[過去ログ] FMシリーズを語るスレ Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: 05/01/29 04:41 AAS
>>718
まだ需要があるんだろうね。
ちなみに漏れの近所にある小さな歯科医院(待合室と診療室合せても10畳くらいしかない)も
顧客管理にラップトップ型のFM-Rを使ってるよ。
725
(2): 05/01/30 06:07 AAS
えーとゲームの話で恐縮ですが
’80年代前半ですか
FM−NEW7でいろいろ遊んでました。で周囲にはうまいこと
X−1もってたり88SRもってたり98とかいたんで
同じゲームの比較とかできたんですが

「ブラックオニキス」の3D迷路の移動速度がFMは飛びぬけて
遅かった

あれはなんででしょか?

他のADVゲームとかで描画速度自体はX1もFMもたいした違いは感じなかったんですが
(背景スクロールとかで負けてるのは判っていましたが)
726: 05/01/30 11:03 AAS
FMシャトルVOL.1('86)をみていたら、ビクター音産からトリビアQというゲームソフトの紹介されてたよ。
「ゆうひがおかの そうり大じん」の、「そうり」とは?
だって!
727: [age] 05/01/30 13:39 AAS
俺はシャトルVOL4しか持ってない。
どやって入手したのかも覚えてない・・・・
728: 05/01/30 15:05 AAS
>>725
もしかしたらX1は壁がPCGかもしれない。
X1にPCG使われちゃFMの立場は無いよ。
リザードとか比べてみると何故ここまで違うのか。
果たしてFMでここまで出来るのか?ということに気付くかも。
729: 05/01/30 18:29 AAS
>>722
[space]押しっぱなし→[4][6]同時押し
がかなり確実な様です
730: 05/01/30 19:06 AAS
>725
FMはテキストでなく、グラフィックで迷路書いていたからね。
ファイヤークリスタルは若干早くなってた。
731: 05/01/30 21:23 AAS
オレたち ひょーげん族
732: 05/01/30 21:42 AAS
「オレたち」は不要
733
(2): 05/01/31 16:40 AAS
たしかFMラボとかいうサービスコーナーがアキバのラジ館にあって、
よくPR誌やカタログをいただいたり、新機種に触れたりできた。
734
(1): 05/02/01 08:06 AAS
>>733
FMだけじゃなくてNECや日立もショールームあった頃だね。あの頃はよかった。
それに比べて(ry
735: 05/02/01 23:51 AAS
四隣鳥狩るステップスカルプチャ(ry
736: 733 05/02/02 12:53 AAS
>>734
新機種が出るとカタログ手に入れるためによく行ったな。
ついでにNECのBitInnにもハシゴして…
737: 05/02/02 14:39 AAS
カタログをおいてあるところにまぎれてちょっと厚手だけど、総合カタログと
大して変わらない厚さの冊子があった。名前は忘れた。カタログの一種だと
思って一緒に持って帰ってきて、家で見たら定価300円・・・
738: 05/02/05 00:07 AAS
富士通マイコンスカイラブシャトル
の創刊号〜11号持ってる人
集まれー  、、っていないか。
739
(1): 05/02/05 08:40 AAS
スカイラブシャトル…書庫の奥深くにまだあるかもしれん。
最終刊まで持ってたんだが、すでに捨てられてるかもΣ( ̄□ ̄)
後半の号になると、FM11や16β、16πの記事が目立っていたな。
ちなみに漏れのFM暦はFM8→FMNEW7→FM16β
740
(1): 05/02/05 13:33 AAS
>FM8→FMNEW7

まではいいとして

>FMNEW7→FM16β

というのが漢
741: 05/02/05 14:10 AAS
あのころ
WINのようなOSで統一されてたらどうだったんだろう・・・
742: 05/02/05 14:34 AAS
M$X
743: 739 05/02/05 15:27 AAS
>>740
16βFDにMS-DOS3.1入れてマルチプランやF-BASIC86、Mindなどで遊んでたな…
その後三太郎が使いたくなって敵前逃亡したってワケさΣ(・ω・`)
ちなみにFMでは知る人ぞ知る、COMASワープロを黎明期から使ってた。
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s