[過去ログ] 南京大虐殺は史実 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957: 2024/08/27(火)09:55 ID:vzuWBFlZ0(1) AAS
だったらハナから隣接部隊を引き合いなんぞ荒唐無稽じゃねぇかw
958: 2024/08/27(火)10:31 ID:Fi4Qi+mq0(1) AAS
>>956
既にやりまくってる
959: 2024/08/27(火)11:05 ID:KJcABYEf0(1) AAS
【 com/vplusasia/status/1826807448596087197
Tran Van Quyen (在日ベトナム人)
日本語の単語に対する新しい解釈に気付きました。
それは「認めること」が「負けること」になるというものです。
歴史的な事実を認めると、それは負けを意味する。
省7
960: 2024/08/27(火)11:40 ID:l+RLrkZu0(1/2) AAS
>>944-945
>そして藤沢氏本人が「戦闘詳報は同じものが二部か何部かあり、そのうちの一部を貰った」と言っています。
>つまりこの戦闘詳報は最初から「上層部に提出されたオリジナルではなくコピー」だという事です。
戦闘詳報作成時に保存用も作成するのでしょうから、上層部に提出するものも含めてそのとき作成されたものがオリジナルですよ。
仮に何か偽物である具体的根拠があるならば、真偽の検証を始める理由になりますが、具体的根拠がないのであれば、現存している資料の実物さえも見たことがない人と議論しても意味がないでしょう。
>そして藤沢氏は「戦闘詳報は全部読んだわけではなく、自分の戦ったところだけを見た」と言っていますので内容がオリジナルと同一であるかどうかは確認していません。
その様な提出本と保存本が不一致であるという想定に根拠がありません。
>そしてオリジナルは存在せず、藤沢氏が所有する戦闘詳報の内容は
>「隣接部隊等の戦況の進捗状況とチグハグ」
>「軍事的慣例と異なる記述」
省12
961(1): 2024/08/27(火)12:11 ID:l+RLrkZu0(2/2) AAS
>>911
>しかも小宅曹長が指揮していたのは平沢中隊長代理が指揮する第2小隊を除く第一小隊、第三小隊、指揮班の計六、七十人なのだから、平沢中隊長代理の第2小隊は最初から大隊本部にいて小宅曹長とは別行動を取っていたと考えられるw
12月7日から第4中隊は手塚中尉から平沢少尉へ中隊長を引き継いでいます。中隊長がなぜ自身の部隊を指揮せず、大隊本部にいるのか作戦行動として理解できませんし、戦闘詳報を見てもその様な配置を示す記述はありません。
そもそも小宅証言に関しては、同時期の証言として『城塁』と『野州兵団奮戦記』とで内容が決定的に違う点をK-K氏は指摘しています。
高橋文雄『野州兵団奮戦記』p.268
そのとき、第四中隊は第三中隊の右翼に進出せよとの大隊命令を受けた。攻撃前進を始めたとたん、中隊は乱戦にまき込まれ、うちの小隊は中隊主力から孤立した。
962: 2024/08/27(火)15:08 ID:CuOVqf4U0(1) AAS
>>956
ばら撒いてるなあ
963: 2024/08/27(火)15:41 ID:viwl8oSX0(1) AAS
戦争なんてそんなもんだろw
むしろ降伏もせずに国民を南京に置き去りにして奥地に逃げて行った政府が悪いだろw
964(3): 2024/08/27(火)21:39 ID:+bBd5M0m0(1) AAS
「日本軍は暗闇の中で5分以内で遅延なく50人の殺害を10回連続して実行出来た」という新たな日本軍最強伝説を喚いている恥ずかしい愚者がいるスレはここですかw
オリジナルとコピーが同一だとどうやって証明出来るんですかねえw
同一だと思うのは自由ですが肝心の内容は
↓
「隣接部隊等の戦況の進捗状況とチグハグ」
「軍事的慣例と異なる記述」
「全文を通じてその表現は極めて異様」
『南京戦史』 (p317)
というシロモノですがw
それこそ板倉氏の説の方が遥かに説得力があるw
省23
965: 2024/08/27(火)22:06 ID:fg4RQ8iz0(1) AAS
< USmqsek3bkZMuQQ
「戦前の日本は、その「全体主義国家中国」と同じだと思うけど。 戦争しかけてないだけ、まだ中国の方がましかな。」
昭和3年には中国済南市で???の率いる??軍は、??????の安全を保障するとしながら??している、これは明らかに戦争の原因となるのではないだろうか。
――
省8
966: 2024/08/27(火)23:54 ID:gplTDpTO0(1) AAS
>>964
>本当はこうだった南京事件
はい。 このいちゃもん派(否定派とも改竄派ともいう)は板倉の本を資料とした時点で自爆しました
967: 2024/08/28(水)00:27 ID:jp+qmEIl0(1) AAS
>>964
阿羅は自らネタバラシしてんだよなぁ
画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
968: 2024/08/28(水)02:37 ID:JEy7NqnY0(1/5) AAS
>>964
>「日本軍は暗闇の中で5分以内で遅延なく50人の殺害を10回連続して実行出来た」という新たな日本軍最強伝説を喚いている恥ずかしい愚者がいるスレはここですかw
議論の経緯は分かりませんが、66i?が暗闇で捕虜殺害を実行したという記録は見たことがありませんね。
>オリジナルとコピーが同一だとどうやって証明出来るんですかねえw
既に回答済みです。
仮に何か偽物である具体的根拠があるならば、真偽の検証を始める理由になりますが、具体的根拠がないのであれば、現存している資料の実物さえも見たことがない人と議論しても意味がないでしょう。
>それこそ板倉氏の説の方が遥かに説得力があるw
>?が戦闘詳報に、自分の部隊の武勇伝を創作して書き込んだものとしか思えない。
>本当はこうだった南京事件
>p129 板倉由明
省12
969(2): 2024/08/28(水)12:43 ID:Vd0zW+6H0(1/6) AAS
少なくともあった派の主張では「午後5時の日没から午後7時半までに殺害を実行した」事になっていますよw
午後3時半に中隊長が殺害の打合せをしてますので、殺害までの1時間半の間に照明設備を用意したり使用した記述もありませんw
あった派の主張通り殺害が実行されたなら「第一大隊は日没後暗闇の中で午後7時半まで殺害を実行していた」という事になりますw
しかも人数は1500人なので3中隊に50人毎に分割して実行した場合、1回で50人を殺害するには露営地外の殺害場所まで「連行、殺害、収容所に戻る」を10回繰り返す必要がありますが、1回に使用出来る時間は僅か15分ですw
照明設備を使用した証言も記録も無く、日没後の暗闇の中で実行出来たとでもw
常識的に可能かどうか判断出来ると思いますがw
そもそも現存する資料とオリジナルが比較できないのに、どのような「具体的根拠」で「同一だ!」と判断出来るのですかねえw
通常の戦闘詳報ではあり得ない
「隣接部隊等の戦況の進捗状況とチグハグ」
「軍事的慣例と異なる記述」
省20
970: 2024/08/28(水)13:36 ID:S4+BUqae0(1) AAS
>>969
> 殺害までの1時間半の間に照明設備を用意したり使用した記述もありません
↑
そんなことを書く必要がどこにあるんだ?
お前の国では夜間照明はそんなに珍しいのか
随分な土人国家にお住まいなことで
971: 2024/08/28(水)13:58 ID:JEy7NqnY0(2/5) AAS
>>969
>あった派の主張通り殺害が実行されたなら「第一大隊は日没後暗闇の中で午後7時半まで殺害を実行していた」という事になりますw
普通に考えて敵の砲撃射程内で「照明設備」を使えるはずもなく、作業に必要な最低限度の明かりを使用したのでしょうが、わざわざ、その様な瑣末な事情を戦闘詳報に書く必要もないでしょう。
そもそも日没後にまったく行動不能になるという設定も非現実的で、その設定であるならば夜間の攻撃などまったく不可能となり、日本軍の得意の夜襲も行えないということになるでしょう。
議論として意味がないのではないでしょうか。
>そもそも現存する資料とオリジナルが比較できないのに、どのような「具体的根拠」で「同一だ!」と判断出来るのですかねえw
具体的根拠はないということを認めるのであれば議論は終了しているということです。
>というシロモノであるだけで偽物である根拠になりますよw
それらを踏まえた板倉氏の感想文に対しては、すでにK-K氏により反論が提示されています。
>戦後の証言に意味がないなら殺害を実行した証言にも意味は無いという事になるw
省12
972: 2024/08/28(水)13:59 ID:JEy7NqnY0(3/5) AAS
アレ?改行が変になっている…
973(1): 2024/08/28(水)15:24 ID:Vd0zW+6H0(2/6) AAS
>>961
KKの指摘は小宅曹長が孤立した後、中隊と合流出来なかった事が前提でなければ成立せず的外れw
実際には小宅曹長が孤立したのは一時的なものでその後中隊主力と合流して指揮を取っているw
KKの主張では小宅曹長が孤立したのは第三中隊の右翼に進出せよとの大隊命令によるもので12時30分前後w
その後小宅曹長は中隊主力と合流し、15時30分前後に中国兵が投降してくるまで指揮を取っているw
兵士廠の建物の前にある陸橋で指揮を取っていたが、やがて中国軍が後退し、その中に白布を振っている兵も見えたので射撃を禁止し、彼らに対して手招きをした。すると、城壁上から私を狙って撃ってきて、五、六発が私の近くに当たった。
それでも中国兵は三三五五降伏してきたので、私のところで検問して後に送った。検問している途中、中国軍の逆襲にそなえたり、井上戦車隊長との打ち合わせ等があり、どのくらい捕虜がいたのか正確には分からない。あとで千二百の捕虜がいて、他の隊が捕まえた捕虜二、三百も合わせると千五百人になると聞いた記憶がある。
丸MARU 1990年7月号 通算528号 連載第19回
中隊主力とはぐれていたら何で小隊でしかない小宅曹長が中国兵を検問したり、他部隊の井上戦車隊長と打ち合わせをしたりするんですかねえw
KKは自説に固執して小宅曹長は中隊主力から孤立したままだった事にしたのだろうなあw
省3
974(1): 2024/08/28(水)15:34 ID:Vd0zW+6H0(3/6) AAS
だれが「日没後に全く行動不能になる」なんて主張しているんですかねえw
また「書かれていない文字が見える肯定派特有の症状」が発症しているのですかw
こちらの主張は「日没後の暗闇では「連行5分、殺害5分、収容所に戻るのに5分」を実行するのは困難」という事ですよw
「連行、殺害、戻る」のに各6分かかるだけで180分かかりますので「17時殺害開始19:30終了」という戦闘詳報を否定する事になるんですがw
こちらが主張していない事に対して藁人形叩きをやりたいならご自由にドウゾとしか言えないですがw
975(1): 2024/08/28(水)16:00 ID:Vd0zW+6H0(4/6) AAS
いくらあった派でも「主張を行なっている側が具体的根拠を出す必要がある」という議論の根本は理解していると思いたいのですがw
「オリジナルと同一である」という主張を行なっているのはどちらなのでしょうw
具体的根拠が無いならそれで終了ですねw
976: 2024/08/28(水)16:11 ID:TMtHUO7W0(1) AAS
< com/TxG_Kingo/status/1731005596730789945
TxG_Kingo
このツイ主は南京大虐殺を否定する為に用いただけかもしれないけど、南京大虐殺があろうがなかろうが似たような侵略があったことは紛れもない事実とは自分は思ってるし否定派は正直狂ってると思う・・・ >
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s