PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 (765レス)
1-

719
(1): 12/28(土)19:57 ID:SLK5ILBT(1) AAS
PCEのADPCMはDACが10ビット出力だったとのことです、CODECや再生周波数(最大32kHz)は共通なので差異があるとするとDACの性能向上でしょう
PCEのADPCMのDACは開発者の間でも評判良くないとの話もあるので、FX向けにチップを設計するときに改善した可能性は高そうですね
720: 12/28(土)22:10 ID:6pGZDvB0(2/2) AAS
>>709
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>『ときめきメモリアル』の開発スタッフが手がけた恋愛RPG『ブルーブレイカー ~剣よりも微笑みを~』(NECホームエレクトロニクス)
タッチしてんじゃないのん?
721: 12/28(土)23:17 ID:LrKfKcSM(1) AAS
そのスタッフってコナミ退社済みじゃね?
722
(1): 12/29(日)00:05 ID:KoZXN7s7(1) AAS
このスレにいる人なら
電撃PCエンジンの立石流牙インタビューは読んでて当然だと思ってた
723: 12/29(日)16:24 ID:s2E8Z9s/(1) AAS
個人的な感想で言えば、PS1と同じゲームと比較すれば「リターン・トウ・ゾーク」と「デア・ラングリッサー(ラングリッサーⅡ)」はPC-FXの方が出来は上だと思う

他のPS1と同じゲームはやっていないから分からないけど
724: 12/29(日)17:38 ID:c8qP9fPu(1) AAS
グラフィックとBGMは大きく見劣りするわけだから
あんまり意味のない比較だけどね
725: 12/30(月)00:10 ID:TvcBcYJW(1) AAS
Game Faqの評価

ハード ゲーム名 平均評価 満点評価(%)
FX デアラングリッサー 4.21 41%
PS ラングリッサーI&II 4.13 36%
SS ラングリッサーDE 4.1 38%

FX Return to Zork 3.57 14%
SS Return to Zork 2.75 25%
PS Return to Zork 2.5 20%

さすがFX!! (^_^)
726: 12/30(月)01:02 ID:MINyCUd6(1/4) AAS
>>722
すまんが電撃はたまにしか読んでなかったよ
今思えば失敗した
727
(1): 12/30(月)01:08 ID:MINyCUd6(2/4) AAS
>>719
PCEのは最大再生16kHzでしか使えないよ
設定でオーバークロック状態にして32kHzもできるとかいう噂もあったけどそれはエミュなら無理やりできるというだけで、実機だと定格の倍駆動になってしまうので壊れる
なのでFXでは明確に強化されてる
728
(1): 12/30(月)01:20 ID:B5N7EVps(1) AAS
PC-FXの拡縮回転機能ってBG面にしか使えなかったってマ?
スプライトには無理なん?
729: 12/30(月)03:03 ID:vAFpzvY+(1) AAS
>>728

>>590
730: 12/30(月)09:52 ID:tPwYqcAa(1) AAS
>>727
パラメーター的には設定可能で海外フォーラムで複数人から報告あったので出来るんだと思ったのですが、常用すると故障可能性が上がるみたいな話だったのですか
R-TYPE後のスプライトの設定についての通達みたいに、当時のハドソンマニュアルか何かに設定禁止だよって記載あったのかな?
731
(1): 12/30(月)09:56 ID:VU3SeWS1(1) AAS
サンプリング周波数でなく再生周波数で16kHzなの?そんだけありゃ十分と思うが。
732
(1): 12/30(月)22:17 ID:MINyCUd6(3/4) AAS
なにしろチップのデータシートに書いてある通常の使い方してないの。
供給クロック回路の方で本来一定周波数のクロック入れてやって、別の信号でチップ内蔵機能として再生周波数をダウンさせることもできる(その結果、16kHz、8、4、2というように選べる)ものなのに、実装では別の信号オミットして供給クロックそのものを分周で下げる(つまりチップ的には常に16kHzで再生してるつもりだけど実際は8kHz再生とかにさせられてる)という謎の力技になってしまってる。
で、分周パラメータに変なことすると倍クロック供給してしまうわけで、それはやっちゃダメだろう常識的に考えて。という話。
まあまともなソフト制作者ならCDシステムBIOS通して鳴らすはずなのでその場合は再生16kHz以下しか設定できない
ときメモの膨大な音声ももちろん16kHz。
733
(1): 12/30(月)22:29 ID:MINyCUd6(4/4) AAS
>>731
再生16kHz(=サンプリング周波数)だと折り返しノイズを防ぐためハイを削って高音域がややこもってしまうので、ソプラノではない人間の声や中低音楽器にホワイトノイズちょい足しで丁寧にサンプリングすればさしあたりザラつかないで聴ける音が出せるかと
しかしダイナミックレンジが狭いため繊細な音(和音とか)の再現は苦手です
734
(1): 12/31(火)00:18 ID:h2vJYgNe(1) AAS
>>733
16kHzを再生するにはサンプリング周波数は倍の32kHzが必要。
16kHzってFMラジオもそんなもんだし、十分ハイファイと言っていいレベル。
そしてダイナミックレンジはサンプリング周波数でなく量子化数で決まる。

PCエンジンのADPCMは聞いた感じ、サンプリングが16kHzで再生が8kHzなんじゃないの。
735
(1): 12/31(火)05:10 ID:ce6qwrMv(1) AAS
>>732
言われてみれば、確かにチップのメーカー発行の文書にあたるべきでしたね

検索したらSM6585のデーターシートに

MSM5205
サンプリング周波数 4kHz/6kHz/8kHz
ADPCMビット長 3ビット/4ビット
DAコンバーター 10ビット
ローパスフィルター なし
オーバーフロー防止回路 なし

MSM6585
省7
736
(1): 12/31(火)15:19 ID:zAawfE41(1/7) AAS
>>734
ADPCMの再生周波数とサンプリング周波数は同じです
つまり、1個のサンプリングデータを圧縮したり展開する処理は挟まるけど、録音した時の周波数(サンプリング周波数)で再生しないと音程が変化しますよ

何か別のシステムと勘違いしていませんか
737: 12/31(火)15:36 ID:zAawfE41(2/7) AAS
>>735
5205の定格クロックは下限384kHz供給時にサンプリング周波数が4,6,8kHzから選択で、上限768kHz供給時にはその倍になり8,12,16kHzから選択できるという仕様でしたね
なので定格範囲内で適当なクロック周波数を供給してやれば、もっと微妙なサンプリング周波数にも対応できることになります
しかしCDシステムでは768kHzのさらに倍のクロックを供給する無茶設定がハード的には可能になっており設定禁止にしておかないとよろしくないわけです
738: 12/31(火)15:44 ID:zAawfE41(3/7) AAS
>>736
補足としてこのADPCMでは1個のサンプリングデータは4bitです
従って圧縮済み状態(CD-ROMに記録しておくデータ)のビットレートは再生16kHzの時に8kbpsとなります
ADPCMバッファ64kBで8秒分なので、ちょっとしたセリフならそこにあらかじめ入れておけるし、長台詞はCDから読み込みを続けないと途切れることになります
サンプリング16kHzの音声を再生8kHzに設定して鳴らすと1オクターブ下で鳴るので、例えば銀河万丈さんの低音怒気を魔獣の唸りに変化させることができます
沖のADPCMチップは型式が新しくなってもエンコード形式は共通で、周波数さえ合わせれば再生音質の差はあれど正しく鳴るはず
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s