北海道と北方領土ってアイヌ人の領土だろ (651レス)
上下前次1-新
263(1): 2024/10/15(火)11:09 AAS
阿倍比羅夫の粛慎討伐は斉明天皇4〜6(658-660)年。
264: 2024/10/15(火)11:45 AAS
>>249
何その小泉構文w
笑うところw?
265(1): 2024/10/15(火)11:53 AAS
>>250
純粋な日本人もいない。アイヌ人も平安までの貴族を含めた日本人も母系で、しかも通い婚だったからいくらでも混ざる。
それを嫌った武士社会以降の常識で混雑を忌避しても、そうなっていないのだから仕方ない。
>>262
そのコシャマインを討伐した武田氏とその主君の安東氏だが、安東氏は後に秋田氏と改名し明治維新の時に家系図を
出せと言われて、ここで話題?の長脛彦とか蝦夷の頭領の安倍氏とかに連なる家系図を提示した。そんなアイデンティティ
を持った大名は彼だけ。要するに蝦夷がアイヌをやっつけただけの話。
武田氏は祖先は若狭武田氏ということにしているが、どうなんだろ?元の本拠地は下北半島の蠣崎だし、アイヌ人が江戸時代
までいたのが下北だしなあ。
266(1): 2024/10/15(火)11:58 AAS
>>263
阿倍比羅夫の粛慎討伐は瀬川説だと、粛慎はオホーツク文化人で、戦闘をした場所は奥尻島。
船には道案内のアイヌ人が乗っており、戦闘で日本人指揮官層も死んでいる。
奥尻島からは実際にオホーツク文化人の遺跡が出土している。
好戦的であまり交わらないオホーツク文化人=ギリヤークだけど、通い婚だから夜こっそり集落
を訪れればアイヌと普通に交じるんだよ。
267(1): 2024/10/15(火)16:35 AAS
>>266
待て待て。「蝦夷」の先導で粛慎と接触ではないのか?蝦夷=アイヌは決定事項なのか?捏造はいかんぞ。
268(2): 2024/10/15(火)17:16 AAS
>>267
日本書紀には蝦夷も粛慎も言語が通じないと書いている。瀬川は考古資料と合わせこのアイヌの先祖と考えるのが妥当としている。
元慶の乱でも小野春風は幼い頃蝦夷の地に住んでいたから言語を使いこなせたとある。日本語の方言ならそういう人も必要ないだろ。
269(1): 2024/10/15(火)19:02 AAS
>>265
武田信広は若狭で政権争いに負けて逃げて陸奥の守護大名南部光政を頼って家臣になった。
ところが下北半島に押し込まれた敵の安東家は鎌倉幕府公認の主だったものだから組む事に。
宇曽利で安東と信広が南部軍を撃退、そのまま北海道に勝ち逃げ。
5000人の南部軍が援軍で駆け付けた時には誰もいなかった。
その後コシャマインと戦い勝利以後、蛎崎家の養子に入り、蛎崎信広と名を改め名実ともに蝦夷地の主となった。
安東政季は信広を北海道を任せて本州に帰ったが南部にやられて死亡。
270(1): 2024/10/15(火)19:08 AAS
>>269
蠣崎の娘婿で成り上がったのだけど。蠣崎そのものはアイヌ濃厚地出身だしなあ
271(1): 2024/10/15(火)19:22 AAS
>>268
なら長髄彦はアイヌでも蝦夷でもねーわなwww
「ヤマト王権の和人は渡来系との混血種」で「蝦夷が縄文人にかなり近い和人」「粛慎が蝦夷と混血してアイヌ化」ってのはないか?
これだと「先住」と言える存在かどうか微妙なところじゃないの?
272: 2024/10/15(火)19:29 AAS
>>271
文化の継承と血の継承を混同している。通い婚だから血は混じっても文化を継承していれば同じ民族だろ。
アイヌの子どもは集落共同で育てられたしな。
現代は所属意識なのかいな?日本人ですら独特のモノは薄れているし
長髄彦は単なる神話。現実にあったのは奥州安倍氏で蝦夷の頭領
273(1): 2024/10/15(火)19:31 AAS
アイヌは縄文人の直系子孫だしな。
大和民族は主が大陸からの移民、従が縄文人
274(2): 2024/10/15(火)19:36 AAS
>>270
アイヌでない武田信広が初めて全北海道から出撃したアイヌ兵を撃退して傘下に収めた事で
史上初めて大和朝廷が北海道を名目上支配する事になった。
275: 2024/10/15(火)19:41 AAS
>>274
蠣崎の娘婿で上司は蝦夷の子孫を自認する安東氏だからなあw
276(1): 2024/10/15(火)19:43 AAS
>>274
武田は九戸の乱で秀吉に参戦を求められた際にアイヌ兵を連れて行っている。
実態はアイヌの頭領みたいなもんなんじゃないの?
277: 2024/10/15(火)20:09 AAS
>>276
コシャマインの時にアイヌは信広に服従してるよ
そして家康の代に蛎崎慶広から松前慶広に名を改め
対アイヌ交易を松前藩の独占権とされ、アイヌもそれに従ってる
278: ねトウヨ撲滅隊 2024/10/15(火)23:57 AAS
>>268
ジャップの中学校では国語の時間に東歌を学ぶという
東歌があるのに蝦夷歌がないのは何故か?
答えは簡単である
奈良時代の東北蝦夷が日本民族では無かったからである
平安時代になって律令国家が破綻し、受領の搾取が始まって逃亡農民が続出した時、南九州の人たちは律令国家の統治の及ばぬ南西諸島に移民して、彼らは後に琉球王国を作ることになる
東北蝦夷社会においても似たような事例が起きていた
関東や北陸の逃亡農民が律令国家の範囲外にある北東北の蝦夷社会に押し寄せたのだ
その結果、縄文以来の原住民だっや東北アイヌは和人社会に飲まれて消滅していった
ジャップの歴史感ではアイヌ民族からアイデンティティを奪った
省1
279(1): 2024/10/16(水)01:16 AAS
そりゃ古事記の国産み見たら北海道も沖縄も入ってないからな
当時の大和朝廷のテリトリーではなかった。
現在は名実ともにテリトリー。武田信広が征服したおかげだ。
世界の歴史の中でとても良くあった話
1929年以降は違法だがね
280: 2024/10/16(水)01:57 AAS
>>279
武田の主人は蝦夷出自の安東氏
281: 2024/10/16(水)02:48 AAS
北海道江別市にある群集墳。
1998年に「江別古墳群」の名称で国の史跡に指定された。
江別古墳群は7世紀から9世紀頃に築かれたと考えられている。
江別古墳群は東北地方北部に分布する末期古墳と似た構造を持ち、
また古墳から出土した遺物には本州からもたらされたと思われる
須恵器、鉄鏃、刀子、鋤先などがあった。
この墓の被葬者については、東北北部と交流をもった北海道の有力者
であるという説と東北地方からの移住者という説の2つがある。
いずれにしても、これらは当時の北海道と本州との交流を知る上で貴重な遺物でもある。
282: 2024/10/16(水)02:48 AAS
北海道の縄文遺跡群
北海道には、旧石器時代からアイヌ文化期まで、約3万年間にわたる遺跡が11,801カ所
確認されています(2009年10月時点)。このうち8割近くが縄文時代に関わるものと
考えられ、圧倒的な数にのぼります。地域別にみると、
道央から道南がその半数近くを占め、東北地方との関連性が強いことが分かります。
これらの遺跡は、海岸や河岸段丘の平坦な土地で、沢や川に接した場所に多く、
生活がしやすく、狩猟、漁、採集などに便利な場所で見つかっています。
また、遺跡の種類には、住居跡が数多くみられる集落跡、貝殻や動物などの骨が
体積した貝塚、石器などの制作を行った生産遺跡、遺体を埋葬した墳墓、
東北地方に多い、大きな石を環状に配置したストーンサークル(環状列石)、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 369 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s