[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part716 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860(3): 2021/08/19(木)10:28 AAS
>>848
勝山古墳:築造時期は3世紀前半 卑弥呼の時代と一致 奈良[毎日新聞5月31日] (2001-05-31-00:04)
奈良県桜井市の勝山古墳から出土した木材の伐採時期が「紀元199年プラス12年以内」であることが、年輪の分析で分かった。
奈良文化財研究所と県立橿原考古学研究所が30日、発表した。3世紀後半とされてきた同古墳の築造年が、3世紀前半にさかのぼり、邪馬台国を都とした倭国女王、卑弥呼の時代に完全に重なるという。
同古墳を含む纒向古墳群を築造した勢力がヤマト政権の源流とされており卑弥呼時代との一致は邪馬台国大和説を支える第一級の資料といえる。
橿考研が今年1〜3月の発掘調査で、廃棄されたとみられる約200点の木材を同古墳の周濠跡で見つけた。古墳上での葬送儀礼の施設に使われた建築部材らしい。奈文研が、年輪から伐採年を調べる年輪年代法で、ヒノキ材5点を調べた結果、
うち外辺部が残っていた板材1点の伐採年を「199年プラス12年以内」と断定した。
木材に再利用の跡はない▽古墳祭祀に用いた木材は伐採後間もなく使用、廃棄されたと考えるのが常識的▽紫外線による劣化が切断面にない――ことなどから、橿考研は「古墳の築造時期は、伐採年に近い3世紀前半」とした
861(2): 2021/08/19(木)10:33 AAS
>>860よ、そんなこといくら言い合っても、無駄。
今も昔も、大王の陵墓は山稜に造られる。 そもそも、奈良盆地など論外なのである。 @阿波
885(3): 2021/08/19(木)11:39 AAS
>>>860
精力的に書き込むのはいいが、結局はチェリーピッキングだな
プロの見解はこう
「纒向遺跡第122次(勝山古墳第4次)調査出土の加工材が年輪年代測定によって新しく見積もっても
西暦210年頃までには伐採されていたとの結果がでたことにより、勝山古墳の築造時期もこれに近いものと
する指摘も多いですが、理化学的分析では材の伐採年代は特定できても伐採から投棄までの時間の幅や、
これらの祭祀が築造段階のものなのか、あるいは後世の祭祀に伴うものかがはっきりしないという多くの
不安定材料を孕んだ資料での分析年代であり、木材の年代と築造年代は全く別に議論する必要があるでしょう。
出土土器からの年代については現状では纒向遺跡第102次(勝山古墳第1次)調査の落ち込み最下層の
土器をも含め、庄内式の古い段階から布留0式期までの幅の中で築造年代を考えるべきでしょう。」
省6
922(1): 2021/08/19(木)15:37 AAS
>>913
>そのソースは?
>>860 でお前が引用した毎日新聞の記事に
「▽紫外線による劣化が切断面にない――」って書いてあるぞ
>プロが言ってるんだ、ごまかすな。
どこのプロだ?
そのソースは?
まさか、新聞記事なのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s