戦国時代の始まり?享徳の乱について (759レス)
戦国時代の始まり?享徳の乱について http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
398: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:08:10.87 享徳の乱は、単なる関東管領と鎌倉公方の対立ではなく、室町幕府権威の低下と守護・国人の台頭を象徴する戦乱である http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/398
399: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:10:00.69 >>383 AIはVerによるのかもしれないが 平気でデタラメ混ぜてくるから役に立たないどころか害悪ですらある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/399
400: 日本@名無史さん [] 2024/06/29(土) 23:12:55.09 >>398 たまには自分で考えて書こうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/400
401: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:23:33.36 >>400 駄目だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/401
402: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:24:54.18 >>400 論外 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/402
403: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:26:20.10 >>400 小笠原、斯波 「了解しました」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/403
404: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:27:01.47 >>400 ボケとか釣りのつもりならちったぁ笑えるようなネタを書いてみろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/404
405: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:28:45.13 >>400 あなたと同等レベルの知見水準の人はここにはいないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/405
406: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:30:01.10 >>400 アンタ荒らしだろ 他のスレにもほぼコピペじみた文章かいてるやん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/406
407: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:32:02.70 >>400 うむ、何だかよく分からない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/407
408: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 23:34:49.74 >>400 真面目にやれよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/408
409: 日本@名無史さん [] 2024/06/30(日) 01:51:03.31 勃発当初のアナーキーな乱戦・激戦期を経過しつつ、 享徳ノ乱は長禄三年(1459)頃までには利根川が接攘線として固定化された膠着状態へ向かう。 その過程で主戦場も利根川中流域(太田荘、新田荘など)の北部戦線と利根川河口附近(武総國境、武総之海)の南部戦線に収束して行く。 その辺りに纏わること--解ること、解らないこと、疑問に思うこと--の徒然をポツポツと書いて行きたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/409
410: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/30(日) 02:46:55.36 >>399はAI文章です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/410
411: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/30(日) 18:10:58.68 享徳の乱は、単なる鎌倉公方と関東管領の対立を超え、関東全体を巻き込んだ長期的な戦乱であり、戦国時代の始まりと位置付けるべきである。この乱によって、守護や国人領主などの勢力が台頭し、従来の秩序が大きく変動した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/411
412: 日本@名無史さん [sage] 2024/06/30(日) 23:59:11.65 >>398 享徳の乱は、確かに関東管領と鎌倉公方の対立という側面を持つ。しかし、その背景には、室町幕府権力の衰退と守護・国人の勢力拡大という、より大きな時代の変化があった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/412
413: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/01(月) 00:15:39.38 上杉方では、山内上杉氏の家宰で武蔵江戸城主の太田道灌を中心に景春方の追討を進めた。景春は古河公方足利成氏に帰属したことで、成氏方がこの戦乱に参入した。上杉方と成氏方は文明11年3月、上杉方が成氏と幕府の和睦を仲介することと、上杉憲忠の娘を成氏の子に嫁がせることを条件に和睦した。これにより上杉方は景春追討に専念し、文明13年4月に景春を武蔵から没落させて、景春の乱をほぼ平定した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/413
414: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/01(月) 13:16:36.79 >>399 こいつの文はAIでも無かろう AIの方がまだ価値のある文を書ける http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/414
415: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/01(月) 19:25:12.80 15世紀後半、東国で起こった内戦を、足利成氏が1478年(文明10年)頃まで使用した年号「享徳」にちなんで、「享徳の乱」と呼びます。 この乱は、当初は関東管領上杉憲忠と長尾・太田氏らと、鎌倉公方足利成氏と結城・小山氏ら豪族との間で起こった対立抗争でした。しかし、1454年(享徳3年)末に成氏が憲忠を殺害したことで、事態は悪化し、55年(康正元年)には幕府の追討軍が出動することになりました。 幕府軍と上杉方は成氏方を攻めましたが、成氏は下総国古河(こが)に拠って抵抗を続けました。幕府は57年(長禄元年)に対抗策として、堀越公方として足利政知を伊豆に派遣しました。 上杉方は武蔵国五十子(いかこ)の陣に拠り、利根川を挟んで成氏方と対峙しましたが、76年(文明8年)に長尾景春の反乱で崩壊しました。翌年末には上杉顕定と成氏が和睦し、82年には幕府と成氏も和睦して、ようやく戦乱は終結しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/415
416: 日本@名無史さん [] 2024/07/01(月) 22:56:06.42 >>415 ↑こういう愚劣な駄文を見るにつけ、 AIは未だヒトの脳に遙かに劣るとの感を深くする。 が、 最も劣悪かつ無能なのはこれを貼って悦んでいる変質者だと断ぜざるを得ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/416
417: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 01:26:11.68 >>416 そういうバカを相手にしている、お前が一番の大バカなんだけどな 誰に何を訴えかけてるのだ? お前の発言は誰にも響いてないぞ お前はここで有意義な情報を提供しているのか? AIの方が明らかに有意義な情報を提供しているぞ くだらない事を言ってるお前は、ただの荒らし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708168252/417
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 342 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s