第二次世界大戦で日米戦の必要は有ったのか? (770レス)
1-

298: 2024/07/06(土)08:48 ID:aGwqJ45f0(1) AAS
>>296
お前近代史板のあちこちのスレにAIからコピペしたデタラメな文章を貼り付けてるキチガイだろ
AIで生成した誤謬だらけの文章なんて自分で二重チェックしないと使えたもんじゃないのを「学習」したほうがいいぞ
299
(1): 2024/07/06(土)10:09 ID:Q7UyJdfx0(1) AAS
そ無条件降伏を受け入れずに各地の空襲と沖縄・広島・長崎の悲劇を受けて結局無条件降伏したのが大日本帝国
300
(1): 2024/07/06(土)13:45 ID:zVkIHAvC0(1) AAS
降伏が半年早ければよかったんだがな。まあそれが出来ない事情があったから史実の結果になったわけだが、
それを考えてもポツダム宣言が発表されたときに無視した了見が理解できない。
鈴木も外務省も能天気すぎ。日本が決断できない国家になったのは現在に続いている。
301: 2024/07/06(土)15:01 ID:7YTqY8/s0(1) AAS
結局のところ
「戦わないという選択」
が許されなかったという一言で尽きる
人間の問題
302: 2024/07/06(土)18:00 ID:BGAznWxm0(1/2) AAS
そりゃ昭和天皇処刑の可能性もあったんだ、日本政府は承諾できないだろう
303
(1): 2024/07/06(土)20:15 ID:bsOsX81y0(1) AAS
勝ち目が無くなった時点でとっとと降伏すれば良かったね
本土空襲や特攻や玉砕は防げた
304
(1): 2024/07/06(土)21:29 ID:BGAznWxm0(2/2) AAS
>>303
無条件降伏ってのは相手国の言いなりになるという非文明的な降伏。
簡単に飲めるわけがない。
実際、戦後のドイツは東西に分断、支配され、東ドイツはソ連の属国化してる
305: 2024/07/06(土)23:00 ID:dF/Vt44F0(1) AAS
日清戦争以降、勝ち組に居続けた結果、負けた時は全面降伏、無条件降伏もあり得るって実感を無くしてたんだろうなあ。
そんなだから、安易に戦争につながるマネを始めて、自分もやらかし組だから拡大派を止められず、止めるならそれ以前の責任を問われるのでそれもしたくなくて、ずるずると対米開戦まで行ってしまった。
張作霖爆殺の段階で厳正に処分してりゃ歯止めにもなったろうけど、陸軍の身内びいきとかばい合いのせいで、首相が天皇に叱責されて辞職した形になり、天皇まで委縮してしまった。
それでも筋を通していれば、満州事変、華北自治工作、盧溝橋事件、第二次上海事変、南京攻略戦、インドシナ進駐、これらのどこかでブレーキをかけれただろう。
でも全て、軍部の粛正にまで及ぶ可能性と、軍部の暴発の危険性などを理由に見過ごされてしまった。
現実に軍部は5.15や2.26など起こしてるし。
しかし、それは日本内部の事情でしかなく、それで持って外征や侵略を正当化などできない。
日本の権威と実権の乖離した政治風土もそれを助長しただろう。
事を成すものが、肩書上は最高権力者ではなく、責任を問われない立場だからだ。
責任を問われない者、本来責任を持たない者が好き勝手やらかせるのでは、責任感など育ちようもない。
省2
306: 2024/07/07(日)11:11 ID:iXCrTk/C0(1) AAS
真面目軍人が、業務に忠実にしていて、譲歩する、負ける、事故る、こう言った事が起きるときっちり責任を取らされる

声のでかいイケイケが命令に従わなくて好きにやった結果、国際的に不味くなっても、責任は対して追求されない

それは責任を追及する側もイケイケに支配されているから
307: 2024/07/07(日)12:22 ID:UA8NDsEw0(1) AAS
基本的に上意下達の文化と政治構造が続き、下には対策はあれど、上に対し物申す制度も習慣もない。
下の対策とは、面従腹背、本音と建前の使い分け、表面だけの取り繕いの類となり、筋論や理念論、理想論は顧みられない。
責任はお上にあり、下は従うのみ。うまく行けば下も潤うし、うまく行かなければ下の中で愚痴り飲む打つ買うで発散する。
結局下にも責任意識が無い(元々持たされてはいない)から、責任を意識した慎重論より、無責任なイケイケに乗っかってしまう。
本当に、日本は上から下まで無責任国家だった。
308
(1): 2024/07/07(日)13:11 ID:XwjoJBPD0(1) AAS
>>304
何度も警告したのに侵略を続けた上に卑怯な騙し討ちをした国なんだから
その程度のペナルティは当然だよね
309: 2024/07/07(日)20:09 ID:4skpRMUV0(1) AAS
>>300
1944年秋に東條内閣が潰れて、小磯内閣になると戦争の見通しはお先真っ暗、という気分が中央で浮上してきた 東條内閣の時は言いにくかったのがサイパン陥落、連合軍ノルマンディー上陸、バグラチオン作戦でソ連がポーランドまで侵攻、インパールの惨敗など悲報が連続して流石の陸軍にも厳しい現実が見えてきたわけである

だが、その現実直視も中途半端でカイロ宣言受諾などとんでもない それで陸軍から出てきたのがソ連を通じて戦争終末を図る、という構想である 

以前から陸軍には独ソの和平を図りドイツの戦争資源を対英米に振り向けさせるべし、という非現実的も良いところの構想があった

これはマジで考えてたようで、独ソ両国に本当に話を持って行き両国からお断りされた 両国に駐在していた外交官からはアホではなかろうかと思われたろうが訓令には従わねばならぬ それほど日本の中央は欧州事情にノーカンだった

ドイツ降伏で後が無くなった日本はソ連を仲介とする戦争終結に執着するようになり、ポツダム宣言もソ連の名がないからソ連の回答を待つことにしようという先送り精神で黙殺ということになった これが余計な犠牲を出した要因であろう
省2
310
(2): 2024/07/08(月)13:55 ID:DlUGxPv10(1) AAS
日米戦争したいなら日中戦争くらい終わらせとけよアホの近衛w
311: 2024/07/08(月)17:34 ID:nko9jZ4S0(1) AAS
>>310
日中戦を続けたいから、中国を陰ながら支援してるアメリカを叩きたいと東條らが思ったのだが。近衛は戦争しちゃイカンと思っていたホウ
312: 2024/07/08(月)19:21 ID:Us3wNLA40(1) AAS
日中戦争終わらせる為に蔣介石を支援している米英と戦争になったんだから、日中戦争片付けてから米英と戦えば良かったなんてのは前提条件がおかしいんだよ
313: 2024/07/09(火)10:33 ID:hNPM1pCe0(1/4) AAS
アホの日本軍の論理を出すなよアホw
撤退しとけボケw
314
(1): 2024/07/09(火)10:38 ID:hNPM1pCe0(2/4) AAS
満州事変は短期間で終わっているが日中戦争なんて日本が負けなければ今でもやり続けてるだろアホw
315: 2024/07/09(火)14:40 ID:hNPM1pCe0(3/4) AAS
そこそこ占領したら兵站を整えて守りに徹するば良かっただけだろカスw
誰が最後までやれとか言ったんだクズw
316: 2024/07/09(火)14:43 ID:b8n5iqhY0(1) AAS
論理破綻を指摘されると発狂連投する奴っているよな。
317: 2024/07/09(火)14:47 ID:hNPM1pCe0(4/4) AAS
今のロシア(旧日本)とウクライナ(中国)みたいなもんで資源がある国とない国の違いが出てるよなw
身の丈に合った振る舞いをせえアホってやつ結構いるよなw
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s