[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part716 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524
(1): 2021/08/18(水)07:27 AAS
>>516
>奈良県教委関係の恣意が入るといけないので、第三者が入る必要があると思います。

奈良県教委関係者が測定しているとでも思ったの?
525
(1): 2021/08/18(水)07:32 AAS
>>502
ならないよ
短里という単位はないし、公定里で見ても距離が合わない

大陸王朝は海に出ないから海路、循海岸水行の距離を日数から里数に概算する基準がない
526
(1): 2021/08/18(水)07:35 AAS
>>465
>短里なんて、絶対的距離表示の長里と、時間相対表示の互換用だろ
絶対的な長さで表記する文化の国があれば、所要時間で表記する文化の国もある
後者と互換性をもたせた単位が、いわゆる短里
だから単純に1里75mとは変換できない

違うな。
「里」は、元々は、文字通り「田の土地」つまり、
「一つの田畑の長さを単位にして数えて、距離を表す単位」。
そして、周代には、その田畑を耕作する集落や里を単位にして、距離を表す事も始まった。
527: 2021/08/18(水)07:40 AAS
>>503
宝賀氏は、古系図の研究では第一人者
そこから古代史に出てくるとおかしくなる
528
(2): 2021/08/18(水)07:41 AAS
>>505
それを行程パズルでここが正しいとかデタラメを言い募るのが九州説
529: 2021/08/18(水)07:43 AAS
>>508
それが10個で120万から150万円
文学部の研究室にはなかなか工面の難しい金額だよ
530
(1): 2021/08/18(水)07:43 AAS
>>528
行程をねつ造するのが畿内説
531: 2021/08/18(水)07:46 AAS
>>509
それもこれも試料調整次第なんだけどね

それに最初にそれを高精度で正しいとしたゴールデンスタンダードには何を使ったんだろう?
まあ、今のところは続報待ちかな

技術的には可能と、実際に運用可能との間の開きは大きいし
532
(2): 2021/08/18(水)07:46 AAS
>>526
通常の里はな
所要時間式距離表示と互換性を持たせるために流用してる
533
(2): 2021/08/18(水)07:50 AAS
>>511
その30個前後かどうかが、なんの保証もないし、
木材の場合は狂いを少なくするため乾燥させる必要もあるので
判断が難しくなる

当年固定炭素であることが確実な果実の14C測定の方が
考慮すべき変数が少ない分
534
(1): 2021/08/18(水)07:52 AAS
>>530
ではなぜ九州説では一人一人比定地が違うんでしょうね?
正しく読めば正しく行き着くと言ってるのに?

一人一人勝手な思い込みをしてるからじゃないんですかぁ(スットボケ)
535: 2021/08/18(水)07:55 AAS
>>511
その30個前後かどうかが、なんの保証もないし、
木材の場合は狂いを少なくするため乾燥させる必要もあるので
判断が難しくなる

当年固定炭素であることが確実な果実の14C測定の方が
考慮すべき変数が少ない分、信頼性が高くなる
536: 2021/08/18(水)07:57 AAS
>>466
>変動するてこと?魏志で使う里は何メートル?

魏朝では、初代文帝が即位の「受命改制」の詔書で、
秦の「1歩=6尺」の命令で漢代には混乱いていた度量衡の同一化を指示し、
明帝が暦法の変更に合わせて度量衡も、
景初元年から「1歩≒1足底長からの1里≒76.5m」の短里の採用を決め、
魏の役人らはそれを遵守したが、
漢代記録文書や里記載文書や、
漢代から生存して来た武将や役人らの上表文や学者らの文書や、蜀や呉の文書では、
始皇帝里と明帝里との混乱が残存していた。
省3
537
(1): 2021/08/18(水)08:00 AAS
集落遺跡があってもそこに王がいたかどうかは分からない
王が作った辺地のコロニーかもしれない

王という身分は無形のものであり、なかなか後代まで残る遺物では測りづらい

なので、副葬品からその他大勢とは明確に区別可能な卓越墓の存在が
王の存在を示唆する現状で最も蓋然性の高い指標となる

卓越墓に対する泡の嫉妬が、逆説的に泡ではないことを保証している
538: 2021/08/18(水)08:04 AAS
>>524
調査してる機関が奈良県教委か桜井市だから
539
(1): 2021/08/18(水)08:04 AAS
>>534
マツロ国、イト国、奴国に違いはない
不弥国もそれほど差異はない
あとはこれより南というだけだから候補地がバラけるのは当たり前

畿内説のように決めつけで入れば、真っ先に「ここや!」がくるんだろうけどな
540: 2021/08/18(水)08:05 AAS
クラファンに頼ってまで誘致したがってるところが調査とかww
541
(1): 2021/08/18(水)08:08 AAS
あと、九州説の比定地がばらけているのは、
どこを出してもすぐに否定されてしまうからw

で、一ヶ所否定されると別の場所を出してくるww

最近では否定されないために、北部九州のどこか、とかボカすことを
生き残り戦略にしているやつもいる

だから、比定地を具体的に出せ、といわれても逃げ回るし、伊都国の場所さえ
違うとか言い出すwwwww

短里の長さも同様で、伸び縮みするとか交通事情で異なるとか言い出すw
弥生〜古墳時代初期に交通渋滞があったら大笑い
省2
542
(1): 2021/08/18(水)08:09 AAS
>>533
やればいい
乾燥させるのにそんなに時間がかかるかな 花粉といい、矢板といい、炭酸年代測定を拒む理由は無い
543
(1): 2021/08/18(水)08:09 AAS
>>541
畿内説による比定のしかたの証言
こんなの考古学じゃない

773 日本@名無史さん 2021/08/14(土) 21:32:01.83
>>763
別に箸墓が卑弥呼の墓じゃなくても困らないよ?
西殿塚古墳でも構わないんだから
径百歩の墓の候補はいくらでもあるって言ってるだろ?
大王墓の系譜があるから年代の合うやつを当てればいいだけ
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s