[過去ログ] 横山やすし「ダウンタウンのはチンピラの立ち話」2 (339レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2014/04/25(金)13:31 AAS
実質的にフランス語圏から英語圏への脱却を図っている。既に政府等の公的機関のウェブサイトも
英語版のみでありフランス語版は存在しないなどフランス語の排除が進む。
また、国民の100%が理解するルワンダ語でさえ学校教育ではほとんど使われていない。
イラク戦争の結末なんて結局、大量破壊兵器なんてなかったし
「締約国は、集団殺害が平時に行われるか戦時に行われるかを問わず、
 国際法上の犯罪であることを確認し、これを防止し、処罰することを約束する。」
フランスは1950年に批准した条約締結国。あげくにフセインも殺してもうメチャクチャ・・
現代の価値観て、ルワンダの悲劇はまだ現代のうちだろうに
文化や生活への尊重っていうけど、隣人でもぶち殺すような文化を尊重しろってか?リビアの空爆、ガタフィ大佐殺害な
いやいや世界の秩序は保たれない、まずはクラッシュしてそのあとどうなるか?
省19
114: 2014/04/25(金)14:47 AAS
実際は世界から“ヘンな国”と呆れられている証拠が「OINK」(オンリー・イン・コリア=Only in Korea)という言葉の存在だ。「
「韓国でしか起こらない、普通ならあり得ないこと」といった意味で使われる。「OINK」の事例をジャーナリスト・室谷克実氏が解説する。
昨年7月、国際水泳連盟の総会で2019年の世界水泳選手権の開催地が光州市に決定した。
ところがその後、同市が書類を偽造していたことが発覚した。
「韓国政府は1億ドルを支援する」とした文書にあった首相と文化体育教育相のサインがスキャンによって偽造されたものだったのだ。
しかも韓国政府(体育省)は発覚の3か月前に偽造文書の存在を把握していたにもかかわらずこれを隠蔽。
誘致が決定した5時間後に発表した。光州市の言い訳は「6級職(係長クラス)の一職員のケアレスミ
昨年1月には大邱市が14年間にわたり「イタリア・ミラノ市と姉妹都市である」という虚偽の情報を市民に公表していたことも発覚。
このように先進国の尺度が通用しない例は枚挙に暇がない。
先進国で法治国家だという認識で韓国に接して、その実態が認識と乖離したものであることに世界中が驚かされている。
省9
115: 2014/04/25(金)14:47 AAS
AA省
116: 2014/04/25(金)14:48 AAS
2008年に公用語にそれまではルワンダと全く関連の無かった英語が追加され、
2009年にはイギリス連邦に加盟した。同年、教授言語はベルギーによる
植民地支配以来続いていたフランス語から英語へと変わり、政府要人にも英語を学ぶように要求しているなど、
実質的にフランス語圏から英語圏への脱却を図っている。既に政府等の公的機関のウェブサイトも
英語版のみでありフランス語版は存在しないなどフランス語の排除が進む。
また、国民の100%が理解するルワンダ語でさえ学校教育ではほとんど使われていない。ネット掲示板の「2ちゃんねる」で「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」という問いについて考えた有
名な書き込みがある。普通にドーナツを食べたら穴はなくなってしまうが、何とか穴だけを残せないか、と
いう疑問への答えを学問領域ごとにシミュレートしてユーモラスに答えたものだ。掲示板でコピー&ペーストされる
「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」の回答は、2ちゃんねるでは以下のような内容で定着していた。
数学派−非ユークリッド幾何学的には可能(難しいよ派)
省16
117: 2014/04/25(金)14:49 AAS
フランスは1950年に批准した条約締結国。あげくにフセインも殺してもうメチャクチャ・・
現代の価値観て、ルワンダの悲劇はまだ現代のうちだろうに
文化や生活への尊重っていうけど、隣人でもぶち殺すような文化を尊重しろってか?リビアの空爆、ガタフィ大佐殺害なんて、もうギャグだ
事実とのあまりの乖離に笑ってしまう。
リビア敗戦後、リビアに新しく設立された銀行がロスチャイルド銀行なのは俺は、以前、破局シナリオを簡単に書き過ぎたせいか、誰にも危険性が伝わらなかったようだ。
破局シナリオにおけるトリガーは、タンク水漏れか、あるいは地下水の溢水 のいずれかが濃厚だが、いちおう前者の場合について、もっと詳細に書いてみ

タンク中の汚染水は、セシウムを除去した比較的放射能の低いものであっても、3億Bq/Lの濃度だ。
1000tタンクに入っている放射性物質は、300兆Bqだ。
1000t×3億Bq/L=1.0×10^6L×3.0×10^8Bq/L=3.0×10^14 Bq=300兆Bq

タンク内の汚染水は、1秒間に300兆発の放射線を放つ。水漏れを防いでいる仮設のゴムパッキンなんか、その放射線を浴びて、本当に5年も持つのだろうか。
省12
118: 2014/04/25(金)14:49 AAS
この戦いでは連合国側の英仏がドイツと戦ったものの勝てなかった。
そこでドイツと講和条約を結び、戦争を終結させようという雰囲気になったが、
連合国側にはこれを許さないタカ派が沢山いた。
そのような中、ロスチャイルドとロックフェラーがイギリス政府に対して
「もし貴国が望むのなら、アメリカを対独戦に参加させ、 貴国の敵であ
そして前言通りアメリカを対独戦に参戦させたこの功績によって環太平洋経済連携協定(TPP)のカギを握る日米の関税交渉で、
日本政府は米国産牛肉の輸入関税を現行の38.5%から大幅に引き下げる検討に入った。
関税率を1ケタ台後半に引き下げる譲歩案が浮上している。
 ただ米側はさらに低い水準の関税率を求めており、調整は難航する可能性がある。
オーストラリアとの経済連携協定(EPA)では冷凍牛肉を18年目に19.5%、
省19
119: 2014/04/25(金)15:13 AAS
イスラエルの調査機関『アミシャーブ』の長年に渡る
客観的な遺伝子調査によって、次々に発見されている。
例えばアフガンのタリバンを構成している主要民族のパシュトゥン人。
彼らはイスラム教徒であるが、彼らの言語には古くからヘブル語が多く含まれている。
居住地にはイスラエルと同じ地名のものが少なからず見うけられ、
生後8日目に割礼をする(イスラムでの割礼は8日目ではないのでこれはイスラムの習慣ではな
ほか、様々なユダヤの風習が見られる。
そうした事から遺伝子調査を行った結果、彼らもまた血統的ユダヤ人である事がわかった。
更に東のミャンマーにもメナシェ族という少数民族がいる。
彼らは昔から自らを神によって祝福されたルシ(十支族の事)だと自称しており
省18
120: 2014/04/25(金)15:14 AAS
古代日本に様々な大陸文化を伝えた「秦氏」の
故郷のひとつとされる「弓月王国」の地は、
今日中央アジアのキルギス(キルギスタン)に接している。
このキルギスには『マナス叙事詩』と呼ばれる壮大な物語が伝わっている。
この物語は古代から口伝で伝えられてきたが、
19世紀になって初めて文字に書き起こされた。
キルギスの人は長らく多くの人々が文盲で文字が読めなかったが、
近代化により教育水準が上がり、文字が読めるようになった。
その結果人々は世界で最も読まれている書物である
『聖書』も読んだのだが、そこで彼らは気づいた。
省19
121: 2014/04/25(金)15:15 AAS
AA省
122: 2014/04/25(金)15:15 AAS
AA省
123: 2014/04/25(金)15:16 AAS
イギリスのユダヤ人社会のトップだったライオネル・ウォルター・ロスチャイルドに【4月7日 AFP】(一部更新)1994年にアフリカ・ルワンダで起きたジェノサイド(大量虐殺)をめぐり、
ルワンダ政府は6日、フランスに対し、同国が虐殺に関与したという「難しい真実」と向き合うよう求めた。
多数派フツ(Hutu)人主導の政権下で80万人のツチ(Tutsi)人が犠牲となった
大虐殺から20年の節目を目前に控え、両国間では激しい火花が上がっている。
ルワンダでは7日に政府主催の追悼式典が開かれる。しかしフランス政府は、
ルワンダのポール・カガメ(Paul Kagame)大統領が大虐殺へのフランスの関与を
予定されていたクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相の追悼式典出席を中止。
式典には駐ルワンダ仏大使が出席すると発表し、自国の代表を事実上「格下げ」した。

仏外務省は「式典のボイコットは一度として検討していない」と説明したが、
この決定はルワンダ側の猛反発を招いた。ミシェル・フレシュ駐ルワンダ仏大使は7日、
省14
124: 2014/04/25(金)16:37 AAS
イギリス人作家のリンダ・メルバーン(英語版)は、当時のフランス大統領フランソワ・ミッテランが、ルワンダ愛国戦線
の侵攻をフランス語圏国家に対するイギリス語圏の隣国による明確な侵略であるとみなしていたことを、
近年になり公開されたフランスの公文書を調査した
結果から明らかとした[132]。この文書内でルワンダ愛国戦線は、英語を話す"ツチの国家"の樹立と、
アフリカにおけるフランス語圏の影響力を削ぎつつ英語圏の影響力を拡大することを目的とした、
ウガンダ大統領を含む"イギリス語圏の陰謀"の一部であると論じている。
ルワンダ語がほぼ100%の国民に理解されるサブサハラアフリカでは稀有な単一言語的な国である。

伝統的にフランス語圏であるが、英語圏であるウガンダに逃れて
いたカガメ大統領をはじめとする現政権のルワンダ愛国戦線が主に英語話者であり、フランス語が話
せなかったことと、現政権と関係の深いアメリカ合衆国とイギリスの後押しもあり、
省14
125: 2014/04/25(金)16:37 AAS
東郷茂徳の嫁はユダヤ系ドイツ人建築家の娘

第二次大戦時の外相だった
東郷茂徳の孫で、父親の文彦も外交官の三代続きで、外務省ロシア局長やってた
東郷和彦の双子の兄・茂彦が元新聞記者で、朝日新聞記者時代に
痴漢で逮捕されてたがそのことは隠蔽されており、その後ワシントンポストに転じてから再び
痴漢行為で逮捕されて以前からの数多くの行為が明るみにされてる。この
痴漢記者・東郷茂彦がワシントンポストでスクープしたのが雅子妃皇太子妃内定情報だった。
父・小和田が外務省だから、弟の和彦が、兄の名誉回復のために流してやったのかもしれないが、そうした私情からか、こういう
痴漢記者に情報扱わせたことが、思い返せば今に至る皇太子妃の回復不能な鬱症状の不吉な流れの発端だったのだろう。
兄の和彦も鈴木宗男と二島先行返還路線で突っ走った挙句に贈収賄事件にまみれて失脚している。そもそも日米開戦についても
省13
126: 2014/04/25(金)16:38 AAS
環太平洋経済連携協定(TPP)のカギを握る日米の関税交渉で、
日本政府は米国産牛肉の輸入関税を現行の38.5%から大幅に引き下げる検討に入った。
関税率を1ケタ台後半に引き下げる譲歩案が浮上している。
牛肉の輸入量が急増した場合に制限をかける案も検討する見通しで最終的な調整を進めている。

 ただ米側はさらに低い水準の関税率を求めており、調整は難航する可能性がある。
オーストラリアとの経済連携協定(EPA)では冷凍牛肉を18年目に19.5%、
冷蔵牛肉は15年目に23.5%に段階的に下げることで大筋合意しており、
豪州側が反発する可能性もある。国内の畜産業界からの反発も予想される。
それ言ったらアメリカなんて補助金漬けなんだが
作れば作るだけ補助金貰える攻性補助金出して
省17
127: 2014/04/25(金)16:39 AAS
両側への莫大な支援を行い、戦況や世論をコントロールしていたのである。
基本的にNHKの仕事はレベルが高いので、朝鮮人臭の強いステマと中国擁護をやめてアメリカの補助金漬けで安くなった穀物を使って育てた
安い牛肉を日本にねじ込むんだから、完全に補助金使ったダンピングだろw
アメ公がしてる事はさw
日本は生産調整による防性補助だ、他国の市場を食荒らす事が無い分だけマシだと思うがね
それを悪だと言うならば、安倍はアメ公に攻性補助を止める様言わなければならないだろう
それが筋だ安倍はさも日本が悪いみたいに譲歩繰り返してるが
今現在、日本ほど関税が低い、貿易障壁の低い国なんて存在しないんだがw
アメリカの車が売れないのはアメリカの物造りがクソだからに他ならない
そんな難癖まがいな事に反論一つしないでこんな譲歩してる安倍は
省11
128: 2014/04/25(金)16:39 AAS
AA省
129: 2014/04/25(金)17:33 AAS
*6.6% ダウンタウンDX
130: 2014/04/25(金)18:12 AAS
AA省
131: 2014/04/25(金)18:12 AAS
オーストラリアとの経済連携協定(EPA)では冷凍牛肉を18年目に19.5%、
冷蔵牛肉は15年目に23.5%に段階的に下げることで大筋合意しており、作れば作るだけ補助金貰える攻性補助金出して
豪州側が反発する可能性もある。国内の畜産業界からの反発も予想される。TPPは、私の経済政策を支える主柱です。
日本はこれから、グローバルな知の流れ、貿易のフロー、投資の流れに、もっとはるかに、深く組み込まれた経済になります。外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。>少年に関する情報を得るべく、少年宅の近隣住民数人に
>これまでマスコミが発信してきた情報とは異なる話を聞くことができた。
>「あの子もあの子の親も一切挨拶をしないね」
>そう言い放った近隣住民は、報道とは違う少年の一面を力強く語った。
>別の住民は「仙石泥棒!」と少年一家の名字に「泥棒」とつけて罵り
隣は人口に対して予算と人員が適切でないのではないか、と思わないでもない。
このあたりはどうも都道府県で得意不得意でちゃうよね。
省10
132: 2014/04/25(金)18:13 AAS
■>外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。
■>外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。
■>外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は早大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。激烈な入試を突破してから2年。
早稲田大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「エリート養成機関、早稲田大学」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
早稲田の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
「早稲田が何をしてくれるかを問うてはならない、君が早稲田で何をなしうるかを問いたまえ」
省20
1-
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*