[過去ログ] FMシリーズを語るスレ Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975
(2): 2005/06/06(月)05:37 AAS
88SRにはFM音源でユーザー飛び付いた
AVでは多色化にユーザーが飛び付いて来なかった

多色の方がインパクト強かったんだけどな〜
価格も格安だったし、まだ88から挽回できる時期でもあったんだがね〜
976: 2005/06/06(月)08:43 AAS
>>975
仮に
88SRが多色表示を売りにしたマシンであったとして
FM77AVがFMサウンドを売りにしたマシンであったとしても
ユーザーは88SRに飛び付いたような気ガス。

そんな漏れは1992年当時
フルカラー表示とPCM音源に惹かれて
Macintoshを買ったクチ。
(PC-9801はまだ16色表示の時代だった)
977
(1): 2005/06/06(月)09:39 AAS
9801は生涯16色だよゲラ

Windows動かそうとしなければ
978: 2005/06/06(月)10:15 AAS
>>975
88SRのでも「四季」にはぶっ飛んだと同時にOTLだった。
88mkIIを持っていた友人がなぜか鼻高々だったのを覚えている。
これから88の時代だ!NECにあらずばパソコンにあらずと言う
風潮を既に含んでいた響きだった。

「てめぇーのは踏み台にされた型だろーが!」で殴りあいになった。w
979: 2005/06/06(月)10:18 AAS
FM-7/77のユーザーは皆指が器用だよねw
980: 2005/06/06(月)10:53 AAS
そりゃ別のキーを素早く押さないと止まらないから
981: 2005/06/06(月)10:56 AAS
絶妙な中指使い (;´д`)ハァハァ
982: 2005/06/06(月)10:56 AAS
あの少ない色数時代があったからこそ、優秀なグラフィッカーや技術
が培われたのだよ。

現在は、ギャルゲやエロゲにしか役立ってないが (w
983: 2005/06/06(月)13:42 AAS
FM-7でフラッピーの操作厳しいぞゴルァ(`д´*)
984: 2005/06/06(月)13:49 AAS
次スレは中指だけで立てなさい
985: 2005/06/06(月)15:05 AAS
ファック・ユーなスレタイになる予感
986: 2005/06/06(月)17:42 AAS
PSGのチップ(AY-3-8910)を乗せたのに
なぜ本来持っている汎用入力の機能を生かさなかったのかが不思議。
987
(1): 2005/06/06(月)17:47 AAS
>>977
PC-98後期ではDOSでも256色が追加されたけど、256色モードを
使ってるのは全体からすると少なかったな。
988: 2005/06/06(月)19:11 AAS
FM-7やX1ってどうして同時キー入力できなかったんだろう。
そんなにコストのかかることだったのかな?
MZ-700やPC-8001がその点については最初から完成の域に
達してたのに、不思議でならない。
989: 2005/06/06(月)19:15 AAS
胸騒ぎのナカユビ
990
(1): 2005/06/06(月)20:15 AAS
X1はまだキーOFFが拾えるだけマシだったけど、7はbreakだけでしたしね
991
(2): 2005/06/06(月)21:02 AAS
>>987
→PC-9821

>>990
X1は女医棒あるからね〜
992: 2005/06/06(月)22:07 AAS
>>991
X1のジョイスティックポートは5V電源が出ていない不完全な物だったので、
ジョイスティックに電池を入れなければならなかった
993
(1): 2005/06/06(月)22:15 AAS
88SRのデモに感動した。カリグラフだっけ?
994: 2005/06/06(月)22:23 AAS
>>991
連射機能付けたいときだけだべ>電池必要なのは
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s