ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (753レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
26(1): (ワッチョイ d7d3-9SzG) 2016/05/17(火)01:57:56.87 ID:/K5sSV960(1) AAS
>>25
教科書ずっと品切れだね。
138: (ワッチョイ 6bbd-XJxX) 2018/05/08(火)22:24:35.87 ID:WewPX2S90(2/3) AAS
Evangelium sucundum Lucam 23-14
dixit ad illos: “ Obtulistis mihi hunc hominem quasi avertentem populum, et ecce ego coram vobis interrogans nullam causam inveni in homine isto ex his, in quibus eum accusatis,
dixit < dico 動詞,完了,直接,能動,3人称,単数; say
ad 前置詞 +対格; according to
illos < ille 代名詞,男,複数,対格; that
obtulistis < offero 動詞,完了,直接,能動,2人称,複数; offer
mihi < ego 代名詞,男/女,単数,与格; I
hunc < hic 代名詞,男,単数,対格; this
hominem < homo 名詞男単数対格; man
quasi 副詞; as if
省16
304: (アウアウカー Saeb-ScLU) 2019/05/12(日)19:39:57.87 ID:8kxNxzN/a(1) AAS
>>303
人称代名詞に性がない? 三人称は? と思ったけど、ラテン語文法だと、三人称代名詞に「人称代名詞」の用語を振らず、「指示代名詞」に分類したりするんですね。
でも、調べると、そういうふうに分類しないラテン語文法もあって、よくわからない。三人称代名詞は出自としては指示代名詞かもしれないけど、人称代名詞に分類した方が学びやすい気もしますが、そんなことないでしょうか…
372: (ワッチョイ 279d-1jLk) 2019/10/18(金)16:29:34.87 ID:5IgaFZ/y0(1) AAS
p.38--p.41の表にはギリシア語は出てきませんが…
その辺の内容は完全に言語学者(もしくはマニア)向けなので、ラテン語がある程度読解できるようになってからチャレンジしても遅くはないと思います。
378: (ブーイモ MM5b-j7+9) 2019/10/21(月)16:53:52.87 ID:g9XMFJ3TM(1) AAS
proto language?
381: (アウアウウーT Sa43-Vxt3) 2019/10/23(水)10:52:04.87 ID:Xu+aMKiFa(1) AAS
>>334
自分もやってみた
コースが短すぎるけど古典語なんてどうせ元々マイナーなんだろうから仕方ないね
暇つぶしにはいいかも
438(1): ボケ老人 (オイコラミネオ MMd6-Q+5r) 2020/01/01(水)21:31:17.87 ID:xsfHBGRqM(1/4) AAS
先ほども 'Wie ich dieses Jahr Weihnachten erlebte' 「私が今年のクリスマスでいかなる経験をしたか」
なる独文が目にとまった。
クリスマスツリーを買ったが、当然車には入り切らないので、家まで引きずって歩くことになり、背中を痛めてしまったという話だが、なんとか家の中にツリーを建てた後
'Mein neunjaehrige Tochter hat in diesem Jahr darauf bestanden, beim Schmuecken mitzuwirken.'
「私の9歳になる娘が、今年はツリーの飾り付けを一緒にやりたいと主張した」そうな。
こちらでは、先のタイトルの文章とは異なり、やはり前置詞付きの in diesem Jahr という表現が使われている。
これを吾人が西訳しろと言われれば、
'Este año mi hija de nueve años insistía en su participación de la decoración (del árbol de Navidad)' とでもするに違いない。
この文章で、吾人は este año を en este año とすることはまずないと思ふ。
(100回に一回くらいは無意識のうちに en を書くかも知れないが)
省2
539: (ワッチョイ 6a72-JP5l) 2021/02/28(日)14:26:01.87 ID:FTS0Oddk0(1) AAS
「ほぼ無傷の」馬車を発掘、「驚異的な発見」と専門家 イタリア・ポンペイ遺跡近く - BBCニュース
外部リンク:www.bbc.com
あぶみ(鐙)は無かったけど、馬車はあったんだ
588(1): (ワッチョイ 7fe3-6eJ9) 2021/09/21(火)01:10:42.87 ID:tsXl34fZ0(1) AAS
>>579
名詞・形容詞の「直接法」って何ですか?
609: (オイコラミネオ MMab-/e1+) 2021/11/12(金)07:29:20.87 ID:mO+z+5uhM(1) AAS
子有りが底辺とか優しい社会だな
現代日本だと子供は贅沢品
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.441s*