いまだにわからない日本語の起源 (115レス)
上下前次1-新
43: 06/13(木)02:29 ID:0(43/115) AAS
^
44: 06/13(木)17:22 ID:0(44/115) AAS
>>42
関西弁には母音調和残ってるんだなそれが
来ない(標準語)→来いひん(関西弁)”KIIHIN”
〜しない(標準語)→〜せえへん(関西弁)”SEEHEN”
とかね
45: 06/13(木)18:56 ID:0(45/115) AAS
元が、来はらん、しはらん、だったものが言いやすいように落ち着いたローカルな語を母音調和と素直に認めていいのか?
46: 警備員[Lv.24] 06/13(木)19:36 ID:0(46/115) AAS
AA省
47: 06/14(金)01:20 ID:0(47/115) AAS
e
48: 06/14(金)10:11 ID:0(48/115) AAS
>>39
そうは言うが日本語は現存する言語の中でも原始的な言語の特性を相当数保ってたよな
人類の言語の誕生にジェスチャーが絡んでるんなら日本語の誕生についてもジェスチャーが絡んでたっておかしかない理屈にならんか?
49: 06/15(土)02:11 ID:0(49/115) AAS
y
50(1): 06/16(日)13:06 ID:0(50/115) AAS
蝦夷(えみし)という言葉の語源は今の言語学者の間では何が有力説なの?
51(2): 06/20(木)17:28 ID:0(51/115) AAS
>>50
「田舎(辺境)の勇者」だとよ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
エミシのエ音を遠(エン)のエとみなし、「遠い」を「辺境」と解釈したのだろう。
52(1): 06/20(木)18:48 ID:0(52/115) AAS
>>51
>エミシのエ音を遠(エン)のエとみなし、
いや、それはまずあり得ない。
エミシの「エ」の発音は昔も今も、イェ(je)でもウェ(we)でもなく、単なるエ(e)だ。
「遠」(エン)のエの発音は、旧仮名遣いで遠を「ヱン」と書いたことからも分かるとおり、平安中期までは「ウェ」(we)だった。
古代人が、これだけ発音が違う単語の一部を同一視したとは考え難い。
53: 06/20(木)22:52 ID:0(53/115) AAS
エビもエミも本質的には同じ言葉だ
両者とも和語的に江廻と書ける
これは海や湖などにみられる細く入り組んだ場所(名詞)の廻り(接尾語)というような意味の古語だ
ここからその漁場となる蝦を指す
シは名詞などの意味を強める効果を持つ
誤解を畏れず言えば〜たるもの/こと(副助詞)というような意味の古語だ
つまりエミシは蝦夷や毛人の文字が指すようにまるで蝦の風貌のような長い髭を蓄えたる存在という意味だと類推できる
54: 06/21(金)02:28 ID:0(54/115) AAS
d
55(1): 06/21(金)11:49 ID:0(55/115) AAS
>>37
文末に述語節が来る
修飾句が被修飾語に先行する
形容詞の文法的性質が動詞に近い
副節ら関係詞を用いず述語の動詞の分詞形を用いる
助辞・小辞は後置される
……という文法をセットで持っているのは、別に北方遊牧騎馬民族の専売特許でもないしなあ。
むしろ、人語の文法としては普遍的なタイプの一つ。
二次的に発達してこの形に落ち着く場合も多々あって、支那語と同系のチベット語、ビルマ諸語
英語やラテン語と同系のヒンドゥスタン諸語、アラビア語と同系のアッカド語やらも、この形だ。
省12
56: 06/22(土)02:31 ID:0(56/115) AAS
j
57: 06/25(火)10:14 ID:0(57/115) AAS
>>51
その説支持してるの言語学者じゃなくて草
58(1): 06/25(火)13:53 ID:0(58/115) AAS
>>55
バスク人はバスク語という孤立語を今も維持しているが、遺伝子はケルト系のR1bにすっかり乗っ取られたw
そうは言っても、バンツー系みたいに在来のAやBを乗っ取って広まったのも存在している。
イギリスは、ウェールズは言語が乗っ取られたが遺伝子はそうでもない。
59: 06/25(火)14:02 ID:0(59/115) AAS
西遼河説は、言語学者は両手を上げて賛同ではないだろうな。
「はるか昔に何らかの関わりがあった」という点では否定しないだろうが。
「朝鮮人と日本人は西遼河の農耕民の子孫で縄文人なんかほとんど関係しない」とか、むちゃくちゃだ。
たったの2600年前に分かれたなら、ドイツ語と英語くらい近くないとおかしいがそんな事実はない。
60(1): 06/25(火)14:51 ID:0(60/115) AAS
朝鮮半島や中国北部はモンゴル満洲エヴェンキ系が結構入ってるよね
頬骨出てて、顔の輪郭が骨っぽい感じが特徴的
日本人の顔の輪郭はポテッとしてるのが多い
61: 06/26(水)02:12 ID:0(61/115) AAS
v
62(2): 07/05(金)09:46 ID:0(62/115) AAS
>>17
日本語は元々あった縄文語をベースに公用語として再構築された人工言語だからだよ
ジェスチャーは相手が初対面でもなんとなく意図は汲んでもらえる
ただそれだけだとやり取りにものすごく時間がかかる
だからニュアンスの似てる縄文語の音素に規則正しく当てはめて言葉に変換したんだよ
ジェスチャーを暗号化するときとジェスチャーに復号化するときに必要な音の対応表
それがツールでしかなかった日本語が果たしていた本来の役割だったってこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s