[過去ログ] 都市人口・都道府県人口データスレ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: 2023/06/03(土)21:26 ID:QOLvJjCu(8/17) AAS
まさにここのスレの住民のことだな

外部リンク:www.nli-research.co.jp
そもそも出生率が下がる要因に、
エリア外からの未婚(非カップル)女性の流入があること、
出生率が上がる要因に、そのような女性のエリア外への流出がある、という因果関係を理解していないと、
誤った政策判断をしかねない。

この因果関係が理解されていないと、
未婚の若い女性がエリア外へ出ていったことでエリア内の既婚率が上昇し、
結果的に出生率が上がったにすぎない状態を、
まるで人口増加の兆しのように解釈してしまうというリスクが発生する。
301: 2023/06/03(土)21:26 ID:NgIy/GaB(1/4) AAS
新手の持論ゴリ押し荒らしだな
302: 2023/06/03(土)21:35 ID:OaIcqdOC(2/3) AAS
女性が嫁がないせいで少子化が進む論者はよそに婿に行くという発想がない男尊女卑思考の男余り都市の住民じゃね?子供が欲しかったら男が移住するという手もあるんだが。明治以降の男優先の教育にドップリハマったネトウヨだったら九州みたいな女余りの土地には絶対来たくないんだろうね、女性にマウント取られたくない一心で。
303: 2023/06/03(土)21:37 ID:NgIy/GaB(2/4) AAS
九州はそもそも仕事が少ない
304: 2023/06/03(土)21:43 ID:QOLvJjCu(9/17) AAS
東京都は男性の1.6倍の女性増
外部リンク:www.nli-research.co.jp
そして、その周りの通勤圏も含めた1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉=東京圏)で見るならば、男女ともに地方から消えた10人中9人が東京圏へと住み替えた。
若い女性が激増すれば、当然、東京都の未婚女性割合は高まるので、合計特殊出生率は低下する。
しかし、若い女性が増え続けているので、婚姻数も出生数も地方よりもはるかに減少度合いは低く、
全国で最も高水準の出生数を維持し続けることから、東京都は出生数の減少率が最も低い「非少子化エリア・ナンバー1」なのである。
305: 2023/06/03(土)21:43 ID:OaIcqdOC(3/3) AAS
でも本州にいても仕事がなくて5ちゃん三昧なニートはそれなりにいるんだが。九州だと女余りで女性が優遇されてると思ってるから怖くて来れない男も多そうだが。それを中央の刷り込みに支配された酸っぱいブドウ信者と言うんだよな。
306: 2023/06/03(土)21:44 ID:NgIy/GaB(3/4) AAS
それは言えてるなw
307: 2023/06/03(土)21:48 ID:QOLvJjCu(10/17) AAS
合計特殊出生率、少子化度合いと「無相関」-自治体少子化政策の誤りに迫る-
外部リンク:www.nli-research.co.jp
あるエリアから講演会を受け、講演タイトルを「なぜ~(エリア名)の出生数は激減したのか」と連絡し、資料を提出した。
しかし、当日現地に赴くと、会場前の看板には大きく「なぜ~の出生率は激減したのか」と貼り出されていた。
TFRを上げれば少子化対策になる、という強固なアンコンシャス・バイアスを打破しないことには、自治体単位での人口の未来はない。

日本の自治体における少子化政策は、先ずは発生している実態の測定方法を正しく理解する、という政策策定の最上流から見直しを迫られている。
308: 2023/06/03(土)21:58 ID:QOLvJjCu(11/17) AAS
合計特殊出生率、少子化度合いと「無相関」-自治体少子化政策の誤りに迫る-
外部リンク:www.nli-research.co.jp
1996年に東京都において女性の転入超過(転入数>転出数)が発生以来、
東京都には20代前半人口を中心に右肩上がりに移動による人口増加が発生した。
2008年のリーマンショック以降には、地方における就職環境の悪化がとりわけ女性に影響したとみられ、
女性の転入超過傾向は強まり、男性の転入超過数を凌駕する状態が恒常化した。コロナ禍でもこの傾向に変化はなく(むしろ強まる傾向)、
昨年2021年には、東京都は就職時期に該当する20代前半を中心に女性のみが転入超過する、という状況となっている。

「出生率=出生数/15歳から49歳の女性人口」(各歳で計算して足しあげたものがTFR)であるので、
多くの20代前半の未婚女性が流入超過する東京都のTFRは低位で推移する一方で、
女性人口(出産可能な人口の母数)が右肩上がりに増えた。
省5
309: 2023/06/03(土)22:03 ID:5n/+g8vC(1) AAS
最強地方都市はやはり横浜か
310: 2023/06/03(土)22:10 ID:3Lw7roDM(3/4) AAS
電気代が安いのはありがたいことですな
311
(1): (東京都) 2023/06/03(土)22:16 ID:xWUPirGE(2/6) AAS
横浜市

神奈川県東部に位置する市。神奈川県の県庁所在地及び最大の都市で、政令指定都市である。東京23区を除く全国の市区町村で最大の人口を有する。

総人口 3,774,180人
面積 437.56km2
人口密度 8,626人/km2

画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:hamarepo.com
312: (東京都) 2023/06/03(土)22:17 ID:xWUPirGE(3/6) AAS
中区
神奈川県庁、横浜市役所、横浜地裁・家裁、神奈川県警本部、横浜みなとみらい21、横浜赤レンガ倉庫、よこはまコスモワールド、横浜中華街、元町、横浜マリンタワー、横浜スタジアム、山下公園、桜木町駅、関内駅、伊勢佐木町商店街、馬車道、横浜ベイブリッジ、NHK横浜放送局、テレビ神奈川、各種民放テレビ局横浜支局

西区
横浜駅、横浜みなとみらい21、横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエア横浜、パシフィコ横浜、MARK IS みなとみらい、髙島屋、そごう、マルイ、ルミネ、ヨドバシカメラ
313: (東京都) 2023/06/03(土)22:17 ID:xWUPirGE(4/6) AAS
鶴見区
鶴見駅、JR鶴見線、横浜ベイブリッジ、大黒ふ頭、總持寺、DASH海岸

港北区
新横浜駅、日産スタジアム、横浜アリーナ、新横浜ラーメン博物館、日吉駅、慶應義塾大学日吉・矢上キャンパス、慶應義塾高校、綱島駅、妙蓮寺、菊名駅

神奈川区
東神奈川駅、羽沢横浜国大駅、三ツ沢公園球技場、横浜市中央卸売市場本場

保土ケ谷区
保土ケ谷駅、西谷駅、横浜国立大学
314: (東京都) 2023/06/03(土)22:17 ID:xWUPirGE(5/6) AAS
青葉区
たまプラーザ、東急百貨店、あざみ野、青葉台、東急スクエア、こどもの国、TBS緑山スタジオ

都筑区
港北ニュータウン、センター北駅、阪急、センター南駅、TOKYU S.C.、ららぽーと横浜、IKEA港北、神奈川運輸支局

緑区
長津田駅、中山駅、東京工業大学 すずかけ台キャンパス

旭区
よこはま動物園ズーラシア、神奈川県運転免許試験場、二俣川駅
315
(1): (東京都) 2023/06/03(土)22:18 ID:xWUPirGE(6/6) AAS
磯子区
磯子駅

金沢区
横浜・八景島シーパラダイス、金沢文庫、金沢八景、横浜ベイサイドマリーナ、金沢シーサイドライン、横浜市立大学、横浜高校、コストコ金沢シーサイド倉庫店

戸塚区
戸塚駅、東急プラザ、東戸塚駅、西武東戸塚S.C.

港南区
上大岡、京急百貨店、港南台駅

南区
横浜橋通商店街、弘明寺
省6
316: 2023/06/03(土)22:18 ID:VaDVJlVU(4/5) AAS
>>299
だから出生率が意味ないって言いたいんだろ?
出生率が見かけ低かろうが東京で子供が大して生まれてねーんだから同じだろうが
317: 2023/06/03(土)22:18 ID:VaDVJlVU(5/5) AAS
20%女集めてんだったらその分産めや
318: 2023/06/03(土)22:25 ID:QOLvJjCu(12/17) AAS
外部リンク:www.nli-research.co.jp
合計特殊出生率誤用による少子化の加速に歯止めを-自治体間高低評価はなぜ禁忌か

外部リンク:www.nli-research.co.jp
「なぜ東京都の子ども人口だけが増加するのか」

外部リンク:www.nli-research.co.jp
東京都は全国最低水準の合計特殊出生率(以下、出生率)エリアとして知られ、地方では「東京都では、出生率の高い地方より子どもは減っている」
「東京都こそ、もっとも少子化している」と考えている人々も少なくない。
「東京都の子ども対策こそ、少子化対策の手本」といったような見方さえされかねない状況も見られている。
地元からの東京都への人口流出は把握しているものの、それは東京都への大人(労働)人口流出の話であり、
東京都の子ども人口に関しては、全国最低の出生率であるから減っているはずだ、という考えに立脚しているようである。
省6
319: 2023/06/03(土)22:42 ID:QOLvJjCu(13/17) AAS
福岡市の出生率が低いカラクリも東京と同じ
両都市は、未婚女性の流入比率が圧倒的に多いことにより、出生率が結果的に下がっている。

福岡市は2005年1.08、2021年でも1.20と出生率は低いが、子供の数自体は多く、人口も激増している。

なぜなら、未婚の若い女性が福岡市に大量に流入するから、出生率を計算する分母の女性人口が多くなり、
福岡市の女性がどんなにたくさん子供を生み続けても、新たに未婚の女性が大量に流入するから、
果汁100%のジュースに未婚女性の流入で果汁80%になり、常に出生率が低く出る。

でもそれは、福岡市に大量の未婚女性が流入している証拠。
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s