[過去ログ]
+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001レス)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 + http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
803: Name_Not_Found [sage] 2011/03/26(土) 17:49:21.67 ID:??? 的確な回答であると同時に鬼畜回答にもなりうる紙一重のレス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/803
804: Name_Not_Found [sage] 2011/03/26(土) 18:24:32.04 ID:??? >>797 が言ってるのがJavaScriptじゃなくて本当にJavaなら正しいおすすめだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/804
805: Name_Not_Found [sage] 2011/03/26(土) 18:32:30.85 ID:??? >>802の本は読んだことないが、どの辺が鬼畜回答なんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/805
806: Name_Not_Found [] 2011/03/26(土) 18:35:08.93 ID:loUCWksM おれもまさかこんなドンピシャなタイトルが オライリーから出てるとは思わなかったよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/806
807: Name_Not_Found [sage] 2011/03/26(土) 19:54:38.86 ID:??? ワラタ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/807
808: Name_Not_Found [sage] 2011/03/26(土) 21:18:27.38 ID:??? >>801 回答ありがとうございます。 ただその方法だと、縦幅が大きい要素(H1タグや画像)がページから飛び出し見切れてしまうケースが出てきそうです。 もう少し自分で考えてダメなら良いサンプルが出回るまで待つことにします。考えてくれてありがとう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/808
809: Name_Not_Found [] 2011/03/27(日) 00:34:05.61 ID:KdGRH+Ni javascriptかJqueryでsleep関数みたいなのはありますか?処理を一定時間だけ止めることができるものです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/809
810: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 00:35:50.19 ID:??? はい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/810
811: Name_Not_Found [] 2011/03/27(日) 00:46:04.19 ID:KdGRH+Ni >>810 あ、教えていただきたいのですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/811
812: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 01:32:46.64 ID:??? sleep関数ではないけど、それに近いものを求めるならsetTimeoutじゃないか。 それが嫌なら自作するしかない気がする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/812
813: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 09:31:55.63 ID:??? 普通、sleep()は「無い」と答える方がいいんじゃないの。 setTimeout()に書き換えるのはそれなりに工夫が必要だし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/813
814: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 09:39:50.08 ID:??? シングルスレッドでsleepはまずいだろ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/814
815: Name_Not_Found [] 2011/03/27(日) 12:19:38.21 ID:NUOZjtxP Workerとeval使えばいいsleepが作れるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/815
816: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 12:37:33.72 ID:??? >>815 よく分からんが、WorkerってIEには無いよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/816
817: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 13:17:24.55 ID:??? setTimeoutでやるのが現実的だろう あくまでも遅延実行であることを頭に入れておけば問題ない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/817
818: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 17:27:39.10 ID:??? >>809 ttp://support.microsoft.com/kb/250983/ja http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/818
819: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 17:36:25.45 ID:??? yieldでもできるよね1.7以降限定だけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/819
820: Name_Not_Found [sage] 2011/03/27(日) 18:57:33.83 ID:??? >>808 一行づつ流し込んでいって、divのheightが(600−ページャーの高さ)を上回る場合はそこで切るとかは? 一行をどう定義するかが問題だろうけど 段落単位にしてbrタグでカットするとかもありでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/820
821: Name_Not_Found [] 2011/03/27(日) 21:11:39.06 ID:ZDbBxASW >>806 オライリー先生かっけー! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/821
822: Name_Not_Found [] 2011/03/27(日) 22:52:26.60 ID:s8eOqvV2 >>821 オライリーのサイトひらきっぱなしにしてたら 左上の動物が瞬きして超ビビッた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/822
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 179 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s