ネットワークに関する疑問・質問 Part43 (720レス)
上下前次1-新
389: 警備員[Lv.10][芽] 2024/08/24(土)13:52 ID:??? AAS
>>387
curl もBasic認証なら対応してるので、-u username:password で設定可能〜他のオプションは -h でヘルプが出ます
ブラウザはプロキシー設定とか無いよね
390: あ 2024/08/24(土)14:08 ID:??? AAS
arpクリア
391(1): 2024/08/24(土)15:42 ID:??? AAS
ありがとうございます。
ccurlでの認証も問題なく即時接続で
arp ではそれぞれmacアドレスを認識していてクリア後も条項は同じです。
HUBやらルーターやらモデムの再起動再接続も変わらず。
15秒ほど長く待って一度でも認証が画面が出ればその後接続する分には即時で認証画面ですが
途中で再起動するなりPPPoE接続挟むと元に戻ります。
あとすいません。
もう一度確認したらfirefoxだけPPPoE接続していなくとも即時で認証画面が表示されます。
operaとクロームがだめです。
拡張機能のせいかなと思いましたが全部OFFにしたりシークレットやプライベートウィンドウでも同じです。
省2
392: 警備員[Lv.11][芽] 2024/08/24(土)17:07 ID:??? AAS
Firefox でOKならそれで良いような気もしますが、コマンドプロンプトで sfc /scannow としてWindowsの修復を試すと良いかも〜 Opera chromeともにプロキシ設定が無くシステムプロキシを使うので怪しい
コントロールパネルのインターネットオプション/接続タブ/LANの設定 でプロキシ設定が残っていないか? コマンドプロンプトで netsh winhttp show proxy で確認など
393: 2024/08/24(土)17:17 ID:??? AAS
>>375,377,379,384,387
まずこの質問の間は名前に375などを入れてくれ
>>326,327,332,334がやってるように
専ブラによってはこれでピックアップできる
さて375画像や説明見る限り、PC以外の機器が原因とはとても思えないが
恐ろしく時間が掛かっても繋がる、というところからなにがしかのフォールバックが働いてるようにも見える
ブラウザとcurlの結果からブラウザが主たる原因だろう
ただブラウザのみが原因とも思えないので、ディフェンダーだけでなくアドブロック関連、VPN、機能拡張当たりも疑わしい
Windows7(!? 是非はこの際さておく)をセーフモードで立ち上げてブラウザからのアクセスを試してくれ
一番は別のPCだが375にないならないのだろう
394: 2024/08/24(土)17:19 ID:??? AAS
>>391
Chromium由来ならセキュアDNS関連か
でもアドレス直指定だしな……
395: 375 2024/08/24(土)18:19 ID:??? AAS
ありがとうございます。
C:\Windows\System32>netsh winhttp show pro
現在の WinHTTP プロキシ設定:
直接アクセス (プロキシ サーバーなし)。
sfc /scannow 検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
セキュリティはMicrosoft Security Essentialsと標準ファイアウォールだけです。
HUBなしでルータ直下においたり入れ替えても特に変わらず
メインPCのクローン(筐体は別)で試したところ変わらず
異なるノートPC(win7環境)で試したところ即時とはならないも
省2
396(1): [age] 2024/08/24(土)18:47 ID:??? AAS
こいつかまちょだろ
IPv6のDNSが原因だよ
解決しないようにすればOK
397(2): 375 2024/08/24(土)18:54 ID:??? AAS
セーフモード中はLANのドライバ読み込みエラーで試すことが出来ませんでした。
Wiresharkで追いきれてないかもしれませんが
PPPoE接続時と非接続時で対象の認証ページへのログは全く同じものでした。
つながらない間に何か吐き出してないか見ていますが対象アドレスで抽出しても全く同じ・・
クロームとoperaときだけ何か異常なキャッシュを溜め込んでいる・・?謎です。
398(1): 2024/08/24(土)19:07 ID:??? AAS
IPv4アドレス直指定でIPv6 DNSがどう関わるのか…そこを説明できないと>>396
可能性として、Chromiumがいつもの起動時インターネット接続性確認セッションをばらまき、それの名前解決ができないとユーザー操作が待たされるとかならこの症状もあり得るけど、そんなことあったらこの環境に限らずネット環境構築時に毎回話題になってもおかしくないわけで
ドライバ?>>397
それはネットワーク設定をしてないからでは?
静的だよね
さてAIにでも聞くか
外部リンク:www.perplexity.ai
DNSDNS言うてるな……アドレス直でなんでこの回答になるんだろう
とりあえずPCとChromiumベースブラウザが最大要因なのでそっちから調べることをおすすめする
存外、一番上の件が足を引っ張ってるかもしれないね
399(1): [age] 2024/08/24(土)19:10 ID:??? AAS
サブネットを255.255.255.0にしろ
400(1): 2024/08/24(土)19:13 ID:??? AAS
Chromeのデベロッパーツールで応答を確認汁
401: 2024/08/24(土)19:16 ID:9ZYFSN0A(1/4) AAS
>>397
Chromeの以下の設定はどうなってる?
・常に安全な接続を使用する
・セキュアDNSを使用する
・ページをプリロードする
・Experimental QUIC protocol (chrome://flags/)
402(1): 2024/08/24(土)19:18 ID:??? AAS
>>398は人にケチつけてるくせに全く役に立たないレス内容で草
403: 2024/08/24(土)19:26 ID:??? AAS
アプリとcurlで問題ないだけに、Chromiumがサブネット周りバカならそれで解決するかもだね
まあわざわざ小さくする理由ないよ
家庭用だと/24前提だろうしそこに/27だとってのは
404(1): 2024/08/24(土)19:28 ID:??? AAS
>>402
IPv4アドレス直指定でIPv6 DNSがどう関わるのか説明できないからっていきり立たないでよ
405: 2024/08/24(土)19:49 ID:??? AAS
>>404
お前は質問者じゃないのに何で説明しなきゃいけないんだよ間抜け
406: [age] 2024/08/24(土)19:50 ID:??? AAS
さてAIにでも聞くか(キリッ
s://(キリッ
407(3): 375 2024/08/24(土)19:51 ID:??? AAS
ありがとうございます。
Pv6を無効化やら優先順位を変更してみたりは変わりませんでした。
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96
クローム
・常に安全な接続を使用する オフ (オンにすると ~への接続は安全ではありません
・セキュアDNSを使用する オフ(この設定は管理対象のブラウザでは無効です)
・ページをプリロードする versionが古いためか項目なし
Experimental QUI =dafault
Enabled Disabled 双方結果同じ
AIさん!の言ってるNetBIOSやら色々やってみましたが変わらず
省2
408(1): 2024/08/24(土)19:53 ID:9ZYFSN0A(2/4) AAS
>>407
>この設定は管理対象のブラウザでは無効です)
なんでこの表示が出てるか理解してるの?
その上でわざと情報伏せてるの?
>versionが古いためか項目なし
バージョン情報もわざと伏せてるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s