戦国時代の始まり?享徳の乱について (740レス)
1-

391
(2): 06/24(月)21:07 AAS
>>389
生産潰滅、飢餓という絶対的条件下で
>>385-386
他方、幕府の統治構造はそもそも危機管理機能や紛争封殺の為の暴力装置を全く欠いていた。

このスレで享徳ノ乱の基本構造として最初から論じ合ってきた話なんで参照されたい。
392: 06/24(月)21:11 AAS
少し言葉足らずだったが、
享徳ノ乱や長享ノ乱などの大乱も、各家の内訌も、
全て>>391の基本構造を共有していると云うこと。
 
393
(2): 06/24(月)22:02 AAS
ただねえ、確かに生産力は下がったが
西洋の方が深刻だった
小麦という生産力の少ない土地だから
ペストも発生してたし
その遠因でマグナカルタとか生まれたかもしれん

気候変動を社会的停滞と言うより、それに適応した社会制度に必然なったという方向性に持って行きたいが
394: 06/24(月)22:34 AAS
>>393
> 気候変動を社会的停滞と言うより、それに適応した社会制度に必然なったという方向性
 
もちろんそういうこと。
それが「戦国時代」と呼ばれる社会運動。
その結果立ち上がった制度こそが戦国大名であり豊臣公儀であり江戸幕府。
395: 06/25(火)00:20 AAS
その論で行くとそう気候が変わらない中国や朝鮮に共通項は無いのか?
勿論地政学的違いから状況は違うとは思うが
396: 06/25(火)00:28 AAS
中国では土木の変で明軍がオイラトに大敗した時期か
交易面では明−オイラトの交易が破綻してアイヌと和人の交易が盛んになったとか
397: 06/29(土)17:41 AAS
>>393
コピペとかAIに書かせた長文を貼るお前はただの荒らし
しかも私は自分で日本語文が書けませんという無能宣言にもなってる
398
(2): 06/29(土)23:08 AAS
享徳の乱は、単なる関東管領と鎌倉公方の対立ではなく、室町幕府権威の低下と守護・国人の台頭を象徴する戦乱である
399
(2): 06/29(土)23:10 AAS
>>383
AIはVerによるのかもしれないが
平気でデタラメ混ぜてくるから役に立たないどころか害悪ですらある
400
(8): 06/29(土)23:12 AAS
>>398
たまには自分で考えて書こうな
401: 06/29(土)23:23 AAS
>>400
駄目だな
402: 06/29(土)23:24 AAS
>>400
論外
403: 06/29(土)23:26 AAS
>>400
小笠原、斯波
「了解しました」
404: 06/29(土)23:27 AAS
>>400
ボケとか釣りのつもりならちったぁ笑えるようなネタを書いてみろ。
405: 06/29(土)23:28 AAS
>>400
あなたと同等レベルの知見水準の人はここにはいないよ
406: 06/29(土)23:30 AAS
>>400
アンタ荒らしだろ
他のスレにもほぼコピペじみた文章かいてるやん
407: 06/29(土)23:32 AAS
>>400
うむ、何だかよく分からない
408: 06/29(土)23:34 AAS
>>400
真面目にやれよ
409: 06/30(日)01:51 AAS
勃発当初のアナーキーな乱戦・激戦期を経過しつつ、
享徳ノ乱は長禄三年(1459)頃までには利根川が接攘線として固定化された膠着状態へ向かう。
その過程で主戦場も利根川中流域(太田荘、新田荘など)の北部戦線と利根川河口附近(武総國境、武総之海)の南部戦線に収束して行く。
その辺りに纏わること--解ること、解らないこと、疑問に思うこと--の徒然をポツポツと書いて行きたい。
 
410: 06/30(日)02:46 AAS
>>399はAI文章です
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s