[過去ログ] 【今こそ】ロシア語入門・初級スレッド【ロシア語】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ ff0d-8fQv) 2024/06/14(金)03:45 ID:tnCAqLHN0(1/2) AAS
今日は移動の動詞の時制についてやった。
まず、идтиの過去形は、<<男性:шёл、女性:шла、中性:шло、複数:шли>>となる。語尾が<<ти>>で終わる動詞は全て過去形が特殊になるので注意。
定動詞の過去は「あのとき向かっていた」というような過去の移動中、つまり過去進行を、現在は「今向かっている」というような現在の移動中、つまり現在進行を、未来は「その頃には向かっているだろう」というような未来の移動中、つまり未来進行を表す。このように、定動詞の過去と未来はその時点での移動中を表すため、後ろに文が続く事が多い。英語の過去進行形や未来進行形でも、後ろに文が続くことがほどんどじゃん。あれと同じ。
日常生活で一番よく使うであろう移動の動詞の表現である、「行ってきた」、つまり目的地へ行って、その後そこから戻ってきたという過去の往復を表したい時は不定動詞の過去を用いる。なお、不定動詞の過去は普通に「過去通っていた」という意味も表すことができる。不定動詞の現在は現在の複数回の移動を表す。だが、不定動詞の未来は「これから往復する(通う)であろう」という未来の複数回の移動を表す。
では、「これから行くだろう」という意味を示したいときはどうすればいいのかというと、定動詞の現在で表すことができる。しかし、先の未来の移動や、現在と未来の違いを明確に表したい時は完了体動詞であるпойтиを用いる。пойтиは完了体動詞なので、前にбытьをつけなくても単体で「これから向かう」という未来の形を表すことができる。また、пойтиの過去形を用いることで「出発した(まだ戻ってきていない)」という意味を表せる。まあつまり、英語で言うhave beenが不定動詞の過去にあたり、have goneがпойтиの過去にあたるって感じかな。ちなみに、пойтиの現在の変化は<<пойду-пойдёшь-пойдёт-пойдём-пойдёте- пойдут>>となり、過去の変化が<<男性:пошёл、女性:пошла、中性:пошло、複数:пошли>>となる。идтиにпоをつけただけ。なお、完了体についてはまたあとでやります。
Вчера мы ходили в библиотеку.:昨日、私達は図書館に行ってきた。
不定動詞の過去が使われているので、図書館に行って、そこから帰ってきたことを表している。
Когда я шёл на урок, она позвонила мне.:私が授業へ向かっていたときに、彼女は私に電話をかけてきた。
「授業へ向かって『いた移動中に』電話がかかってきた」という、過去進行の文なので、定動詞の過去を用いる。
なお、<<когда>>は接続詞としては「〜のときに」という意味があり、副詞としては「いつ」という意味がある。今回の例文では接続詞としての意味が用いられている。
省9
334: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff0d-8fQv) 2024/06/14(金)03:59 ID:tnCAqLHN0(2/2) AAS
一分前までレベル15だったのにいきなりレベル0になるのなあぜなあぜ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.310s*