[過去ログ] H-IIA,H3ロケット総合スレ part124 (901レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2024/11/21(木)13:16 ID:ZaQ32cPs(1/2) AAS
ここは日本の基幹ロケットを語るスレです。
外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。
次スレは >>950 の後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。
公式サイト
[JAXA]
外部リンク:www.jaxa.jp
省13
882(1): 01/31(金)19:31 ID:oZnRpRLZ(1/2) AAS
私をみちびいてくれ
883: [age] 01/31(金)19:53 ID:gpaMJ59U(1) AAS
QZSSは準天頂、静止軌道とも高度が高いので、高コストが問題。
11機体制は、低軌道衛星測位も検討されてる。
884(1): !dongri 01/31(金)20:10 ID:VZaKyCfu(1) AAS
>>882
高コストといっても衛星コンスティテューションよりはやすいのでは。
885(1): 01/31(金)20:33 ID:oZnRpRLZ(2/2) AAS
>>884
お、おう・・・
886: 01/31(金)20:38 ID:v2bJoGWP(3/4) AAS
実際、安いと思うで。
コンステレーションのせいで回避措置が加速度的に増えている。
887: 01/31(金)22:30 ID:sIWr4b5a(1/4) AAS
>低軌道衛星測位も検討されてる
何それ、詳しく。
構想中の11機体制は、現在の八の字のバックアップとして
東西に2つの八の字を追加するから、8~11号機も準天頂軌道のはず
将来は地域測位網じゃなくて、全地球測位網に移行するかも、ってこと?
888: 01/31(金)22:37 ID:HQCccFtG(1) AAS
全地球測位網って日本じゃ需要がないだろう。
全世界に軍事展開するならわかるが・・・
889: 01/31(金)23:03 ID:sIWr4b5a(2/4) AAS
低軌道測位衛星システムというのをJAXAなどが研究中なのか
高度1200キロ以下、衛星数は最大500機程度
確かに全地球測位網だな
890: 01/31(金)23:04 ID:sIWr4b5a(3/4) AAS
敵国からの測位衛星妨害に対抗する目的のようだ
多いほうが妨害しにくいだろう、って感じか?
891: 01/31(金)23:08 ID:hwRetFJF(1/2) AAS
通り抜けるコンステを補助に。って感じ?
892: 01/31(金)23:08 ID:v2bJoGWP(4/4) AAS
準天頂だから価値がある。南米・アフリカが独自に運営できる。
893: 01/31(金)23:26 ID:+wrSICQ5(1) AAS
コンステレーション衛星は極軌道じゃダメなの?
894: 01/31(金)23:36 ID:sIWr4b5a(4/4) AAS
いいよ
OneWebは極軌道だよ
スターリンクにも極軌道のものがある
895: 01/31(金)23:43 ID:hwRetFJF(2/2) AAS
極軌道やるなら気象と相乗りかなあ。
896(1): 01/31(金)23:50 ID:3cNTDoK4(1) AAS
>>885
せっかくシャアになりきってたのにな
897: 02/01(土)00:10 ID:7xY382Mc(1/2) AAS
>>896
この前見たシャアはそんな事言ってなかった
898(2): 02/01(土)00:13 ID:5KYzP7iy(1) AAS
たった11機の衛星、中国なら数時間で全部撃ち落とせるよ。
899: 02/01(土)00:31 ID:An6KzoIA(1) AAS
>>898
あっそ
900: 02/01(土)01:57 ID:7Fb5MqUv(1) AAS
日本最初の有人宇宙船は「ヤマト」
日本独自の宇宙ステーションは「木馬」
901: 02/01(土)02:41 ID:7xY382Mc(2/2) AAS
>>898
遠くにある静止衛星を撃ち落とすのは大変
さらに遠くにある準天頂静止衛星を撃ち落とすのは大変、と思ったが準天頂静止衛星は低高度も通過するな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s