロタ
21世紀の民主主義の世の中で、新たにロケット射場を作るのは、本当に大変だよ
串本だって、地元民や各レベルの行政が一生懸命に各方面の調整や働きかけ、
地権者の立ち退き交渉などをしてくれたんだから
仮に別の場所にも射場を作ったとして(これは繁盛しているロケット会社では有り得る
例えばロケットラボ社は米国内とニュージーランドにそれぞれ射場を持つ)、
打ち上げ準備が終わった時点で、そこの天候が悪化したらどうすんの?
ロケットを下ろしてまた別の地域の射場に運ぶの?
907: 2024/12/15(日)17:16 ID:tGX1viLs(8/10) AAS
昨日・今日はロケット打ち上げ日だからだと思うが、
ショックを受けたナイーブな外来さんが紛れ込んでるな
普段はTVニュースにならないだけで、
天候が原因での打ち上げ延期など、別に珍しくはない
ここの住民なら「そっか、残念だな。次はいつだろう?」で終わる話題
むしろ逆に、天候悪化でも打上げスケジュールを強行するようなロケット会社は、
顧客が不安を持つようになるだろう
「顧客の衛星や周辺地域の安全よりも、自社の期限遵守の評判を優先してる会社なんだ・・」
JAXAが最優先しているのは、スケジュールでは無いよ
どんな時でも、安全と信頼だよ
省6
909: 2024/12/15(日)17:51 ID:tGX1viLs(9/10) AAS
冷戦期のICBM由来のロケットたちが、氷と吹雪の大地から24時間365日いつでも
アメリカ本土に向けて飛ばせるような設計になってても不思議ではないよ
時代は変わったのさ
事前に中止すべき天候条件を科学的な観点から設定し、それを遵守する
それでいいし、またそうでなくては意味がない
「これ以上の順延はカッコ悪いから、飛ばしてしまえ!」というのも一つの考えだが、
JAXAやスペースワン社は、そうではないようだ。
910(1): 2024/12/15(日)18:12 ID:tGX1viLs(10/10) AAS
昨日の中止は
「上空10キロ以上の風が強く、飛行中に機体が壊れる恐れがあると判断した」
という理由
今回も同じかと
次回の日時はまだ(公式サイトでは)発表されてないようだ
明日の串本の天気予報は晴れ
地上付近の風は、今日よりは落ち着いているようだ
上空はどうか知らないが
この季節はしょうがないね
大きく頑丈な基幹ロケットやファルコンのような再利用ロケットとは
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s