[過去ログ] 藤原氏はなぜ長続きしたのか? (947レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2013/10/04(金)16:14 AAS
あと十円玉の裏に書かれた建物も藤原氏関連だね。
建てた動機は自己の為ぽいけどね。
88: 2013/10/04(金)17:31 AAS
>>85
長い歴史の中のある時代だけを切り取って素晴らしい時代悪い時代と
言ってのけるのはどうかな?
悪い時代を乗り越えたからこそ迎えられるいい時代というものもあるし
為政者や人々の力だけではどうすることもできない天災に見舞われる時期というものがある。
徳川時代は確かに平和で文化も素晴らしくて、太平の世で、近代につながる下地が作られた時代だけど
その時代を作る前に通った中世のグダグダ、戦乱、信長秀吉の政策なんかもあって
出来上がった江戸時代なのではないのかな?
もちろんいい時代になるはずをいい時代にするためには優れた為政者の存在も必要だから
家康や江戸幕府の実力者が有能だったのは認める。
省4
89: 2013/10/04(金)17:40 AAS
>>85
徳川家がもたらした文化もまた天皇・公家文化の賜物だよ

徳川家の息女は京で培われた金箔蒔絵を施した調度品に
源氏物語を持参した

公家は自分の家に伝わる文化を基に家元制度を作った
蹴鞠・和歌・書道・琵琶・包丁・香道・笛・包丁…
それらは武家社会にも取り入れられていたよ
90: 2013/10/04(金)19:10 AAS
松殿家の没落っぷりが悲しい
家柄からいえば摂家のひとつに数えられてもおかしくないのに
91
(1): [age] 2013/10/04(金)19:27 AAS
藤原っていう名の響きがカッコイイだろ?
藤原って文字を書くとき、青色の文字で記したくなるだろ?
なんか日本風的で感じ良いんだよ
昔言葉で言うと「風流だね〜」ってことよ

わかった?
92: [age] 2013/10/04(金)19:30 AAS
藤原ってカッコイイよな
家紋もカッコイイしよ

つまり人気が出たってだけ
93: 2013/10/04(金)20:27 AAS
俺 藤原よりも元カノの橘のほうが好きだな
94: 2013/10/04(金)21:42 AAS
>>91
藤原って地名だけどな…

藤原京って藤原氏から都の名前を取ったんじゃなくて
藤原京があった場所一帯の地名が藤原なの
95: 2013/10/04(金)22:17 AAS
近衛って名前のほうがかっこいいと思う。独特で珍しいし語呂もいい。近衛文麿ってかわいい名前だとおもう
96
(3): 2013/10/04(金)23:04 AAS
藤原氏より格上で実力もある古代氏族がいくつもあったのに、なぜ藤原氏
だけが勝ち残って、朝廷で高い地位を占めることができたのか?

その後、他の氏族も賜姓源氏も藤原氏の優位を覆すことはできなかった。
これだけ長期にわたって連勝し続ける秘訣は何なのか?
97
(1): 2013/10/04(金)23:37 AAS
>>81
>武士が成立した平安期から武士の多くは都下りという説が濃厚。

そんな説濃厚じゃない。系図捏造を信じてるだけの説だろ。
98
(1): 2013/10/04(金)23:42 AAS
>>85
家康がもたらしたものって何?
三河の農民文化?
それ、文化的後退ってよくいわれるよね。
江戸文化って町人文化以外ないし、
江戸時代の町人文化は、安土桃山時代の町人文化よりはるかに劣る。
やっぱ贅沢禁止令とか出されてるからだろう。
99: 2013/10/04(金)23:53 AAS
弓射儀礼(歩射)の成績(『中右記』、『吾妻鏡』)
          回数 命中 命中率 射手数
1096年(京都) 140  11  7.9(%)  14 最高成績:源明国(多田源氏) 40%
1260年(鎌倉) 240  181 75.4(%)  12

『御堂関白記』(長和元年十二月四日)

弓場始(歩射)
能射の者が伺候していないので的を射るものがいない。
それで的を打たせた。
弓で矢を的に射当てる事が出来ないので仕方なしに手で投げるようにして矢を的に打ち当てたの意。
100
(1): 2013/10/04(金)23:54 AAS
案外、室町時代の公家は、守護の娘とか嫁にしてるよね。
公家の娘が武家に嫁いだのもあるし、公家を招いて喜んでた大内とか今川とか
そういうところもあるので、結局生き延びた。
江戸時代も、その延長で血縁関係があるのが普通になっている。

そういえば。
高貴な血筋が好きな秀吉が、天皇や公家の娘を側室にしなかったのが不思議。養子はいたけど。
適当な美人がいなかったのか?
101: 2013/10/05(土)00:05 AAS
>案外、室町時代の公家は、守護の娘とか嫁にしてるよね。

そりゃ金と武力で脅されてるからね。
102: 2013/10/05(土)00:06 AAS
>>100
公家は困窮してて大名とか将軍の娘を嫁にもらえると、
持参金をたっぷりもらえるからやってたんだよ。
103
(1): 2013/10/05(土)00:07 AAS
藤原氏は長続きしていない。
何度も男系が断絶した後、婿養子て生きながらえている。
そういう種族は藤原氏に限った事ではないが、男系で血が濃くり過ぎると、子孫を残せなくなるという法則がある。
これは、生物全般で起こるものではないだろうか?

ということで、天皇家も藤原氏も蘇我氏や物部氏といった名門も、すべて男系の繋がりはないと言って良い。
現代社会に残る生物は等しく、混血することで新しい種を作り、生きながらえてきたのだ。
104: 2013/10/05(土)00:14 AAS
>>96
藤原氏は日本のロスチャイルドなのさ
105
(1): 2013/10/05(土)00:20 AAS
天皇家よりも神道が現代まで残ったことのほうが嬉しいし。
例え貴族じゃない出でも家康のような日本に多大な好影響と文化遺産を残した人は
藤原氏のような日本に好影響を残してない黒いパペットマスターよりも称えられるべきである
106
(1): 2013/10/05(土)00:23 AAS
政治 儀式塗れ
酒宴 糖尿行き1号
食事 糖尿行き2号
味覚 無関心
歌道 マイナス思考
結婚 養父に負んぶ
成長 養父に抱っこ
装束 肥満行き1号
牛車 肥満行き2号
死穢 ひきこもり
省7
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s