[過去ログ] 国語辞典 第四版 [無断転載禁止]©2ch.net (893レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2021/12/26(日)08:25 ID:0(283/893) AAS
700 無名草子さん [sage] 2021/12/25(土) 07:16:02.87 ID:
【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★]
2chスレ:newsplus
「原則ハイビーム」を「ずっとハイビーム」という意味だと思っているのか?
正直「原則」の誤用だと思うんだが…
701 無名草子さん [sage] 2021/12/26(日) 06:58:53.48 ID:
辞書にはこうあります
げん‐そく【原則】
もともとの法則。一般の現象に共通な法則。特別の例外が起こり得ることを念頭において、一般に適用されるものとする基本的な考え方。
ポイントは「特別の例外が起こり得ることを念頭において」という部分。もともと「少しだが例外もある」という意味を含んだ言葉なのですね。
では「原則はハイビーム」だとすると例外はなんでしょう?
これは免許を持っている人には簡単な問題ですね。教習所ではちゃんと「対向車がいる時はロービームにする」と教えているからです。
正:「原則はハイビーム、例外は対向車がいる時」
これが正しい使い方になります。
誤:「原則はハイビームなので、対向車がいる時もハイビームを使う」
これでは例外がなくなってしまいますね。「原則」の使い方として誤用です。
皆さんは「原則」という言葉、ちゃんと使えていたでしょうか?
外部リンク:kotobank.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s