[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526: (スップ Sd3f-46fq) 2024/04/20(土)08:42 ID:28Ib/X/0d(2/2) AAS
ヤフオクで最近IDE-CFのHDD代わりの物が多く出品されてるけど、あれって耐久性とかどうなんだろ?
自分はI-OのIDE-SCSI変換基板に8G制限したSATA-SSDとSUGOIADAPTER2535で環境作ってるからCFは経験無いんだ
527
(1): (JP 0H8f-9J7c) 2024/04/20(土)08:58 ID:Wst00NxjH(1) AAS
産業用CFで512Mバイトクラスだと5Kから7K代ってとこか。
SLCみたいだし耐久性はそこそこありそう。

最近98ノート用にこんなん出たけど、
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
値段が安いのはDriveOnModuleがMLCなせいかな。
ハギワラのサイトでは終息品になってるみたいだけど、
倉庫からまとめて引き取ったりでもしたのだろうか。
528
(2): (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)09:01 ID:rZa8txWU0(1/5) AAS
これだね
産業用SCSI-FDD
しかも半導体製造装置(主にスパッタリング)のSCSI-FDD
外部リンク[pdf]:www.kyodo-inc.co.jp
難点として故障率が高いらしい
529: (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)09:03 ID:rZa8txWU0(2/5) AAS
いまどきの98のたまに使う程度の運用ならどれを買っても全然余裕だと思うよ
530: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/20(土)10:23 ID:RGLB3XNZ0(1/3) AAS
産機用の書き込み回数が表記されたフラッシュメディアなら大丈夫と思う。
だだべらぼうに高価いんだよね・・・

パッと見区別し難いけど一般向けは「抜差し回数」しか書かれていないからわかる
531: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/20(土)10:27 ID:RGLB3XNZ0(2/3) AAS
>521 ?
これはこれで面白そう
532: (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)11:25 ID:rZa8txWU0(3/5) AAS
産業用フラッシュや監視カメラ用は温度補償と今では希少なSLCを使ってますという意味
533: (ワッチョイ 9fed-ra8f) 2024/04/20(土)11:41 ID:5XfrCAeI0(1/3) AAS
CFはRemovableじゃないFixed MediaになっててCFリセット対抗品つかわないとダメらしいし最新のSSDは古いATAコマンド削られて98じゃそもそも無理なのがとか
詳しくはまりも氏の記事を
534: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)12:02 ID:Wlvvavtb0(1/4) AAS
うちのPC9821はCF化してMSDOSやWindows 98で特に問題なく使えてるよ
アマゾン自体が販売してるトランセンドの4GBのコンパクトフラッシュTS4GCF133 が使えてる
(マーケットプレイスからは買わないように)

おかしくなることあるのかな?
535: (ワッチョイ 9fed-ra8f) 2024/04/20(土)12:04 ID:5XfrCAeI0(2/3) AAS
とりあえずハズレで無いだけで十分じゃ
出来れば一度CF全体のダンプとっておくのともう一枚同製品手に入れてダンプを書き込んでおくべし
536: (ワッチョイ 9ffa-CTsw) 2024/04/20(土)12:35 ID:m1k/j0vb0(1/2) AAS
SCSIまでは大変だけどIDEの時代になると一気に安く維持できるわ
しかしCFってしぶとく生き残ってるな
537: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)12:48 ID:Wlvvavtb0(2/4) AAS
デジタルカメラの記憶媒体になってたからね
マニアで古いデジタルカメラを維持して使ってる人もいるんだろうね
538: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)13:00 ID:Wlvvavtb0(3/4) AAS
QVISIONのサウンド&SCSIボードがヤフオクに出品されてるけど高騰してますな
539: (ワッチョイ 9fc7-m4LK) 2024/04/20(土)13:02 ID:Wlvvavtb0(4/4) AAS
ヤフオク、QVISION祭り?
540: (ワッチョイ 7743-46fq) 2024/04/20(土)14:07 ID:Gtf3GZVZ0(1/2) AAS
MIDIサブボードが載ってるから高いんじゃね?
541: (ワッチョイ b71c-bnTL) 2024/04/20(土)14:10 ID:ubxFZq3D0(1) AAS
古いコマンドって言うとiccとかで容量削るアレかなあo(^-^)o
542: (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)14:34 ID:rZa8txWU0(4/5) AAS
外部リンク[pdf]:www.mitsubishielectric.co.jp
古いけど98関係無い業務用端末だがここまでCF動作を検証してるのは稀なので貼っておく
今も安く簡単に入手できるトランセンドx133買っておけばたいがいは大丈夫だろう
確認時期で動作不可なメーカーが出てるのは中身が変わってるのだろうなあ
x133ってMLCなうえに2007年の製品だろうに仕様そのままにまだ出してくれてるのはもはやメモリー界の良心だわ
543: (ワッチョイ bf27-9T9m) 2024/04/20(土)14:50 ID:RGLB3XNZ0(3/3) AAS
三菱GOT1000を昔PCで見るとは思わなかった^^;
何者なんだオマエラw
544: (ワッチョイ ff7e-ZO1Y) 2024/04/20(土)17:18 ID:YXQayrpj0(1) AAS
NECだけでなく日立や富士通でも拡張性を重視して
オプションボード色々出してるね
数量出ないからビジネスとして旨味は無いよ
ボードで出すのだから動作確認の検証も大変
覇権取れないメーカーでも各社根性あった
545
(1): (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/20(土)17:20 ID:/qG9DZM40(1/3) AAS
CFはリセットかかるそうなので
古いSSDをICCで容量制限して使ってる
1-
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s