[過去ログ]
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 (1002レス)
邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ010 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
745: 1 警備員[Lv.67][SR武][SR防] [] 2024/11/11(月) 17:47:24.70 ID:Fr2nRNui0 >>743 >阿波=邪馬台国ならヤマトとの関係性も排除する理由がない あります。「ヤマト王権が史書の中で阿波が都であった事を記していない事」です。 だからその『記していない理由』が必要です。回答する気がないなら本当にもう来ないで下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/745
746: 日本@名無史さん 警備員[Lv.10][新] [sage] 2024/11/11(月) 18:00:58.08 ID:wiifYTwK0 >>744 1、倭人伝は記述は概ね正しい。 正しいとは言ってない 正しい根拠もない 多くの可能性が俎上に載ってるだけだ。 俎上に載ってる状態でそのままにしているだけだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/746
747: 1 警備員[Lv.67][SR武][SR防] [] 2024/11/11(月) 18:06:14.90 ID:Fr2nRNui0 >>746 わかりました。私と同じ考えだと言う事ですね。しかし、そこをそのように修正しても私が言わんとしている事は変わりませんね?>>745で言ったようにレスが無駄なので本題に回答しないならもう来ないで下さい。現状であなたの仮説はすでに論破された状態なのですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/747
748: 日本@名無史さん 警備員[Lv.10][新] [sage] 2024/11/11(月) 18:23:50.68 ID:wiifYTwK0 ヤマト王権が史書の中で阿波が都であった事を記していない 関係あるなら必ず記すと言う保証もどこにもない 倭人伝はデタラメと言う主張は随分トーンが下がったからここに来た意味はあったのではないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/748
749: 1 警備員[Lv.67][SR武][SR防] [] 2024/11/11(月) 18:46:44.33 ID:Fr2nRNui0 >>748 都の話をしているのに「関係」の話にすり替える。都の位置を書いていない史書って沢山あるのですか?いや、そもそも書いてないなら良いがわざわざ別の場所が書いてる史書があるのかと? 阿波とヤマト王権の「関係はあり」ますよ。伊香色謎命の立后は記録されている。でも【阿波が都であった事】があるなど全く書いていない。 そして私が言ったのは「魏志にどの程度まともな事が書いてあるか正しい記事と間違い記事の取捨選択は日本側の記録がない事から不可能ではないか?」「明史は中国側の使者が何らかの罪を日本になすりつける為にデタラメを報告したようだが、そういう報告というのは魏志にもありえる」と蓋然性について語っただけであり『デタラメと言う主張』などしていないので随分トーンが下がるも何もありません。 やはり脳に問題がある人のようです。阿波信者は話題を逸らして逃げるのが毎度の事なので慣れていますが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/749
750: 1 警備員[Lv.67][SR武][SR防] [] 2024/11/11(月) 18:54:51.31 ID:Fr2nRNui0 やはり阿波ヤマト財団の発表を待つしかないか。ユーチューバーも皆が逃げるし底辺信者の相手はあまりにも不毛だわ。 話題をする→追い詰める→話題を変えて逸らす→少し間を開けて同じ(最初に戻る) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/750
751: 日本@名無史さん 警備員[Lv.12] [] 2024/11/11(月) 19:14:55.48 ID:2Db0o+eJ0 おいおい、自分たちの歴史書に、自分たちの所在地を書かない訳ないじゃん。 記紀だと大和は奈良または河内としか読めない。阿波は四国で畿外。 阿波説の人たちが無理やり「阿波」でも読めるとやってるが、 じゃぁ記紀に書かれた内容でこれは四国の「阿波」だって説が江戸時代よりも前にあっても良いのでは? 神武は九州出身で、出雲は島根、大和は奈良って通説に反対する人たちが居たのかい? それが正しいのならば、そういう人たちは何やってたの?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/751
752: 日本@名無史さん 警備員[Lv.69][苗] [sage] 2024/11/11(月) 19:41:41.70 ID:489h0B4I0 >>751 >おいおい、自分たちの歴史書に、自分たちの所在地を書かない訳ないじゃん。 おいおい、「阿波」で起こった記録の記紀に、「阿波」に王都があったなんて書くわけないじゃん。 ついこの間、「阿波」から引っ越してきたことは、記紀の編纂者も含めて、 当時の奈良大和の人々(元阿波人)は、みんな知り抜いているんだから。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/752
753: 日本@名無史さん 警備員[Lv.69][苗] [sage] 2024/11/11(月) 20:03:08.75 ID:489h0B4I0 >>751 >阿波は四国で畿外。 そりゃ、当り前。 8世紀大和朝廷なんだから、四国「阿波」は畿外だわな。 ただし、7世紀までは「阿波」が畿内となる。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/753
754: 1 警備員[Lv.67][SR武][SR防] [] 2024/11/11(月) 22:46:46.90 ID:Fr2nRNui0 >>752-753 悲しくはならんのか? >「阿波」で起こった記録の記紀 とりあえず壬申の乱に出てくる式内社を三社出してからほざけカス。 >「阿波」に王都があったなんて書くわけないじゃん。 これはその通り。史書はある程度に王権の正当性を主張するために史実と異なる内容を記載する事もなくはないが、そこまで嘘を書いたらさすがに史書として役目をしない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/754
755: 日本@名無史さん 警備員[Lv.69][苗] [sage] 2024/11/12(火) 06:41:07.26 ID:LYf8szWU0 >>754 >とりあえず壬申の乱に出てくる式内社を三社出してからほざけカス。 壬申の乱の時代に式内社なんぞあるか! ドアホ! @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/755
756: 1 警備員[Lv.67][SR武][SR防] [] 2024/11/12(火) 10:25:41.59 ID:ydeSA20x0 >>755 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1962686dfaefb16aa03ecb2184388e0f4faa3663.04.2.9.2.jpeg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/756
757: 日本@名無史さん 警備員[Lv.70][苗] [sage] 2024/11/12(火) 16:26:41.29 ID:LYf8szWU0 >>751 >おいおい、自分たちの歴史書に、自分たちの所在地を書かない訳ないじゃん。 おいおい、「阿波」で起こった記録の記紀に、「阿波」に王都があったなんて書くわけないじゃん。 ついこの間、「阿波」から引っ越してきたことは、記紀の編纂者も含めて、 当時の奈良大和の人々(元阿波人)は、みんな知り抜いているんだから。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/757
758: 1 警備員[Lv.68][SR武][SR防] [] 2024/11/12(火) 21:52:26.18 ID:nY3Xd7r/0 私は大学院卒なので。一応は論理的に考えています。否定する根拠を教えて下さい https://x.com/bintarou/status/1856245510845378736 教えてやっても返事がないが。なんだコイツは口ほどにもねぇwww 古代史と神社伝承学はあんた等の分野じゃないから出しゃばんなよ。未確認生物でも探しとけってんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/758
759: 日本@名無史さん 警備員[Lv.70][苗] [sage] 2024/11/12(火) 22:13:34.05 ID:LYf8szWU0 >>758 >とりあえず壬申の乱に出てくる式内社を三社出してからほざけカス。 壬申の乱の時代に式内社なんぞあるか! ドアホ! @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/759
760: 日本@名無史さん 警備員[Lv.13] [] 2024/11/12(火) 22:23:13.80 ID:GHSIZMx40 >>752 では、、阿波に首都があったということを言及しないのは何故?? このままでは奈良が首都だというように解釈されちゃうのでは? 歴史書としてはあり得ないとは思わんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/760
761: 1 警備員[Lv.68][SR武][SR防] [] 2024/11/12(火) 22:24:09.38 ID:nY3Xd7r/0 >>759 //qr.ae/p2qCVG http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/761
762: 日本@名無史さん 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/11/13(水) 01:17:20.94 ID:yDs8Jug+0 >>760 文字や言葉が確立された有史以来は奈良だろうが、それ以前(3世紀から7世紀)がスポッと抜けてる 文字や言葉の伝達はいつから使っていたのか、地理や方角はどこまで把握していたのか どの方角に何があるか地図も無い時代に宮崎の高千穂から奈良までの道中は四国を避けている 国生みで九州よりも前に出てくるワケではない最初のヒメとヒコの島 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/762
763: 日本@名無史さん 警備員[Lv.70][苗] [sage] 2024/11/13(水) 03:58:37.24 ID:BpBDIODr0 >>760 >では、、阿波に首都があったということを言及しないのは何故?? おいおい、「阿波」で起こった記録の記紀に、「阿波」に首都があったなんて書くわけないじゃん。 そもそも、書く必要が無いから。 記紀は、奈良避難疎開遷都以前の倭国(阿波)の事件・出来事を記録したもの。 記紀は、奈良に遷都した経緯を書き残す為のものではないのである。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/763
764: 1 警備員[Lv.68][SR武][SR防] [] 2024/11/13(水) 08:03:03.05 ID:t/Q11IVF0 >>762 稲荷山古墳出土鉄剣 「辛亥年」は471年が定説であるが一部に531年説もある。古墳時代の文明を低く見積りすぎ。 ご東遷は通ってない四国を書く理由がない。 国生みは記紀編纂時のヤマト王権が考えた話なのは人並みの脳があればわかるはずです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1728038901/764
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 238 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.119s*