もしニンテンドウ64(N64)がCDを採用していたら?2 (818レス)
上下前次1-新
98(1): 2020/09/21(月)19:50 ID:PaFn3M8U(1) AAS
あの当時、アスキーと任天堂がもめてた?それは初耳。
何をそんなにもめてたのかね。
それからずっと後の、ファイヤーエンブレム絡みは記憶にあるけど。
99: 2020/09/21(月)20:46 ID:bP74SEdr(1) AAS
>>98
ずっと後? ファイヤーエムブレム騒動ってPS1での話なんだからまさにその時期じゃねーの?
100(2): [Sage] 2020/09/22(火)04:17 ID:HgUDe8EU(1) AAS
エンブレムサーガの裁判でしょ
任天堂を辞めたクリエイターがファイヤーエンブレムのほぼ続編としか思えないゲームをアスキーで作りPSで出した
対策でティアリングサーガ ユトナ英雄戦記って名前変えたけど中身はもろファイヤーエンブレムのまま
作品的には素晴らしい名作だったけどな
101: 2020/09/22(火)07:00 ID:dxquNbjB(1) AAS
>>100
細かいこと言うと任天堂辞めたクリエイターじゃなくって 任天堂のセカンドパーティでFE担当だったインテリジェントシステムズという会社を辞めたクリエイターが〜だね
102: 2020/09/23(水)21:02 ID:BQ+ufCw4(1/2) AAS
>>100
素晴らしい作品だったんだ。それは良かった。
ファイナルファンタジータクティクスのような事にはならなかたんだね。
あのヒゲ、自分自身がタクティクスオウガの素晴らしい続編をやりたかっただろうに、
自分の手でダメにして、バカだね。
103: 2020/09/23(水)21:08 ID:BQ+ufCw4(2/2) AAS
そういや、松野がFFTを出す際ファミ通で、CDのデメリットを言ってたよ。
はっきりと覚えてないんだけど、カートリッジと違ってCDだとカーソル移動のレスポンスが
悪くなるとか言ってたような。
104: 2020/09/24(木)22:11 ID:XQu2KMri(1) AAS
>>96
金沢将棋もなかったでしょう。
105: 2020/09/25(金)20:38 ID:YviB+4eW(1) AAS
最強・羽生将棋の思考ルーチンは金沢氏のもの。
106: 2020/09/26(土)22:29 ID:VFBq0dRc(1) AAS
羽生将棋は確かにPSの金沢将棋より、CPUの思考速度が早かった。それもかなり。
107: 2020/09/27(日)01:12 ID:HOLJNuQY(1) AAS
カーソル動かしながらデータをロードするようなときの話かな
108: 2020/09/28(月)22:31 ID:waUyRX1S(1) AAS
64で大戦略が出ていたら、大戦略ファンは喜んだかな。
109: [Sage] 2020/09/29(火)14:57 ID:yj9N2CLv(1) AAS
シュミレーションではスパロボ64がでてたんだけど
思考ルーチンがどうのこうのでなく戦闘シーンのスキップできないクソ仕様がつらかった
それと本体性能は圧倒的に64が上なのに戦闘演出では性能引き出しまくったPSのスパロボαに大きく劣った
110: 2020/09/30(水)08:23 ID:6RmYBIzD(1) AAS
結局容量がなきゃできないこともあるんだよな
111(1): 2020/10/02(金)00:58 ID:d4lluGoc(1) AAS
容量喰うのは、動画、音声(生音)、実写なんだけど、圧縮技術の進化があったそうで
64のカートリッジではそこそこできたが、やはりCDに比べると限界があった。
でも凄かったと思うけどね。カートリッジでもこんなに喋るんだ、なんて思った。
実況サッカーとか。
112: 2020/10/03(土)22:22 ID:57vZngtk(1) AAS
ファミコンウォーズ64は出なかったんだね。
ハドソンは64には力を入れていて、任天堂とも開発ツールの開発だか
何だか一緒にやってたんだけど、64ウォーズは出なかった。
113: 2020/10/04(日)09:36 ID:+mtXTbrY(1) AAS
>>111
バイオハザード2も
114(1): 2020/10/05(月)11:32 ID:5fNSWwUE(1) AAS
このスレでいうのはどうかと思うがN64をCDで出すつもりなら最初の構想どおりSFCで出してたんだよSFCで出してたら覇権はぎりキープできてたんじゃないかな
115: 2020/10/05(月)13:17 ID:JHmW1YRe(1) AAS
可能性は最大限にあったが多分プログラマーの陰謀でクソゲーで終わらせたという印象のハード
後のPSブームである
116(1): 2020/10/05(月)20:15 ID:CGWRVk37(1) AAS
PS時代も多くのゲームのCD容量の使い道はムービーか無圧縮のBGMくらいだった
ゲーム自体の中身は10MB以下っていうのも珍しくない
117(1): 2020/10/06(火)00:30 ID:L9uyxG/H(1/2) AAS
>>114
SFCのCD機なんて、いくらで出せたのだろう?
最低19800円はしたのではないか。
それだと普及しない。ファミコンディスクほども売れない。
だから止めたんじゃないだろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s