5世紀頃までの国境と守備軍事的長ヒナモリ Part1.1 (815レス)
1-

747: 2024/09/23(月)21:29 AAS
東海地方の東端が房総半島、手前神奈川県三浦半島は「卜骨占い」遺跡が多いので有名。
 古墳時代の房総半島は、伝説の「扶桑国」
「扌求国」(ふさのくに。古くは扌求=麻がよく育ったことに由来、
上総(かずさ)と下総(しもうさ・しもふさ)の「総」は後世の当て字)と呼ばれた。

『古語拾遺』によると、
神代の時代に古代豪族の忌部氏の祖である天富命が阿波(徳島県)から黒潮に乗って渡来、
麻を栽培して成功した肥沃な大地が捄国で、忌部(斎部)の一部の居住地には、
阿波の名を取って安房としたのが起源だとされる。
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s