[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: 2024/06/29(土)22:02 ID:YFYDe0KJ0(1) AAS
板倉氏指摘の聯隊命令要旨の矛盾点は、確かに存在する。しかし、その原因は板倉氏が推測するような、命令捏造や改ざんではなく、むしろ戦闘詳報作成における混乱にあると考えられる。
634
(2): 2024/06/29(土)23:16 ID:JvXW5V2S0(2/2) AAS
>>632
歩66捕虜殺害事件 東中野説批判[02]殺害命令の存否
外部リンク:kk-nanking.main.jp

 この連隊長から命令文(66i 12/13 14:00)には、「旅団命令により」と明記されている。つまり、この文章を読む限り、命令の発起点は旅団であり、旅団から連隊へ、連隊から第1大隊へと伝達された命令経路が分かる。
 次に命令文に「貴大隊の任務は」と書いてある。複数の部隊に宛てて出された命令であれば、「第一大隊は○○すべし、第二大隊は△△すべし」というように固有の部隊名を挙げて書かれが、部隊名を固有名で呼ばず「貴大隊」と呼んでいる以上、この命令文が第1大隊だけに当てられた命令だということが分かる。以上の二点からこの命令は、歩兵第127旅団→歩兵第66連隊→第1大隊という伝達経路をたどった個別命令(*)であることが、命令の文面を読むだけで分かる。

* 個別命令
名が示す通り、この命令の場合は上部組織が下部の部隊(一つ又は複数)に発する命令であり、発令番号が付されることはない。
635: 2024/06/30(日)08:07 ID:s2p9HNip0(1/3) AAS
>>634
「個別命令」というKKの脳内妄想で生み出された「何処にも存在しない造語」が何の根拠になるんだよwwwww

しかもそのKKの脳内妄想でも「旅団にも連隊にも14時の命令記録が存在しない」事を説明出来ていないwwwww
636: 2024/06/30(日)08:17 ID:s2p9HNip0(2/3) AAS
>>634
外部リンク:kk-nanking.main.jp

「個別命令」とは、筆者が便宜的に名づけた命令である。名が示す通り、この命令の場合は上部組織が下部の部隊(一つ又は複数)に発する命令であり、発令番号が付されることはない。

「ぼくが「こうだったらいいいなあ」とこんきょもなくじぶんにつごうよくかんがえたこと」wwwww

妄想以外の何物でもねーなw

具体的根拠が提示されたわけでもなく、KKが自分で「これは自分の脳内妄想です」と断言しているのに、何でこんなものが反論になると思ったのかね?
637: 2024/06/30(日)08:23 ID:DbElhw2K0(1/3) AAS
個別命令に関して既にK-K氏が実証されていることは、>>285-286で指摘済みですね。
638
(1): 2024/06/30(日)09:21 ID:s2p9HNip0(3/3) AAS
KKの脳内妄想の何処が実証されているんだよw

ちなみにKKの脳内妄想がどんな妄言をほざいていても12月13日の連隊→大隊間の命令伝達には1時間20分かかっているw
それから判断すれば14時の命令が連隊から発令されたのは12:40前後w
旅団から命令が発令されたのは10:40〜11:40前後w
しかし第一大隊が南京南城壁上を確保したのは11:35w
つまり旅団は第一大隊が南京南城壁上を確保するのとほとんど同時か、それ以前に14時の命令を発令した事になるw

14時の命令が11:40前後に旅団から発令されたなら、
「旅団はどうやって発令とほとんど同時に11:35の第一大隊の南京南城壁上確保を知る事が出来たのか?」

14時の命令が 10:40前後に旅団から発令されたのであれば「旅団はなぜ戦闘中の第一大隊に「城外の捕虜を殺せ」という命令を出したのか?」

これらが「整合性のある根拠」によって何処で実証されているんですかねえwwwww
省1
639
(3): 2024/06/30(日)14:00 ID:DbElhw2K0(2/3) AAS
>>638
>KKの脳内妄想の何処が実証されているんだよw

個別命令に関しては既に実証されていますよ。>>285-286
個別命令の存在に関しては反論できないようですね。

>14時の命令が 10:40前後に旅団から発令されたのであれば「旅団はなぜ戦闘中の第一大隊に「城外の捕虜を殺せ」という命令を出したのか?」

66iが中華門城壁に連隊旗を立てたのが13日10:00、完全に占領したのが同11:35、この時の?の行動は、同7:00までに雨花台高地占領、連隊の中華門突入の援護、城外掃討だったのだから、10時に城壁占領の兆しを見て、?の今後の行動(城内進入、城内外の掃討)を考え、66iが抱えている捕虜の処分の指示を出したのではないでしょうかね。
山田支隊の場合のように、事前に?本部より連隊・旅団へ捕虜の処分方法についての問合せをしていたのかも知れません。
別に不自然な点は見られませんが?
640
(1): 2024/06/30(日)18:50 ID:YmxZGi0l0(1/2) AAS
>>639
>個別命令の存在に関しては反論できないようですね。

アホかいw
「個別命令など存在しない」

根拠は「個別命令の発令記録が存在しないから」www

「個別命令」とやらの意味不明なシロモノはKKの脳内妄想にしか存在しね〜よwww
641
(1): 2024/06/30(日)19:07 ID:YmxZGi0l0(2/2) AAS
>>639
南京南城壁上で戦闘中の第一大隊に「城外の捕虜を殺せ」と命令するのが不自然でなければ何だとw
第一大隊が反撃を受けて撤退するかもしれないし、中国軍の援軍が後方から接近して来るかもしれないし、戦況が不明な状況で戦闘と無関係な命令を出すのは不自然以外の何ものでもね〜よwww
642
(4): 2024/06/30(日)20:01 ID:DbElhw2K0(3/3) AAS
>>640
>「個別命令など存在しない」

個別命令の存在の立証はされていますね。
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com

>>641
>南京南城壁上で戦闘中の第一大隊に

第1大隊は城壁攻撃の援護であって、城壁攻撃部隊でありませんよ。

>戦況が不明な状況で戦闘と無関係な命令を出すのは不自然
省2
643
(1): 2024/06/30(日)23:36 ID:mKSj2KGh0(1) AAS
>>639
そもそも14時の命令が発令されたのは「連隊が旅団命令で城内を掃討中」の時間だw

第114師団 歩兵第127旅団 第66連隊 第1大隊戦闘詳報 (12月13日)
  ハ、【連隊は旅団命令に依り主力を以て城内を掃蕩中】なり

師団から城内掃討命令が出たのは9:30。

12/13 09:30 第114師団一一四師作命甲第六二号第百十四師団命令

旅団にその命令が届いたのは12:00。

12/13 12:00 第128旅団歩第一二八旅第六十六号右翼隊命令
省8
644
(1): 2024/07/01(月)00:19 ID:RdC4kPTR0(1) AAS
>>642
だ・か・ら それは「命令を受領した記録」だよなw
必要なのは「14時の旅団命令」の「発令記録」なんだがw

日・本・語・が・理・解・出・来・ま・す・か・?

受領した記録がいくらあっても肝心の「14時の旅団命令」の発令記録が存在しなければ意味は無いw

それとも「命令を受領した記録があれば、発令した記録は存在しなくても問題無い」とでも言いたいのかよwwwww

それなら戦闘詳報の空白に「捕虜は殺せという旅団命令があった」と書き加えればいくらでも捏造できるよなw
省1
645
(1): 2024/07/01(月)00:56 ID:arNqPCE+0(1) AAS
>>642
>第1大隊は城壁攻撃の援護であって、城壁攻撃部隊でありませんよ。

「第一大隊は城壁攻撃を援護していただけで攻撃していない」とでもw

それでは郷土部隊奮戦記に書かれている事も、連隊命令の要旨で午前十一時三十五分南門楼上に軍旗を掲げたと書かれている事も間違いで、「第一大隊は戦闘など行っていない」とでもw

「第一大隊戦闘詳報」の完全否定だなw

郷土部隊奮戦記 208/日華事変/ 南京総攻撃 20
中華門楼上に連隊旗 戦友踏み台に城壁占拠
「 中華門の右翼を攻撃する任務を与えられた山田部隊は、十三日午前十一時三十五分、連隊旗を中華門の楼上にかかげ、兵隊は戦じんにまみれた顔を涙でぬらしながら高らかに万歳を三唱、南京占領の感激にひたった。」
省3
646: 2024/07/01(月)16:11 ID:cScA3aYV0(1) AAS
>>643
>師団から城内掃討命令が出たのは9:30。
>12/13 09:30 第114師団一一四師作命甲第六二号第百十四師団命令
>旅団にその命令が届いたのは12:00。
>12/13 12:00 第128旅団歩第一二八旅第六十六号右翼隊命令

あのね、右翼隊(128iB)は、12月12日16:00には城壁に登頂し、その後、115iと150iの一部は城内東南角の掃討を行い、夜は城壁上の確保に努めていたのですよ。
12月12日午後八時三十分の右翼隊命令にも「師団は…一部を以て城内を掃討せんとす」と書いてあります。
掃討は既定の路線なわけです。

>旅団に城内掃討の師団命令が届くのが12:00以降なのに、旅団はどうやって40分で連隊に命令を伝達したんだw

別に捕虜の処置に関しては前日からの問題なのだから、掃討に合わせて対応を決める必然性はありませんね。
省12
647
(1): 2024/07/02(火)00:29 ID:ls5Wbzh20(1/2) AAS
ちなみに、命令の発令時刻と受令時刻に関して理解できていないようですが、命令に書かれてるのはあくまでも発令時刻です。
例えば、師団命令が0930に発令し、これを受けて旅団命令が1200に発令した場合、必ずしも旅団が師団命令を受領したのが1200ではないことぐらいは常識的に理解すべきでしょう。
648
(1): 2024/07/02(火)15:42 ID:4yzBylN/0(1/2) AAS
>>647
「師団から旅団が命令を受領したら、間髪入れずに直ちに指揮下の全部隊が行動する」とでも思っていませんかねえw

旅団の指揮下には連隊が、連隊の指揮下には大隊があるので、指示の間違いや誤認を防止する為に旅団命令なり、連隊命令なり、大隊命令なりが必要になるのだがw

だからこそ「師団命令が出ると指揮下の部隊が一斉に行動する」のではなく「師団命令が出て、旅団命令が出て、連隊命令が出て、大隊命令が出る」という形になっているのだがw

そして軍隊なのだから「命令されない事は実行しない」w

旅団が命令を受けたからと言って連隊は命令が出るまで勝手に動かないw
連隊が命令を受けたからと言って大隊は命令が出るまで勝手に動かないw
省16
649
(1): 2024/07/02(火)16:17 ID:4yzBylN/0(2/2) AAS
どうも命令を受領したのが発令する2時間前だろうが10時間前だろうが「軍隊は命令が発令されなければ動かない」という当たり前の事を理解出来ないバカがいるようだw

ちゃんと「師団が何時に命令を出した」「旅団が何時に命令を受領した」という記録が存在するのに、それを無視して「実は軍隊は記録に存在しない行動をとっていた」とでも言いたいのかね?

しかも相変わらずその主張を裏付ける具体的根拠は一切無しw

あった派は「脊髄反射で根拠も無くとりあえず反論モドキでもしないと死ぬ病気」にでもかかっているにかね?

ああ、骨の髄まで治療不可の「反日病」にかかっているからかw
省2
650
(1): 2024/07/02(火)21:24 ID:ls5Wbzh20(2/2) AAS
>>648-649
前段は、イキッている様子だけは分かるものの文意がまったく不明確ですね。
発令時刻を受令時刻と勘違いしていることを指摘されたのが、心のキズとなってしまったのでしょうか…。

>旅団に命令が届いたのは12:00w

それは発令時刻です。

>結局14時の旅団命令がいつ出たのか不明なままw

発令時刻が分からないことは、存在しないことの証明にはなりません。
省8
651
(3): 2024/07/03(水)01:15 ID:LyhTiBYC0(1/4) AAS
だから、「南京事件はなかった」という主張は不可能だ。
それに気づいたかどうかは分からないが、あのオイラはHPを閉じて撤退した。
今このスレにいるのはなかった派(否定派)の残党だ。それも近々敗走するだろう。
652: 2024/07/03(水)21:22 ID:e3GDhHq80(1/4) AAS
>>651
>あのオイラはHPを閉じて撤退した。

あのサイトは無くなったのですか…
まあ文章が長い割には中身のない内容だったので、否定論としてもあまり意味がなかったかもしれませんけどね。
1-
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s