[過去ログ] 【世界大戦】自由民主党の派閥22【河破朋充】 (609レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(1): (ワッチョイ 0b33-otHd) 2022/07/23(土)01:16 ID:wnuYUWoH0(1/4) AAS
素粒子論は次の様に云っている。自然は物質も、質量の無い光や電気も、皆素粒子によって構成せられている。
素粒子は非常に種類が多い。しかし、これを安定な素粒子群と不安定な素粒子群とに大別することが出来る。
不安定な素粒子群は非常に寿命が短い。現れてはまた直ぐに消えてしまっている。
その寿命は、最も普通に観る不安定な素粒子について云えば、百億分の一秒くらい。
この様に短命ではあるが、非常に速く走っているから、生涯の間には一億個の電子を歴訪する。
電子は安定な素粒子群の代表である。
一体、何がどうなっているのだろう。
人は古来、自然はじっとあるものとのみ思って来た。
しかし、素粒子論によると、自然の一半は現れてはまたすぐに消えて行ってしまっている。それならば、存在ではなくて映像である。
他半はどうだろう。安定な素粒子群の代表である電子を採って観てみると、電子は絶えず不安定な素粒子の訪問を受けている。
省16
35: (ワッチョイ 0b33-otHd) 2022/07/23(土)01:26 ID:wnuYUWoH0(2/4) AAS
自然が存在でないなら、存在は心の内に求めなければならない。
心全部が存在だとは云えないが、しかし心と云われるものの中に存在はあるに違いない。
人はよく自分と云う言葉を使う。
ところが「自分とは何ですか」と反問されて、答えられる人は滅多にいない。
この様に人は、自分と云う言葉を無自覚的に使っているわけである。
そして自分と云う言葉を単に口に出しているだけではなく、口に出さない自分と云うものを大抵の人は常に念頭に描いている。
それを止めよと云ってもなかなか止められない。
それならば、人が無自覚的に自分だと思っているその自分とは一体どう云うものなのかと云うことを調べてみると、
これは世界の地域でそれぞれに異なっている。
自分と云う問題を考えて行く際に、
省9
36: (ワッチョイ 0b33-otHd) 2022/07/23(土)01:26 ID:wnuYUWoH0(3/4) AAS
かように心には、内心の心と外界の心とがある。
外界の心は自分ではない。故に、心から外界の心を削り去る。後には内心の知情意が残る。
時としてこの知や情や意は互いに意見を異にすることがあるが、
この時日本人は或る場合は情の思いを抑えて知や意の云い分を通す。
非常に辛い思いをしながらそれをする。
するとこれを見て人は、一層その行いを誉めるわけである。「吉良の仁吉は男でござる」と云う風なことを云って誉めるのがこれである。
反対に、知や意の意見を無視して情の思いを通すこともある。
例えば、漱石の小説『それから』の主人公の三千代は結婚してしまってから代助に恋を打ち明けられた。
その時三千代は、「あんまりですわ、今になってこう云うことを仰るのは残酷ですわ」と云う。
しかし暫く経ってから、「でも仕方が無い。覚悟を決めましょう」と云って、亭主が平生敷いている座布団を、「さあどうぞ」と代助の方へ押しやる。
省12
37: (ワッチョイ 0b33-otHd) 2022/07/23(土)01:28 ID:wnuYUWoH0(4/4) AAS
第1話|SEED DESTINY【ガンチャン】
動画リンク[YouTube]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.975s*