[過去ログ] 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart55【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535: 2024/12/03(火)14:17 AAS
>>532
ウィリアム・アダムス(三浦按針)は、相模国に二百石の知行を貰った直参旗本のほんまもんの武士になっていたで。
536
(1): 2024/12/03(火)21:12 AAS
>>530
権利じゃなくて定義の話なんだが
「◯◯の条件を満たしていれば侍、いなければ侍じゃない」と明確に規定してる文書が織田家に残っているか
織田家以外で↑プラス「ほとんどの大名家でこのような区別をしている」と取れる文章が付いてるか
537: 2024/12/03(火)22:07 AAS
>>536
殆どの…かどうかは知らないが、
戦国大名で云えば北條には明確な区分があったことが窺える。
戦時徴発された百姓が偶々敵兵を討ち取って古今の珍事と激賞された事例がある。

北條に限らず戦国大名の軍勢に於いては戦闘員と非戦闘員が画然と分けられていた。
もちろん前者は侍身分の者に限定、後者がそれ以外だ。
それが戦国大名と在地の村々との契約遵守事項でもあった。
と、云うことは、
明文化された区分根拠を各大名家中とも保有していたとしか考えられない。
大名や国衆の作成する所領役帳、軍役帳、家中名簿等がこれに当たるものと考えられる。
省2
538: 2024/12/03(火)22:09 AAS
>>529
そういうわけで、
戦国時代の侍/それ以外の身分区別は貴君の云うほど曖昧なものではない。
539
(1): 2024/12/04(水)02:49 AAS
「定義」って言葉の意味がまったくわかってねえなこいつw
「ぼくのかんがえた侍」じゃなく当時の人が「侍の条件はこうである」と書き残してるかって話なのにさ

鎌倉幕府がいつ始まったか問題と同じように、当時明確な定義のなかった言葉を現代人がああだこうだ言うなら、複数解釈があって当然なのに
Xとか見ると素人が互いに罵り合ってたり専門家を誹謗中傷してたりバカみたい
540
(1): 2024/12/04(水)03:27 AAS
当時の人々が明文定義してそれをリアルタイムで共有していたからこそ事に臨んで侍とそれ以外を峻別することが可能だった、
そしてその片鱗が史料として遺されている、
…と云う簡単な論理が理解出来ないとなると、
>>539氏は「日本語を読めない人」と推測するしかないな。
 
昨今は5chにも某国人が多々参加していると聞く。
是非も無し、か。
541: 2024/12/04(水)11:49 AAS
結構後付けが多いだろ
士農工商も後付けだしな
542
(1): 2024/12/04(水)12:45 AAS
法制史を勉強してこいよ

慣習法から成文法への移行、
まだ条文での明確な定義が記載される以前の慣習的な定義の時代だろ、文章としては残らんだろ
543
(1): 2024/12/04(水)14:02 AAS
>>542
もっともらしく論点をずらす人
544
(2): 2024/12/04(水)14:56 AAS
>>540
なんか自己紹介になってるぞ
「史料として残されている」と断言するなら、侍の定義が明文化されてる史料の名前や該当部分を提示すればいいだけの話
できてなくて「ぼくが残されていると言ったら残されているんだ」は残されているとは言わない
いつまでも読解できてなくて笑う
545: 2024/12/04(水)14:59 AAS
>>544
おう?わろとけわろとけw
546
(1): 2024/12/04(水)15:04 AAS
>>543
論点をずらしてると思うのは、おまえさんの読解力がないからだよ

侍の定義は成文法ではなく慣習法であり、直接的な史料は残らないので間接的な史料から読み取るしかないと言ったのにな
547: 2024/12/04(水)15:13 AAS
>>546
何でまた同じこと言ってんだ?
この人はる
548
(2): 2024/12/04(水)15:59 AAS
日本の戦争は見物人が出る様な感じで、戦う人と戦わない人が完全に分かれていた戦争の仕方

勿論、戦う人の中でも主君が居る武士と居ない野武士や傭兵、掘りや堤・塹壕等を築く有象無象の足軽兵がいるわけで

んで本題の弥助の身分は、経歴が関係無く信長と言う主君を持つ武士なのは事実、そう言う意味では秀吉と同じ、これが江戸時代になると武士の官僚化が進み経歴も重要になってくる訳で
549
(1): 2024/12/04(水)17:29 AAS
ネットの弥助議論がめんどくさいのは「侍=武士じゃない」とか「侍は戦った記録がなければいけない」とかマイ定義を出してくる奴がいるからなんだよなあ
550: 2024/12/04(水)17:41 AAS
本郷和人は中世専門なのに、なぜ幕末専門家に否定されてもしつこく、坂本龍馬を暗殺したのは薩摩だと言い続けるのか
551
(4): 2024/12/04(水)18:29 AAS
>>548
その一方では、戦場近隣の住民が攻撃側の軍勢に捕まえられて転売される、人狩りも横行した
552
(1): 2024/12/04(水)18:29 AAS
>>551
そーす頼みます
553: 2024/12/04(水)18:35 AAS
>>551
カゲトラ御意ヲ以テ…か。
 
554: 2024/12/04(水)18:35 AAS
>>544
↑此奴ホンモノの境界知能か、、、
1-
あと 448 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s