【法律】ガサガサなどで注意すべきこと【寄生虫】 [無断転載禁止]©2ch.net (603レス)
1-

222
(1): 2020/07/25(土)21:51 ID:??? AAS
千葉県八街市の市役所で市民から引き取り保管していたカミツキガメが逃げ出したとか、
市民が捕まえたカミツキガメを20日に職員が引き取ったとかでカミツキガメは土嚢袋に入った状態で駐車場にとめた軽トラックの荷台に置いたということ、
一応、土嚢袋にはコンテナを置いて重しにしてたが翌日、職員が確認したところカメがいなくなっていたと、
特定外来種なのに杜撰な管理だよな、逃げ出して市民が噛まれたらどうすんのかね
223: 2020/07/27(月)04:21 ID:??? AAS
>>222
市民が捕獲したと書いてあったがどういう状況で捕獲したのかな?
土嚢袋に入れた状態で渡したということは多分捕獲後に家に持ち帰って土嚢袋入れてるよね
特定外来種なので運搬の時点で法律違反してるのでそちらも罰せられるべき
川?で捕獲して偶然持ってた土嚢袋に入れて即通報したのなら法律に触れないが・・・・
224: 2020/07/29(水)19:00 ID:??? AAS
きっと農家のおじさんが田んぼ脇の水路で見付けて軽トラに積んでた作業用の土嚢袋で捕まえて引き渡したのだろう
農家も立派な市民ですよw
まっボクの予想だけどなw
225: 2020/07/31(金)08:57 ID:??? AAS
>>213
むかしの書き込みで地域の人から.何処から来たか.何を採っている.か聴かれ答えるの面倒になり付近の大学の名前と生物調査研究の為と言ったと。
どうやら聴かれた方が気になって大学に確認の連絡をした様で嘘が発覚し生徒指導の教諭と警察官が来て大騒ぎになったとか。
相手が大人だと不信に思うと警察や市役所にすぐ連絡しよるから気い付けて。
226: 2020/08/03(月)18:57 ID:??? AAS
コロナ第二波が来てますね
自分とこの県はほぼ感染者が出てないが感染者の家は大変らしいよ
噂で伝わってくるけど外出どころか話し声さえ聞こえず夜なのに明かりすら点けない生活送ってるって話し
周りも街灯も少ない田舎町なので通夜みたいな雰囲気
家に居るのは間違えないらしいけど……悲惨だ…
227
(1): 2020/08/04(火)15:23 ID:??? AAS
ちょっと聞きたいが、ある小学校に隣接する用水路の溜まり場(深くて広い所)に魚が大量にいるがガサったら注意されますか?
用水路の一部は学校の敷地内を通っていますが、溜まり場はギリギリフェンスの外側なので敷地外ではあるのですが、、、
228: 2020/08/04(火)17:20 ID:??? AAS
>>227その状況下ですと法律上危ないかも知れません。
一部が学校の敷地内を通ってるということは用水路から侵入出来ると思うので高確率で通報されます。
子どもが真似をして事故に繋がる可能性もあるので辞めた方が得策。事故が起きた時に責任が取れて恥も外聞もないのなら止めはしない。
どちらにしても別の場所に同じような魚の溜まり場あるのだから無理する必要性はない。
229: 2020/08/05(水)20:15 ID:??? AAS
僕の友達は二十歳の時に橋の近くにある水の排出穴から入って歩道の側溝下で覗きやってて捕まったw
子供の頃は秘密基地にして遊べるぐらいの空間で大人でも2人は余裕で入れる広さw
さすがに何かの拍子でも下を見たら気付かれるってwww
そんで犯罪者の仲間入りww
230
(1): 2020/08/13(木)14:22 ID:??? AAS
今日ガサってたらババアが来てこんな時期に川遊びですか時間があって羨ましいわとか小馬鹿にした言い方するもんだから正直うぜぇ
コロナ渦だろうとお前らに迷惑かけてねぇんだからほっとけや
こちとら規制中ガサにも行けずに今現在もマスクしてガサしてやってんのによぅ
赤の他人に嫌み言うなやクソが
231: 2020/08/15(土)11:17 ID:??? AAS
>>230
そんなババアとか遠慮いらんし直接ガツンと言うたれ
232
(1): 2020/08/15(土)16:28 ID:??? AAS
本当にコロナ広がってる時期にという意味なのかな?
今の時期という事はお盆の時期に川遊びするなんて不謹慎と言いたかったんじゃないの?
田舎の人は、お盆の時期は水辺に近付いたり不殺生や捕る釣る等に厳しい所もあるから
斯く言う私もお盆の時期に地元で子どもを海で遊ばせてると良い顔はされませんねw
233
(1): 2020/08/16(日)13:42 ID:??? AAS
田舎の盆舐めるなよ。墓掃除⇒棚経⇒盆礼
文章にすると簡単そうだが盆中何時来訪されるか判らん親戚を待ってもてなしたり親戚の家々を廻る時間など奥さんに家に居てもらいやっとこさ。
とても趣味に現を抜かしておれん。親戚とはいえ礼儀作法はしっかりせんと笑われるし
婆さんじゃないがそんな忙しい時期に川で遊んで事故でも起こされた日には精霊馬と一緒に川に流したくもなる。
234
(1): 2020/08/18(火)10:35 ID:??? AAS
精霊棚や盆提灯を奥から出してきたり菓子や料理の手配と大変だもんな
自分の周りの年配者は花も気にする方も多いので気を使います
田舎はどうしても風習や行事に拘る方が多いです
今年はコロナの影響もあり親戚一同で集まってというのは無くなりましたが個々でお墓参りされたり家の仏壇に線香を上げに来られて例年よりは楽が出来ます
毎年恒例盆前に町内の道路端の草刈りも終わったらジュース一本飲んで解散
毎年3時間ぐらい草刈りしてからの飲み会3時間コースが無くなり残念
今年は毎年恒例の町内会の温泉旅行も無くなり積立金は返金されるのかと思いきや次回に持ち越しだし
町内の七夕会も中止になったしコロナで色々と影響出てる
集金も封筒に名前書いて金入れて集会所の箱に入れる形や伝言も掲示板に貼る形に変更されたし
この辺は年配者に配慮した形か
235
(2): 2020/08/18(火)12:48 ID:??? AAS
うちの町内も若い衆が寺掃除して終わりにした
神社で行う10月の大祭も今年は出店や餅撒きなどは止めて宮司と各町内の代表のみとして一般参拝も奉納金置いて御神酒だけと寂しいですね
町内の子供達も参加するハロウィンやクリスマス行事も中止になりましたし来年の新年行事もどうなる事か不安ですよ
有ると面倒ですが無くなると手持ち無沙汰で(笑)
236
(1): 2020/08/21(金)05:42 ID:??? AAS
>>232-235
このスレちょいちょい田舎のこと書いてあって為になる
僕の住んでるとことえらい違いがあるので、将来的には移住を視野に田舎生活の参考までに…
237: 2020/08/23(日)03:54 ID:??? AAS
こっちもコロナ禍でお盆は遠い親戚には来なくて良いですのでと断り入れたよ
一応、町内の人が訪れられるのはしょうがないからおもてなししたけど今年はコロナで気を遣われたのか町内の人も7組だけで近場の親戚も3組だけの寂しいお盆でした
毎年のような座敷で飲んで話してもなく焼香と墓参りで帰りにビール渡して終了
こっちは年齢層が50代位なんでお菓子の代わりに缶ビール2本が何時ものパターン
まぁ近所付き合いもあるから子供連れて来られたら千円位はやりますが今年は金欠で辛い
238
(1): 2020/08/24(月)08:56 ID:??? AAS
畑や田んぼ近くの川でのガサは注意した方がいい
私の住んでるとこは猪が頻繁に出没するので電気柵が張り巡らせてあるのですが川の横に農地があると張られていて掴んでしまって痛い思いしないように
普通の電気柵は心臓が悪いとかでもない限りは痛い程度ですが動物に効きにくく電圧を異常に上げている農家もあるそうです
私の体験談ですが田んぼ横の水路でガサしてる時に草が茂ってる所を電気柵のワイヤーが通っていて気付かなくてひやっとしたことがあります
ガサに夢中になってたり転びそうな時についワイヤーを掴んでしまいそうで怖い
239: 2020/08/25(火)21:03 ID:b99TBFg4(1) AAS
前に伊豆の方で死人や障害者を量産した事故があったな。通電した爺さんは自殺したとか。
240: 2020/08/27(木)09:05 ID:??? AAS
>>238
オレも川から上がる時とかつい掴みそうになるもの
でも朝晩だけ流してるというとこから随時流してるとこまで対応が違うんだよなぁ
余談だが草刈りとかで線を切断するとかなりもめるぞ注意せよ
241
(1): 2020/08/29(土)18:11 ID:??? AAS
本日早朝から水路沿いの草刈り&水路掃除をやった
各世帯1人づつの計41人で町内中の水路と雑草って暑くて死ぬわw
隣の町内は住民から集金を割増する形で業者を雇ってると聞く
毎月1回で雑草&水草の伸びが速いときは月2回と連日体温超すような日が続くと年寄りにはキツかろから町内会長に言ってみるつもりww
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.459s*