[過去ログ] FMシリーズを語るスレ Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406(1): 04/03/05 11:47 AAS
惑星メフィウスの無駄な砂漠とか、名前忘れたけどとんでもなく広い迷宮
ゲームとか昔のゲームはしょうもないものが沢山あったな。ちなみに
メフィウスはカナ入力だったおかげで終わった頃にはカナ入力のタッチ
タイピングが出来るようになった。
当時のもので今でも生き残ってるゲームは爆弾男くらいか。
407(1): 04/03/05 23:33 AAS
>とんでもなく広い迷宮
光栄のダンジョン、かな? 当然投げた、途中で
408: 04/03/06 01:53 AAS
>>407
日本ファルコムの”異次元からの脱出"もたいがい広かったと記憶してるけど。
409: 406 04/03/08 12:12 AAS
どこのソフトだったかなぁ? 友人がレンタル屋でソフト借りて(当然コピー
して)やってたけど、マップも作ってがんばっていたがあまりにも広すぎて
気力が萎えて挫折した。
テープで出ていたやつだったと思う。
410: 04/03/08 22:37 AAS
俺はウィザードリとザナドゥでRPGにはまったなあ。
411: 04/03/08 23:16 AAS
俺は一通りやってTRPGにはまってからコンピューターRPGに萎えた
412: 04/03/09 10:58 AAS
俺はASCIIで紹介されたロールプレイングゲーム特集でRPGを知り、その号に
掲載されていたテキストタイプのアルフガルド(という名前だったかな?)が
初めてだった。確かこれが日本初のRPGって売り込みだったような・・・?
でも適当に遊んでたらあっさり終わっちゃって拍子抜けた・・・
ウイザードリィーは日本の機種のはっきりくっきり画面では雰囲気でないね。
あれはApple][の低解像度+にじみがいいよ。
413(1): 04/03/09 13:36 AAS
まあ大抵の奴は初めてやったバージョンが一番「雰囲気出る!」と思ってるわけで。
414: 04/03/09 20:22 AAS
>>413
そうですな。
FM7版ではまった漏れはファミコン版が許せなかった。
415: 04/03/10 19:17 AAS
FMではまったゲームはThe CastleとTHEXDERだな。
特にTHEXDERは裏の23面までやった。FM音源カードを買う前から始めたから
ジョイスティックに馴染まずに結局テンキーでやり通した。ずいぶん後に
Mac版やApple IIGS版でもやったけど、3〜4面までしか行けなくなってた。
もう裏面を見ることは出来ないのか・・・
The Castleもハマってクリアしたけど、その後MSX版でやったら激ムズで
途中で挫折した。
シェアオンラインの移植もんアドベンチャーとかハミングバードの国産
アドベンチャーとか当時はレンタル屋があったので良く遊んだよ。
初めてFDドライブ買った時に買ったソフトはWizard Princess(だったかな?)
省2
416: 04/03/10 20:22 AAS
秋葉原ラオックスは開店当初、FM−7コーナーを設けていた。
AV用ドルアーガは欲しかったな…。
417: 04/03/10 20:41 AAS
ラオックスといえば今はDutyFree館になっているところで、300色出るライトペンと言うのを買った。
8色しか出ないコンピューターに300色表現させるのは思いっきり力技だった。
418: 04/03/10 22:37 AAS
アキバのツクモだってFM7コーナーありましたよ。そこで40EX買ったし。
いつの間にかX68kコーナーに変わってたケド
419: 04/03/11 00:12 AAS
俺は九十九7号店(現本店)でFM7を買った
420: 04/03/11 09:20 AAS
店の名前忘れたけど通販でFM-7と加賀電子のRGBモニタIIIとサンヨーのデータ
レコーダ買った。簡易言語NewVIPは使い物にならなかった。
コンピュートナイトも見てたよ。
421: 04/03/11 13:28 AAS
おらは町のナショナルショップでFM-7をかったよ_no
422: 04/03/11 23:28 AAS
少年マイクの一人旅の攻略サイトはないですか?
10面目が解けないので、だれかヒントください。
423: 04/03/16 02:53 AAS
マイクマスターはいないか。
初期ソフマップの中古パソコンソフト店は、結構お世話になったなあ。
424(1): 04/03/18 06:42 AAS
ヤフオク辺りで美品FM-7辺りで相場どれくらいですかね?欲しいんですが。
あと私が見た範囲では、200ラインのモニターが阿保みたいに高値の2点しか見つけられなかったんですが調達する方法って何がありますか?
親切な方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
出来ればモニターも富士通製が欲しいんですが無理ですよねえ?当時でも知ってる範囲のユーザーは純正のモニターなんか使ってなかったし。ニデコだの三菱だの(ちょっとメーカー名は忘れましたが。)
NECユーザーは純正の人が、多かったけど。
425: 04/03/18 11:09 AAS
もう200ラインなんてモニタは無理じゃないのか? もう大抵の機種は
キャパシタが容量抜けして映らないと思うのだが・・・
純正モニタの200ラインのってあんまり見たことないな。400ラインは
純正を使ってたけど、この頃のデザインって統一されてたわけじゃ
ないから純正にこだわる必要もないと思うが。
むしろFM-7ならデータレコーダの方が相性が大きかったから、純正か
サンヨー(純正品はサンヨーのOEM)のものを手に入れる方が大きい。
フロッピーがあれば問題はないが、ディスクが今では入手できない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s