戦国時代の始まり?享徳の乱について (759レス)
上下前次1-新
281: [age] 2024/05/01(水)23:02 AAS
東常縁
282: ころころ [age] 2024/05/02(木)01:26 AAS
上杉房顕
283: 2024/05/02(木)03:40 AAS
江戸時代も飢餓や寒冷化で厳しい気候で餓死者かなり出たけど260年続いたのは
足利とは違って徳川が(親藩、譜代ふくめて)他を圧倒するぐらい強かったからか
284(1): 2024/05/02(木)20:50 AAS
足利は最初から親藩、譜代間で戦いあってる
よく15代続いたな
285: 2024/05/02(木)23:32 AAS
徳川幕府内で内乱しなかったのも大きいかもね
権威が一つならばありがたみも薄れないか
権威=宗教=文化=道徳と考えている
286(1): 2024/05/03(金)16:04 AAS
>>270
江戸川区宇喜田町(東葛西領小松川新田)を開発した宇田川喜兵衛は北条の頃から開拓してるな
287: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/04(土)18:04 AAS
tes
288: 2024/05/05(日)19:39 AAS
地方分権は日本でやると失敗するのかもな
当時と今じゃ警察、自衛隊のような暴力装置は政府が独占してるから
状況が違いすぎるかもしれないが
289: 2024/05/06(月)07:32 AAS
というか通信手段が未熟だから地方分権にならざるを得ない
290: 2024/05/07(火)13:21 AAS
上杉方としては当主何人も打ち取られて
落とし前つけられず停戦となったわけで
その後すぐに上杉の乱も起こったわけで
滅亡へ続く乱となった
291(2): 2024/05/08(水)10:00 AAS
何だかんだで権威だけ残ったので越後長尾氏が山内上杉家の家督を継承という
長尾為景の頃の上杉顕定から見れば腰を抜かす展開に
292: [age] 2024/05/08(水)10:20 AAS
>>291
> 長尾為景の頃の上杉顕定から見れば腰を抜かす展開に
>>21
293: 2024/05/08(水)14:57 AAS
上杉景勝家には畠山氏などもいて忠臣蔵関連メンバーが揃っている
294: 2024/05/09(木)11:27 AAS
>>284
続いただけでひどい失敗政権だったな
100年以上の戦乱を招いて今のソマリアのような失敗国家になった
295(1): 2024/05/09(木)18:47 AAS
確かにひどい時代ではあるが民族が一つだけだから族滅まではいかない
また、非戦闘階級の損害も(大陸と比べて比較的)少なかった
城塞都市が無いことが証明となる
こうでないと天皇は今もいるかわからなかった
296: [age] 2024/05/11(土)21:47 AAS
>>295
色々と認識の順序が逆であるように思われる。
族滅に至らない理由こそが「天皇」なる共同幻想の存在にある。
この共同幻想は対立を超克したり止揚したりはしない。
対立そのものを只々曖昧に無化してしまう。
「こうでないと天皇は云々」ではなくて、
天皇が存在しなかったらこうはならなかったろうと推測される。
また戦国期の戦争に於いて原理的・制度的に「非戦闘階級」なるものは存在しないか、しても極めて特殊かつ稀少な集団に限られる。
小氷期の恒常的飢餓を真因とするこの時代の戦争、即ち「喰う為の戦争」は圧倒的多数の飢民にとって生命の危機であると同時に生命維持装置でもあった。
省1
297(2): 2024/05/11(土)22:08 AAS
つまりそれだけ昔から「天皇教」という宗教が機能していたことになる
室町期には完全に文化になっていただろう
乱の当事者と非戦闘員については「ジェノサイド」が無いことが特徴となる
単一民族で言葉が通じるから主君が変わっても住民はそのままで良かった(国人が調整する必要があったにしても)住民を皆殺しにする必要が無かったのである
以上より単一民族国家の闘争時代は「比較的緩い」
298: [age] 2024/05/11(土)22:51 AAS
>>297
> 住民を皆殺しにする必要が無かった
たださえ生産活動が潰滅しかかっている時代にわざわざ生産力を減衰させる愚か者はいない。
むしろこの時代の権力体が必要としたのは生産の回復・維持、
即ち「住民を皆殺しに『しない必要があった』」。
>>270氏の指摘する如く新田開発は戦国期から行われていた。
一例として『北條所領役帳』所載の武蔵野地域の郷村群には正に享徳ノ乱の時期に草創されたものが多い。
この事実が戦国期とは何だったのかを暗示している。
省1
299: 2024/05/12(日)01:05 AAS
時期的に生産者が有利な時期なのでそういうことも言えよう
ヨーロッパではペストのせいで農業が壊滅し自作農が伸びたという話も聞く
私のは日本文化論的な切り口程度としてください
300: 2024/05/12(日)14:37 AAS
だが他の国と同様略奪と人さらいはあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s