[過去ログ] FMシリーズを語るスレ Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151(1): 03/02/05 21:56 AAS
>>150
確かに。
基本的には早く遊びたいんで長いリストを打ち込むのは憂鬱だし
敬遠しがちだったけど、打ち込み終わって動いた時はうれしかった。
その「遊んでみたいけど、リストが長いから諦めよ」と
「リストが長くて憂鬱だけど、がんばって打ち込んでみよう」との
境目がなかなか微妙だったなあ。
152: 150 03/02/05 22:19 AAS
>>151
まぁアレだな、「金はないけど時間と根性のある人」向けだね。
しかし敢えて言わせてもらう。同じバイナリデータでも
苦労して打ち込んだデータは、お金では買えない価値がある!
(イヤ、買えるんだけどね・・・)
153: 03/02/05 22:51 AAS
なんつーかなあ。
打ち込みまくってる間にいつの間にかキーボードになれてたり
BASICのプログラムなら、打ち込みながらコマンド名を覚えて
文法書で使い方を調べて自分のものにしたり。
思い起こしてみれば、そんなことはよくあった。
そういう面では、打ち込んだデータそのものは確かに金で買えてしまうが
打ち込んだという経験が無形の宝というか、そんな感じがするね。
154(1): 03/02/06 19:52 AAS
ナウシカのCGのマシン語ダンプがあって、
一生懸命打ち込んで表示されたときは感動した。
中間色ペイントも早かったし。
155: 03/02/06 21:00 AAS
でも、今の時代に320x200のBMPファイルをバイナリエディタで作れと言われたら確実に断る。
156(1): 03/02/07 23:07 AAS
コンパイラ何を使ってた?
K?P?DOH-C?
157: 03/02/08 09:10 AAS
漏れはゼビウスに相当な憧れがあったから、NOBOやSonicBoomは必死で打ち込んだなぁ。
毎月I/OやPioの発売日が楽しみだったものだYO。
Oh!FMの寿司麻雀は根気が続かず途中で挫折。そして徐々にPCから離れていったっけ・・・
158(1): 03/02/08 10:31 AAS
I/Oは1ラインごとだけで、
Oh!FMは1ラインごとと+16ラインごとに縦のチェックサムがあったような。
最初は使い方が分からなくて、動かないときは全文校正してたw
159: 03/02/08 13:10 AAS
>>156
漏れはP-コンパイラとDraco-Cを持ってたけど
インラインアセンブラが使えるDraco-Cの方が
使い勝手よかったな。(コンパイル遅いけど)
160(2): 03/02/08 21:02 AAS
>>158
逆でOh!FMが16バイトごとだけで
I/Oが16バイトと256バイトごとでした。
161(1): 03/02/09 02:04 AAS
>>160
あれ、Oh!FMも縦横チェックサム付いてたけど?
Oh!FM純正打ち込みツールも対応してるし。
余談だが、256バイトの1ブロック5〜10分くらいで打ち込んでたな・・・
162: 03/02/12 00:35 AAS
>>161
Oh!FMの最初の頃は横だけだったYO
163: [age] 03/02/12 04:40 AAS
>>154 それって、テクノポリスで掲載されたプログラム?
PC66SR や、pc88MK2も同じプログラムが載っていた
と思うんだが?
164(1): 03/02/14 12:36 AAS
Draco-Cはサブルーチン全部farジャンプだったのでC-DOS7を使ってたよ
165: 03/02/14 20:57 AAS
C-DOS7ってコンパイラあったっけか?
166(4): 03/02/15 01:06 AAS
>>164
そこはご愛敬。それを解消するオプティマイザもあったしね。(Oh!FM製)
他のはどうだか知らないけど、その気になれば関数ライブラリを
フルアセンブラで書けるのもDraco-Cの特徴だと思う。
話は変わるが、Oh!FMで良く使われてた「Mコンパイラ」の事を
ご存じの方います?
167: 03/02/15 09:55 AAS
>>166
「良く使われて」いたほどではないと思う。
米村氏が愛用していたコンパイラで、6809のニーモニックを文中に直接書き込んで、コンパイラ言語とアセンブリ言語とを混在した記述ができたのが特徴……ではなかったかな?
でも >>166 氏の話からすると、それはDraco-Cもできたんだっけ。
あんまり情報になってないsage
168: 03/02/15 16:04 AAS
ついに漏れのTOWNS 20Fが起動しなくなってしまった。
どうも、外付けのHDDが壊れたっぽい。
CDから立ち上げようにも、どこにいったやらわかんないし、
MSDOS3.1のフロッピーつっこんでも、コピーした分もマスターもどっちもデータ壊れてるっぽい。
あぁ、初めてのパソコン、思い出のデータ、さようなら。ありがとう。
大事に押入にしまってあげるからゆっくり休んでくれ。
169: 03/02/15 19:07 AAS
M女史のコンパイラ
170(1): 03/02/15 23:33 AAS
>>166 Kコンパイラとは比べ物にならないのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s