[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part971 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: 2023/12/11(月)12:37 AAS
卑弥呼時代に「邪馬台国」はなかった、俺の説

比定した官からも読み取れますw

979 日本@名無史さん sage 2023/10/23(月) 17:14:02.78
彌馬は崇神天皇のミマから
ミマの叔父さんことヒコイマス
ミマの名をもらったツヌガアラシト

108 日本@名無史さん sage 2023/10/03(火) 18:44:10.12
これも、ほぼ確定ですねw

◆邪馬台国の官 人物比定
・伊支馬 いきま 垂仁天皇
省8
683
(1): 2023/12/11(月)12:38 AAS
魏志倭人伝に書かれてるのは九州の話ばかり

東の倭種も九州から見ての話

ただし、邪馬台国と投馬国の日程部分は
あとでの情報(追記した、しかも伝聞)

同じパッチワークでも
その情報に数十年の開きがあるってわけ

卑弥呼は北部九州、邪馬台国は畿内
俺の考察どおりです!
684: 2023/12/11(月)12:39 AAS
もう答え出ましたよ

倭王は2人で1人だとw

392 ウィズコロナの名無しさん 2023/12/01(金) 19:09:50.93 ID:LsxM3Sbd0
タリシホコは蘇我馬子

倭王は
九州倭国の天の兄と
本州日ノ本の日の弟と

2人でプリキュアなんよ
省12
685
(1): 2023/12/11(月)13:11 AAS
古代史において何の立証もなく確定という言葉を用いる奴は情弱かつ低能な引きこもりか韓国人かのどちらかだ
686: 2023/12/11(月)13:13 AAS
奥山がよく畿内説で「確定」とか「定説」とか使ってたよな
馬鹿の典型w
687: 2023/12/11(月)13:37 AAS
卑弥呼は「日の巫女」なのか?

卑弥弓呼や卑弥国があるので
卑弥呼 = 卑弥 + 呼
と分解して考察するのが基本でしょう!

ゆえに

卑弥呼 = 日女(姫)+子 と俺は考察してます

これで、卑弥弓呼が
魏略では「女男王」と書かれてもおかしくないと読めます
(誤字や誤写ではないってこと)
省5
688
(1): 2023/12/11(月)13:45 AAS
カエルの絵は九州の珍塚古墳壁画に描かれてる。
つまり、うきは市辺りは古墳時代のヤマト王権の支配地域である
689: 2023/12/11(月)14:55 AAS
>>688
4世紀以降の話はスレチ
690: 2023/12/11(月)15:31 AAS
>>1
okuyamaよ

まだーーーー
纒向出土で倭人伝記述と合致する数多くの遺物の提示してくれよ

水路、土器、カエル、大きな建物、桃??そんなん倭人伝に記述されてねーし

はよ、示せよ。倭人伝の記述と合致する遺物
691
(1): 2023/12/11(月)15:34 AAS
ここも寂れてしまったな、もう終わりだよ畿内説。
692: 2023/12/11(月)15:44 AAS
>>683
57年、107年の記録に邪馬台国の記録はない。
その頃は小国だったかもな。ト骨、絹が出土あり
女王の都は、唐古・鍵遺跡を含む途上国かもしれん。
693: 2023/12/11(月)16:07 AAS
またキウスがコピペ
694: 2023/12/11(月)16:10 AAS
>>691
九州説も含め、おしまいです。
695: 2023/12/11(月)16:19 AAS
>水路、土器、カエル、大きな建物、桃??そんなん倭人伝に記述されてねーし
>水路、土器、カエル、大きな建物、桃??そんなん倭人伝に記述されてねーし

うきは市の珍塚古墳の壁画にはカエルと天磐船=阿麻能伊婆布然
が描かれている
 天磐船=阿麻能伊婆布然(アマノイハフネ)くだししはひじりの御代を渡すとてなり〈藤原忠紀〉

布然フネンと書いて「ふね」と読ませるのは「ン」が発音出来なかった平安中期迄続く古代日本語の特徴。延喜式と相前後した時代に完成した倭名類聚鈔(通称「和名抄」)の時代迄続いていたことが確認できる。

アウトリガーカヌー (Outrigger canoe) は、南太平洋などで用いられるカヌーの一種。安定性を増すために、カヌー本体の片脇あるいは両脇にアウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。この浮子は多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。

アマノイハフネに乗ってポリネシア諸語やミクロネシアから天磐船(あまのいわふね)に乗って河内国(大阪府交野市)の河上哮ケ峯(いかるがみね)の地(現在の磐船神社周辺の一帯地と考えられている)に降臨し、その後大和国(奈良県)に移ったとされている。
696: 2023/12/11(月)16:51 AAS
BEアイコン:tona1.gif
『長崎県文化財調査報告書第17集』読んだけど、確かに二号石棺墓に陶質土器って書かれてるな
はて一体どういうことだろう
697
(1): 2023/12/11(月)16:59 AAS
>>655

「自郡至女王國 萬二千餘里」で至るのは、里数の合計で女王国の最初の国の奴国
(=博多を中心とした筑前)、その百里東から水行陸行二月で邪馬台国
これが中国方万里の地理的世界観では「計其道里 當在会稽、東冶之東」(会稽〜東冶の東)
なので行程では邪馬台国へは着かない(比定できない)
倭人伝の1里が何mなのかは邪馬台国を否定する上で意味がない
698: 2023/12/11(月)17:00 AAS
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了

解散!
699: 2023/12/11(月)17:06 AAS
>>697訂正

倭人伝の1里が何mなのかは邪馬台国を比定する上で意味がない
700: 2023/12/11(月)17:12 AAS
BEアイコン:tona1.gif
>>176
今国立国会図書館で読んだけど書かれてたぞ
701
(2): 2023/12/11(月)17:15 AAS
魏志倭人伝の行程記事

帯方郡から倭に至るには海岸沿いに南に東にと七千里進んで倭の北側の沿岸すなわち朝鮮半島南岸にある狗邪韓国に到着する
狗邪韓国は金海市・釜山市あたりにあった倭人のクニと考えられる(倭人のクニでなければ魏志倭人伝で国名を取り上げる理由がない)

ここから南に
→千里で対馬国
→千里で一大国(壱岐国)
→千里で末蘆国(肥前国松浦郡)
と進み、さらに
→東南に陸行五百里で伊都国(筑前国怡土郡)
→東南に百里で奴国(筑前国儺県=なのあがた)
省14
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s