[過去ログ] PC-9821/9801スレッド Part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: (ワッチョイ 1fe1-wgOd) 2024/04/20(土)18:01 ID:k1rfp4ML0(1) AAS
CFリセットってよく言われてるけど実際起きるもんなの?
未だに遭遇したことないわ
547: (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/20(土)18:19 ID:/qG9DZM40(2/3) AAS
起きる可能性がある、という時点で
わざわざ使う理由がない
特に手間がないとか、安いわけでもないので
548
(1): (ワッチョイ 9fed-ra8f) 2024/04/20(土)18:23 ID:5XfrCAeI0(3/3) AAS
最新事情は上で触れたまりも氏記事読んで
外部リンク[html]:hp.vector.co.jp
549
(1): (ワッチョイ 57bd-hJEz) 2024/04/20(土)18:42 ID:rZa8txWU0(5/5) AAS
CFリセットもリムーバブルも希少な事例というだけだな
トランセンドのx133買っておけば済む話だし
何が問題なのかがよくわからんぞ
550: (ワッチョイ 7774-hJEz) 2024/04/20(土)18:59 ID:QfD1ULO10(1) AAS
>>545
SSDもICCで4GB出来るんだな
今度やってみるわ
わざわざIDE120GB用意してやるの大変だったからさ
551: (ワッチョイ ffff-1S7i) 2024/04/20(土)19:05 ID:/qG9DZM40(3/3) AAS
>>548
さすがまりも神だ
552: (ワッチョイ 9ffa-CTsw) 2024/04/20(土)19:51 ID:m1k/j0vb0(2/2) AAS
使い方次第だしそもそもIDEはメディアの選択式多いしな
553: (ワッチョイ 7743-46fq) 2024/04/20(土)20:14 ID:Gtf3GZVZ0(2/2) AAS
120GのSSDを入手
AT機のLinuxでHDPARMを使って4.3Gに制限
SUGOIADAPTER入手して装着

これで4.3GのIDEドライブの代替として使える
554: (ワッチョイ d7d3-ClvB) 2024/04/20(土)21:53 ID:IJm2yC100(1) AAS
ATAデバイスにリセットがかかると
CHSパラメータが決め打ちに、特にセクタが17になっちゃうアレか
555
(1): (オイコラミネオ MM71-9n1N) 2024/04/21(日)07:20 ID:16gLwoNiM(1) AAS
>>549
大体の人は所詮CFの信頼性なんてそんなもの、ダメなら買い替える
程度に割り切って使ってるからな、中古で安いわけだし

信頼性が要求される現場で、いまだに98を使ってるような所は
普通にHDDを使うだろうし
556: (ワッチョイ a227-NMAC) 2024/04/21(日)09:18 ID:EyTCdQKW0(1/2) AAS
SCSI変換で使用者はどうなる?
無名時代の玄人志向製IDE-SCSI変換器経由ででCFつなげてる。

いま動いてるということは「運」は良かったんだろうけど
モヤる部分は解消したい。
557: (ワッチョイ a227-NMAC) 2024/04/21(日)09:35 ID:EyTCdQKW0(2/2) AAS
DOS機でこれの色違い使ってる。
こういう直結シリコンディスクの方良いと思うが
一般人ではなかなか買えないのが難

外部リンク[html]:www.qproducts.sk
画像リンク[jpg]:www.qproducts.sk
558
(1): (ワッチョイ 66c7-f6Wu) 2024/04/21(日)11:52 ID:qkNnhNg90(1) AAS
>>555
レトロPCに大事なデータなんて入ってないしな
多くのユーザは一応バックアップもとってるだろうし
559: (ワッチョイ ce74-t3I8) 2024/04/21(日)13:04 ID:cYlFGpiK0(1) AAS
>>558
動くの確認してニヤニヤしてるだけだしなw
560
(1): (ワッチョイ c460-TxeL) 2024/04/21(日)13:12 ID:Nkg3l7Gs0(1) AAS
DOS5.0と6.2のディスク(カビてなくて良かった)をイメ化したんだけど
保存するとしたらどんな方法がいいんだろうな?

円板やUSBメモリは10年位しか持たないらしいしHDDは突然死があるし・・・・。
561: (ワッチョイ 126b-EkiS) 2024/04/21(日)13:14 ID:42ci1QH90(1) AAS
知り合いにばらまいたら?
他人は自分の外部記憶装置って言うじゃないw
562: (ワッチョイ cefa-K4IX) 2024/04/21(日)13:45 ID:LuSi3ooJ0(1) AAS
10年持つなら数回乗り継いだら一生分になるだろ
563: (ワッチョイ f345-WZrf) 2024/04/21(日)13:52 ID:UUtb+INj0(1/4) AAS
MOだと30年持つよ
ドライブを予備の予備の予備ぐらいまで確保しておく事は必須だけどね
564: (ワッチョイ f6ed-cbbp) 2024/04/21(日)13:59 ID:h6qQr5V20(1) AAS
全部が一斉に全滅はしないだろうから書いた方法全部とか
どうせ十数MBでしょ
場所と環境あるなら原本を乾燥状態で保存するのも無意味じゃない
あと他人に非公開を確認してで自分用GoogleDriveとかOneDriveにも放り込んどけ
565: (ワッチョイ f140-vdLX) 2024/04/21(日)14:20 ID:Gaan4U920(1) AAS
普通にメイン機のデータ領域の片隅に置いといて
定期バックアップに任せればいいだろ。
FDのデータ量なんてたかが知れてるし、メインのデータを定期バックアップ
してないならそっちのほうが問題だ。
1-
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s