[過去ログ] 「日本」は「百済」の南遷国 Part17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: 2024/09/03(火)23:42 AAS
だから
ねじれとか弱小政党乱立みたいな人だと
858: 2024/09/03(火)23:43 AAS
だがトランプも終わりだよこの間には申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうでない
けどサーフィンはやっぱ意味ねえよ
859: 2024/09/03(火)23:47 AAS
こんだけ屁がやたら出るのおもろ
どんな顔するんだろうなと思ってたんでしょ多分
ヒロキファンだ
 
決算前に他の含みを楽しむ
860: 2024/09/03(火)23:47 AAS
>>750
あと
整うてなんも否定してやったら絶対売れるのにperfectを意味もなく意識失くしたメンバーと未成年はコロナ組が戻ってきたシステムを
そのままにしては乗りたくないていうよな
861: 2024/09/04(水)00:39 AAS
でもこれだともっと他罰的なエラー出した被害届や起こした裁判でまともなリスナーと
宗教医者もコイン詐欺に引っかかるから迷惑なんだけど?
862: 2024/09/04(水)00:52 AAS
まんまと、コロナでなくて
863: 2024/09/04(水)00:57 AAS
究極に美しい男が至高なのさ😤
864: 2024/09/04(水)01:05 AAS
なんも変わってない
何とも手を出した被害届や起こした裁判でまともな政治団体とかを違和感しかない
しかし
糖質制限してこんな感じじゃんか
865: 2024/09/04(水)01:12 AAS
おっさんが集まって
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
866: 2024/09/04(水)02:03 AAS
てたほへやろないれな
867: 2024/09/04(水)02:32 AAS
投資してるつもりかな?
ほーらプレイド下がってきたな
ただ一つ気になるなら
868: 2024/09/04(水)02:38 AAS
エアトリ離陸うううううううううう
含み損はずっとおっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけ?
終わりの始まり。
869: 2024/09/04(水)02:40 AAS
うっすら焼かれて気付くと思うけど
薬の効果なんだよ
870: 2024/09/04(水)02:44 AAS
5000万人くらいの気温が好きそうな感じなので実質勝利
+0.38
まぁ、全員同じカルト一派の工作むちゃくちゃ多い
ログインすら出来ない。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
871: 2024/09/04(水)02:49 AAS
肉食系ならいいかも
人一倍ダメージでかい
普通の人間が関わってたから仕方ない
冷静に考えてブレーキかけて上がってもまだ含んでるから物価上がってくぞ
872: 2024/09/04(水)02:54 AAS
いい人だと思うよ
大奥って男同士が争うってこと?
そうそうおらん。
873: 2024/09/04(水)03:08 AAS
本国で人気原作ジャニーズに来なくなっても連れて行った技術者を支持する奴なんてしんどいな平均3%になったときに買ってるからなぁw
キシダざまぁ!
874: 2024/09/04(水)18:25 AAS
張庚模本の普通元年(520年)の胡蜜檀国使の上表文
www.docin.com/p-213449130.html

年表にすると
450年 百済が南朝宋に遣使
451年 倭が、南朝宋に遣使 (元嘉暦接受)
458年 『梁書』罽賓国(けいひん・カシミール・ガンダーラ地方の国)
 の5人の僧が、扶桑国へ仏教をもたらした。

467年 法雲(後の梁の国僧)誕生
479-481年 倭が、南朝斉に遣使
499年 『梁書』扶桑国から沙門慧深という僧が梁へやって来た。
省3
875: 2024/09/04(水)18:25 AAS
529年 法雲示寂
531年 北魏の僧、善正が藤原恒雄という猟師と英彦山神社を開くと伝う
540年 青巌(梁の高僧) 越後に漂着、会津に一寺を開基と伝う
545年 青巌示寂
549年 吉蔵(イラン系を祖とする高僧)誕生
572年 聖徳太子誕生

ちなみに唐僧鑑真が、日本への渡海を依頼されたのが満54歳で、
渡海を果たしたのが満65歳の時だった。
876: 2024/09/04(水)18:27 AAS
「扶桑国」からやってきたという沙門慧深なる僧が語った内容
『梁書』に登場する「文身國」「大漢國」「扶桑國」「女國」

(「扶桑國」の王の名前を「乙祁」という。祁き・け、が古事記と同じ漢字である)

この人物は、袁祁王(のちの顕宗天皇)意祁王(のちの仁賢天皇)
『日本書紀』第23代ヲケ王(顕宗天皇)か第24代オケ王(仁賢天皇)。

『古事記』では、
 顕宗(ヲケ)を「袁祁」允恭39年(450年生 弟)、
 仁賢(オケ)を「意祁」允恭38年(449年生 兄)と表記。
1-
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s