[過去ログ]
都市人口・都道府県人口データスレ★2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
308
: 2023/06/03(土)21:58
ID:QOLvJjCu(11/17)
AA×
外部リンク:www.nli-research.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
308: [sage] 2023/06/03(土) 21:58:31.32 ID:QOLvJjCu 合計特殊出生率、少子化度合いと「無相関」-自治体少子化政策の誤りに迫る- https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72325?site=nli 1996年に東京都において女性の転入超過(転入数>転出数)が発生以来、 東京都には20代前半人口を中心に右肩上がりに移動による人口増加が発生した。 2008年のリーマンショック以降には、地方における就職環境の悪化がとりわけ女性に影響したとみられ、 女性の転入超過傾向は強まり、男性の転入超過数を凌駕する状態が恒常化した。コロナ禍でもこの傾向に変化はなく(むしろ強まる傾向)、 昨年2021年には、東京都は就職時期に該当する20代前半を中心に女性のみが転入超過する、という状況となっている。 「出生率=出生数/15歳から49歳の女性人口」(各歳で計算して足しあげたものがTFR)であるので、 多くの20代前半の未婚女性が流入超過する東京都のTFRは低位で推移する一方で、 女性人口(出産可能な人口の母数)が右肩上がりに増えた。 その結果、東京都の出生数は1995年から2020年の25年間で多子化(出生数増加割合103%)という状況となった 最近、20代後半の若者がSNSで「自分は白書などで少子化をよく勉強しているが、 東京都の出生率の低さに東京が少子化の諸悪の根源だと思っている」とツイートしたのを見かけた。 このツイートの例は、彼が特殊事例ということを示しているわけではない。 このような考え方が世間で一般的であるといっていいほど誤解が多発しているのである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1684796625/308
合計特殊出生率少子化度合いと無相関自治体少子化政策の誤りに迫る 1996年に東京都において女性の転入超過転入数転出数が発生以来 東京都には20代前半人口を中心に右肩上がりに移動による人口増加が発生した 2008年のリーマンショック以降には地方における就職環境の悪化がとりわけ女性に影響したとみられ 女性の転入超過傾向は強まり男性の転入超過数を凌駕する状態が恒常化したコロナ禍でもこの傾向に変化はなくむしろ強まる傾向 昨年年には東京都は就職時期に該当する20代前半を中心に女性のみが転入超過するという状況となっている 出生率出生数15歳から49歳の女性人口各歳で計算して足しあげたものがであるので 多くの20代前半の未婚女性が流入超過する東京都のは低位で推移する一方で 女性人口出産可能な人口の母数が右肩上がりに増えた その結果東京都の出生数は年から年の年間で多子化出生数増加割合という状況となった 最近20代後半の若者がで自分は白書などで少子化をよく勉強しているが 東京都の出生率の低さに東京が少子化の諸悪の根源だと思っているとツイートしたのを見かけた このツイートの例は彼が特殊事例ということを示しているわけではない このような考え方が世間で一般的であるといっていいほど誤解が多発しているのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 694 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s