[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37(1): 03/30(土)17:46:33.64 AAS
そもそも日本書紀がウソ八百だ、
あんな山奥に高天原-高千穂王朝があったなんて、
荒唐無稽な万世一系のおとぎ話で、オレの青春を無駄にしてくれた・・、
まして、あの九州の山奥の高千穂に、卑弥呼王朝なんかあるわけがない・・、
関東・関西・中四国・博多の都会育ちお坊ちゃん学者は、皆そう思ってきたんだろな。
特に、昭和一ケタ参入組のほとんどはそうなんでないかな。
馬鹿馬鹿しい、卑弥呼は天照大神だー、
オレがきちんとした平野部に見つけて〆てやるわい・・、
と、平原やら、大宰府やら、甘木朝倉やら、筑後山門やら、纒向の箸墓・ホケノやら、阿波徳島やら・・・
探し回るけど、なーも出てこらっさん。
省3
72: 04/03(水)14:15:09.64 AAS
3世紀から話を始めるからワケわからん。
2世紀があって3世紀がある。1世紀があって2世紀がある。
少なくても数百年前から始めるべき。文献無いから、妄想しかないけど
77: 04/03(水)17:18:54.64 AAS
神話の天照がこうだったから、実話の卑弥呼もこうだったはず、とか
神話の天照がああでなかったから、実話の卑弥呼もああではなかった、とか
神話と、実話を紐付けるのは、大間違いの始まり。
神話は架空小説、実話は記録文書。
103: 04/06(土)11:55:57.64 AAS
>>102
>本州の覇権を握っていた出雲吉備連合(ヤマト)王権に禅譲するのが吉と出て、
伝承によれば、
出雲連合は、(九州連合・伊都国の主の伊都之尾羽張の子の)武御雷に屈して国を譲ったとあるな。
479(1): [age] 06/02(日)13:51:59.64 AAS
>>478
だから、一大率は中央政府が
九州の伊都に置いて
女王国以北を監督する
貿易外交に関する統治機関だろ?
240年に、金印を受けた卑弥呼の
女王国=邪馬台国が、247年には、
中央政府に監察されてるんだよ。
だから、247年に王位継承の報告で
臺與が朝貢したのに、皇帝の説諭や
省2
493: 06/04(火)21:14:46.64 AAS
於國中有如刺史。王遣使詣京都、帶方郡、諸韓國、及郡使倭國、
皆臨津搜露、傳送文書賜遺之物詣女王、不得差錯。
国中に刺史のような役人がいる。(この役人は、)(倭)王が洛陽・帶方郡・諸韓國
に使を遣わしたり、逆に、(帯方)郡の使者が倭国に赴く場合に、
皆、港で検閲し、文書・賜物を女王に伝送して、決して間違いがあってはならない。
497: 06/04(火)21:19:24.64 AAS
箸墓古墳についての記録。どうも箸墓は倭人伝に記された「円形墳」の様です。
「令義解」 833年(天長10年)に、「帝王墳墓、如山如陵、故謂山陵」
河村秀根の『書紀集解』(1785年)には、
「嘗至于大和国、経柳本村、過箸中村。道右有円形之丘。相伝曰箸墓。」
嘗(かつ)テ大和国于(に)至リ、柳本村ヲ経、箸中村ヲ過グ。道ノ右ニ円形之丘有リ。
相ヒ伝ヘテ曰ク箸墓ト。長樹無ク、荊楚(両字ともイバラ)ノ林ヲ成ス耳ノミ)
江戸時代の画・文、いずれにも箸墓が「円形」として描かれている。
外部リンク[html]:www.eonet.ne.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
寛政3年刊、『大和名所図会』箸墓の図
508: 06/05(水)11:28:40.64 AAS
九州から本州西部への大規模な民族移動があったことを示す証拠は、破鏡の分布の変遷から窺えます。
破鏡は弥生後期から古墳時代にかけて出土。
つまり破鏡の時期の結果により、九州にあった邪馬台国が東遷して大和朝廷になっていないことが窺える。 @阿波
588: 06/17(月)21:36:01.64 AAS
問題
白村江の戦い以降、倭国の大型構造船の造船技術や航海技術が突如衰退した謎
倭国は白村江の戦いで大型艦隊を運用していたが、戦後40年後には東シナ海を航海できる船がなくなり、ベテランの航海士もいないという矛盾
600: 06/20(木)06:32:03.64 AAS
3世紀に存在したとされる邪馬台国はどこにあったのだろうか。 畿内説や九州説など多くの候補地が挙げられるが、近年注目を集めているのが四国の徳島説だ。魏志倭人伝に記された邪馬台国は、相当な人口を抱えていたと考えられる。これだけの人口を養うには、山間部や小さな島では不可能であり、広大な耕地と水源が必要不可欠だろう。さらに、国家は突然できるものではないため、縄文や弥生時代からの連続性も重要だ。四国の徳島はこれらの条件を満たしており、魏志倭人伝の内容を検討してみることにする。
魏志倭人伝によれば、福岡県の不弥国から南へ水行20日で投馬国へ到達する。 これは、愛媛県宇和島市受南町を投馬国と仮定した場合、水行10日で黒潮に乗って高知県徳島市まで到達できる距離である。あるいは、山道を四万十川、高知市、大歩危・小歩危、吉野川を経由して1ヶ月かけて徳島へ至ることも考えられる。いずれにしても、おおむね一致する。
海上の島で一周は5千余里(約400キロ)とある。 四国は約700キロであり、当時の距離の誤差を考慮すれば、ほぼ一致する。
女王国から1000里(75キロ)東へ海を渡るとまた倭の国になる。 現在の和歌山県や奈良盆地は、ちょうどこの位置に該当する。
ショウガ、山椒、ミョウガの産地である。 現在では高知県がこれらの産地として知られている。邪馬台国が国家連合体であり、中心に女王国があったと仮定すれば、高知県はその圏内に含まれることになる。
省4
717(1): 06/30(日)08:18:31.64 AAS
沖縄の民俗方位は風向きに従って時計回りで45度ほどズレているという
九州北部の民俗方位の基準は夏至の日の出か風向きか
どちらにしても反時計回りに45度ほど傾いていると思われる
それで対馬の南に一支がある謎が解ける
719(1): 06/30(日)10:09:18.64 AAS
そもそもの出発点で方角を間違うと、
台湾でも、フィリピンでも、ジャワにでも行ってしまう。
人生大事にしなくてはならぬ、常に原点に立ち戻って、方角・道里を確認せよ
749(1): 07/02(火)07:28:32.64 AAS
そうだね!
AI は、過去の文献の多数決的要約で大衆迎合主義、
もしくは逆に、AI体制独裁主義にすぎぬ。
真実を探求する「学問」ではないな。
955: 07/11(木)23:42:23.64 AAS
そういや見かけないね
ちょい無理あるよな
988: 07/12(金)00:06:02.64 AAS
というか
普通にしてるパターンがあるってことだろ
自分の好きな日本語はヒップホップよりも被害を受け入れた人いる?
ほかのチームが8連敗とかコロナなければ優勝してほしいわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*