[過去ログ] 真・三國無双8 Part94 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 2018/02/18(日)19:15 AAS
>>325
だから部隊勢力線と軍団指揮だよ
兵站線や影響力ではなく、部隊同士が隣り合う(隊長基準)ことで線で繋がってステータスと攻撃頻度が倍化する
敵部隊が密集してると倍々効果で10倍以上強くなって最新部は事実上クリア不可能のなる
だから、敵軍の外殻からひっぺがすように崩していく必要がある
加えて軍団効果の「包囲状態」
これは敵中に単独で入ると制限時間が発生して、時間内に包囲から出るか隊長を倒して部隊を消滅させるかして解除しないと捕縛されてゲームオーバー
この包囲に耐えられる時間が、シミュレーション三國志の武力をモデルにする
呂布奉先なら100秒耐えられる
劉備玄徳なら70秒で、劉禅公嗣とかになると10秒ぐらいしか持たない
そしてこれは1秒の消費に対して回復が2秒とかリスクを負うことで、包囲からすぐ出れば時間リセットにはしないようにする
これを解除するのが軍団効果の友軍支援
味方部隊を軍団指揮で引き連れて敵部隊に隣接させることで、その部隊に対してなら包囲効果を打ち消せるので、制限時間に関係なく従来の無双ができる
なので自分で引き連れる部隊に加えて、情報画面から味方部隊の進軍路を指定して敵を囲めば、友軍支援効果を重ねがけして敵をさらに弱体化させられる
味方と共に進軍しながら、その支援を背にしてプレイヤーは無双するんだよ
↓
>>96-98
ここまで話せばわかると思うけど、これがPvPになると単なるタイマンにはならない
如何にして相手の勢力線を崩すか、踏み込んできた奴を味方勢力線に引きずり込んで叩き潰すかっていう、そういう立ち回りも計算しないといけない
猪突猛進しても勝てないプレイヤー対戦となる
と同時に、単独突撃に強い猛将キャラを使うか、用兵に長けた軍師キャラを使うかでも戦略・戦術が変わってくる
軍師キャラなんか自分でわざわざ突っ込まなくても、味方勢力線が集中して守られた地帯に籠って、伝令兵を出して敵プレイヤーを包囲する形を作って、ときどき味方を攻撃する敵プレイヤーに横槍入れて挑発して、逃げて味方勢力線に引き込んで袋叩きにしたり
頭使わない奴は簡単に崩されることもよくある事態になってくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s