[過去ログ]
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
779: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:07:24.26 >>778 卑弥呼の宮殿は女王国奴国になく、魏使の駐在してた伊都国から数キロじゃないから会っていない。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/779
780: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:13:55.36 現在だと、伊島市から阿波まで直線距離で約380km 遠くて行けないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/780
781: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:14:43.53 糸島市 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/781
782: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:16:47.36 >>781 前漢時代から「鉄器鍛冶王国 阿波」はしょっちゅう朝鮮半島へ行っているのでそんなもの近いものだ。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/782
783: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:19:52.17 何日かかるのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/783
784: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 17:21:45.22 阿波説は空想小説だから何でもあり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/784
785: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:26:30.74 >>784 「鍛冶炉遺構」は空想では出土しない。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/785
786: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 17:28:39.99 >>785 ブルーカラーの工場があっただけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/786
787: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:35:34.93 >>786 お前んとこは、工場も集落遺跡も腰帯具や円面硯,石製印章,和銅開珎などの官衙関連遺物が出る遺跡もない、ど田舎なんだろ? @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/787
788: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 17:39:25.44 >>787 阿波のバッタ物と違って国宝がザックザクあるで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/788
789: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 17:49:37.62 >>788 工場も集落遺跡も腰帯具や円面硯,石製印章,和銅開珎などの官衙関連遺物が出る遺跡もない、ど田舎だけどな。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/789
790: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 18:15:18.21 阿波も嫉妬の塊りだもんな 男の嫉妬はしつこいというが、まさにその通りだわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/790
791: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 18:27:18.88 >>790 阿波に嫉妬しているのはお前。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/791
792: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 18:27:39.57 阿波は劣等感のかたまり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/792
793: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 18:35:45.13 >>792 倭国だった遺跡がゴロゴロしている「阿波」に劣等感なんかあるわけがない。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/793
794: 日本@名無史さん [] 2024/07/02(火) 19:01:33.51 劣等感と嫉妬の総合デパート。 イヤ、ほめ過ぎた。 劣等感と嫉妬の八百屋 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/794
795: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 19:32:17.09 しっかり、劣等感と嫉妬を味わえ! 遺跡貧困の田舎者よ。 @阿波 これが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」 今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、 平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で 主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。 飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる 多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、 斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの 木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/795
796: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 19:32:37.59 また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。 7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し, 我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。 また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、 8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。 また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、 7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。 これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、 政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。 さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから, 律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり, 阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/796
797: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/03(水) 02:29:05.39 奈良へ遷都する前の倭国(阿波)王権の王都遺跡の一部である。7世紀中頃、倭国(阿波)王権が奈良へ遷都するまでの間、政務を執っていた場所である「観音寺・敷地遺跡」だ。 今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡から出土した922点は、平成9年度から平成20年度にかけて、環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地内の主に2条の流路跡から発掘された阿波国府に関する資料である。 出土品は飛鳥時代から平安時代までのものが大半で、多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など、政務に関わるものや、斎串や人形などの祭祀具、農工具、紡織具、建築部材、漆関連製品、武具、瓦、楽器など、祭祀や生産・生活に関わるものがある。 また、各時代の指標となる土器などを含め、古代地方官庁の多様性を示す資料が多数出土している。 7世紀中頃の「論語」木簡は、棒状の四面体の一面に『論語』学而篇第一の一節を記しており、我が国への論語流入状況を示す貴重な資料である。 また、7世紀後半の「五十戸税」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、8世紀の「勘籍」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示している。 木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されるが、7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われていた様子がうかがえる。 これらのことから、木簡をはじめとする指定品は、古代地方官衙に関する諸要素を網羅しており、政務や律令制度の実態、官人層の生活などを復元する上で重要である。 さらに、出土品は7世紀から10世紀まで連綿と出土していることから、律令制の浸透や経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり、阿波国府の成立過程や終焉を知る上でも、その学術的価値は高い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/797
798: 日本@名無史さん [sage] 2024/07/03(水) 02:33:41.41 三国志に登場する「里」という距離の単位について調査した結果、秦の始皇帝による単位改定以前と同じ約77メートルであることが判明しました。中国における距離の単位の変遷は以下の通りです。 BC221以前(周):1里=77メートル 当時の書物には「千里の馬」(一日で千里走る馬)という記述があります。名馬であれば1日で約77キロメートル走れるため、これは現実的な表現と言えます。一方、1里を400メートルとすると、1日で400キロメートルとなり、到底不可能な話となります。 BC221 秦の始皇帝による中国統一 この際、様々な単位が統一され、1里=400メートルとなりました。「万里の長城」が約4000キロメートルであることも、この単位と一致しています。 AD220 後漢滅亡、魏建国 魏は周の制度に復帰することを宣言し、長さの単位も1里=77メートルに戻しました。これが「三国志・魏志倭人伝」の時代の単位となります。 AD317 西晋滅亡(南北朝時代開始) 南に逃れた東晋は漢代の制度に復帰し、以後は多少の差異はあるものの「1里=約400メートル」の単位が定着しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1711663898/798
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.092s*